皆さま、お久し振りです。お元気でしょうか!?
九州の皆さま、大丈夫でしたか?
他人事ではありません、世の中で起きてること、全てがメッセージなんです。
気が付いて欲しい人たちになかなか届かないのが残念です・・・
ところで1ケ月以上、ブログ更新できずにいました。
気持ちの整理がつかなかったこと、体調のこと、いろいろとあり、何から書いたらいいのか?
今もわからないですが、とりあえずピッキングの仕事は研修期間の1ケ月ぴったりで辞めました。
辞めた理由はいくつかありますが、1つはたった15分の休憩が苦痛だったこと。
その休憩でそこの人間関係がいろいろと見えてきたこと。
ゴチャゴチャしてて書き辛い(文章力がない)ので、一番の理由は省略
たった15分の休憩を他のパートさんたちは何よりも楽しみにしてる。
トイレも行くので10分あるかないかだけど、グループごとに固まって物凄い勢いでお菓子を
食べてる。
私は一緒に入社した人と2人でいましたが、ラインが別になってしまったので、休憩も別々に
なることもあり、そんな時は1人で宙を見つめながらジュースをガバガバ飲む。
1人になってしまった2回目の時、見かけたことはあったけど、話したこともない人から
こっちに来たら?と誘って貰い、「○○さん(私)って、見てて安心するのよね~」と言って
くれて、それは褒め言葉ではないんだけど、それでも名前をきちんと覚えてくれていて、声を
かけてくれて、とっても嬉しかった。
その後も1人で扇風機の前で休憩してたら、「私も扇風機の前がいいわ~」と言って、さり気なく
隣に座ってくれたり・・・。
仕事が始まる前とか仕事の合間とか、「慣れた?」と話かけて来てくれる人はたくさんいたけど
休憩の時に話かけてくれた人は、その人くらい。
他のグループは新入りは絶対に入れないという雰囲気。グループになってるとちょっと恐い。
だけど、1人1人は感じの良い人が殆ど。
1ケ月近くなって、仕事も慣れてきたし、少し余裕が出てきて、仕事自体はイヤではなかった、
どちらかというと好きだったかも・・・。
だけど、毎朝起きてから仕事に行くまでの数時間、気持ちが落ち込んでどうしようもなかった。
なんだか寂しくて仕方ない。
5月に入ってから生理がダラダラと1ケ月以上続き、閉経前なのか?・・・気持ちもブルー。
そんな状況の中、会社の健康診断があり、血圧が191/101 2回目177/91
まさかここまで高くなってるとは思わず、かなりショック
母が血圧計を持ってたから、同居している時に測った時は150(それでも高いけど)で、
何回か測ると下がってたから、余り気にしていなかった。
こういうことを全部ひっくるめて、辞めると決意したのは研修終了の1週間前。
一緒に入社した人も一緒に辞めたんだけど、やっぱり休憩時間が苦痛、仕事が合わないが理由。
1人だったら逆に辞めていなかったかもしれない。
気持ちに迷いがあったから、辞めたいと思ってても言えなかったかもしれない。
だけど、あの迷いのまま続けていたら、長く勤まらなかったとも思うし。
辞めてから1ケ月、辞めてホッとした気持ちと、仕事は結構好きだったから辞めなければ良かった
という気持ちで、未だに複雑。
先週面接をして来月から勤務です。どんな仕事かは後で書きます。
健診の結果が郵送で届いて、高血圧だけではなく、貧血(生まれて初めて)もあり、びっくり。
昨日近くの病院に行き、明日から24時間、血圧を測る器具を着けます。
・・・と、相変わらずいろいろダメダメ人間です
今度の仕事もどうなることやら・・・。
九州の皆さま、大丈夫でしたか?
他人事ではありません、世の中で起きてること、全てがメッセージなんです。
気が付いて欲しい人たちになかなか届かないのが残念です・・・
ところで1ケ月以上、ブログ更新できずにいました。
気持ちの整理がつかなかったこと、体調のこと、いろいろとあり、何から書いたらいいのか?
今もわからないですが、とりあえずピッキングの仕事は研修期間の1ケ月ぴったりで辞めました。
辞めた理由はいくつかありますが、1つはたった15分の休憩が苦痛だったこと。
その休憩でそこの人間関係がいろいろと見えてきたこと。
ゴチャゴチャしてて書き辛い(文章力がない)ので、一番の理由は省略
たった15分の休憩を他のパートさんたちは何よりも楽しみにしてる。
トイレも行くので10分あるかないかだけど、グループごとに固まって物凄い勢いでお菓子を
食べてる。
私は一緒に入社した人と2人でいましたが、ラインが別になってしまったので、休憩も別々に
なることもあり、そんな時は1人で宙を見つめながらジュースをガバガバ飲む。
1人になってしまった2回目の時、見かけたことはあったけど、話したこともない人から
こっちに来たら?と誘って貰い、「○○さん(私)って、見てて安心するのよね~」と言って
くれて、それは褒め言葉ではないんだけど、それでも名前をきちんと覚えてくれていて、声を
かけてくれて、とっても嬉しかった。
その後も1人で扇風機の前で休憩してたら、「私も扇風機の前がいいわ~」と言って、さり気なく
隣に座ってくれたり・・・。
仕事が始まる前とか仕事の合間とか、「慣れた?」と話かけて来てくれる人はたくさんいたけど
休憩の時に話かけてくれた人は、その人くらい。
他のグループは新入りは絶対に入れないという雰囲気。グループになってるとちょっと恐い。
だけど、1人1人は感じの良い人が殆ど。
1ケ月近くなって、仕事も慣れてきたし、少し余裕が出てきて、仕事自体はイヤではなかった、
どちらかというと好きだったかも・・・。
だけど、毎朝起きてから仕事に行くまでの数時間、気持ちが落ち込んでどうしようもなかった。
なんだか寂しくて仕方ない。
5月に入ってから生理がダラダラと1ケ月以上続き、閉経前なのか?・・・気持ちもブルー。
そんな状況の中、会社の健康診断があり、血圧が191/101 2回目177/91
まさかここまで高くなってるとは思わず、かなりショック
母が血圧計を持ってたから、同居している時に測った時は150(それでも高いけど)で、
何回か測ると下がってたから、余り気にしていなかった。
こういうことを全部ひっくるめて、辞めると決意したのは研修終了の1週間前。
一緒に入社した人も一緒に辞めたんだけど、やっぱり休憩時間が苦痛、仕事が合わないが理由。
1人だったら逆に辞めていなかったかもしれない。
気持ちに迷いがあったから、辞めたいと思ってても言えなかったかもしれない。
だけど、あの迷いのまま続けていたら、長く勤まらなかったとも思うし。
辞めてから1ケ月、辞めてホッとした気持ちと、仕事は結構好きだったから辞めなければ良かった
という気持ちで、未だに複雑。
先週面接をして来月から勤務です。どんな仕事かは後で書きます。
健診の結果が郵送で届いて、高血圧だけではなく、貧血(生まれて初めて)もあり、びっくり。
昨日近くの病院に行き、明日から24時間、血圧を測る器具を着けます。
・・・と、相変わらずいろいろダメダメ人間です
今度の仕事もどうなることやら・・・。
せりさんの店舗は特に厳しいんでしょうね。
他の店舗はそこまで厳しくないように思います・・・もちろん客としてお店に行った場合ですが。
みんなの前でボロボロになるまで注意されるのって、恐怖ですよね。
その厳しい先輩は完璧なんだろうけど、だけど、やっぱり人間だから間違いはありますよね。
何度も同じ間違いを繰り返してたら仕方ないだろうけど、やっぱり人間なんだから、もっと大らかな気持ちで見て欲しいですね。
私だったらその先輩がいるだけで萎縮しちゃって余計失敗しそうです
私はスーパー内にあるパン屋さんで働いてます。
レジとパンの袋詰めが主な仕事です。
レジは全自動?預かり金を機械に入れれば自動的にお釣が出てくるんですが、時々、お釣が出てくるまで物凄く時間が掛るんです
時間はあっと言う間に過ぎるので、あっと言う間に仕事が終わります。
だから薬局で働いてた時は時間が長くて、本当退屈で辛かったです。
ただボッ~としてるだけなんで。
今の仕事は求人広告に、ベーカリー、勤務時間が書かれてただけで、もし、レジと書かれていたら、応募しなかったです。
前の仕事辞めた時から、次に仕事をするとしたら、スーパー内の惣菜、お弁当、社員食堂を考えてました。
でもタイミング良く募集なんてないんですね。
辞める前は何週かに渡って募集してたのに。
今のところは前から時々募集してて、だけど、店舗がどこにあるのかわからず、調べてみたら、我が家からだと十数分と近いことがわかり、応募したんです。
惣菜、お弁当の方も同時募集してたんですが、時間が夕方で、夕方はパートではなくアルバイトになって、条件が違うので、ベーカリーのパートの方にしました。
パンは食べるのは大好き!!です
パン屋はとにかく種類は多いし、商品名と金額を憶えるのが大変です・・・特に私の頭だと
タッチパネル式のレジですが、パンと商品名が一致しなくて、その度、先輩たちを呼んでいる状態です
何度も聞いていいからね、とは言ってくれますが、でもここまで何度も聞かれるとは思ってないと思います。
私が一番年上になると思います。
40代かな?と思う人が1人、あとは30代。
きっと憶えの悪さにびっくりされていると・・・。
とにかく少しずつ憶えていくしかないですね。
あと物凄く困ることは、教えてくれる人に寄って違うこと。
先に教えてくれた人がいたんですが、その後の教えてくれた人と、やり方が違って、だけど、その人に○○さん(最初に教えてくれた人)にはこう言われてるって言いそびれて、その後に、最初に教えてくれた人が、ちゃんと言ったのに!・・・
袋入れは、その人に寄って、袋の大きさや閉じ方が違ったりします
だから難しいですね、誰のを取り入れるか。
自分のやり易い方でやろうとは思ってます。
せりさんのように、接客業が好きって言える人って、人が大好きなんでしょうね。素敵です
私はどちらかと言えば、裏方の目立たない仕事の方が、気持ちがらくです。
そう、そう、お客さんの前で、パンを個別ビニール袋に入れるのも緊張するし、緊張してるから余計、上手く入れられなかったりで、かなり汗汗
結局、全ては慣れていくしかないんですよね。
またまた長くなってしまいましたが、ここで良かったら、又仕事の話を聞かせてくださいね。
自分の知らない仕事を知ることができて、とっても勉強になります
病院は長時間待たされたり、時間が勿体無いですよね。仕方がないのだろうけれど、待ち時間が本当に嫌いです。
きちんとお薬を飲む事によって 少しでも良い数値になっていかれるといいですね。体調が悪いのに、長時間待たされると さらに体調が悪化しそうですよね。
薬局のお仕事、暇で暇でという所を読み、思わずいいなぁ~なんて思ってしまいました。でも実際には、暇というのも仕事となると辛いのですよね。
休憩時間って、本来なら一番楽しみなものなのに それが一番苦痛というのは悲しいというより切ないですね。
私は一人でも、大勢でも、たまたまそこにいらした方々でも、会話も大丈夫ですし、大勢の中で一人熟睡も出来てしまう人なので、休憩は大好きです。
私はどちらかというと、今まで上司に悩まされてきました。でも私は調子がいいので、合わせたり聞き流したり、適当に合わせてきました。
ただ 今回の仕事は朝礼や終礼で、大勢の前で名指しで叱られたりするので、これだけはなかなか慣れません。他の方が叱られているのを見るのも嫌だし、今日は私がレジで千円札一枚入れ忘れて レジを閉めてしまったので大目玉を喰らいました(泣)
数日前に、新人さんが二人入ってきたのですが、私が続けて 燃えるゴミの処理を叱られていたら、本当はそのゴミは新人さんがやった事なのに
私が指導したからと叱られて、
その後、トイレで新人さんに泣きながら謝られてしまい、切なかったです。なんだか、心が疲れました。
新人さんには、そういう会社の仕組みだから良いんですよ、と言いましたが、思わず、新人さん達と愚痴のこぼし合いになりました。
本当に一方的に延々と叱られていい加減嫌になります。
でも、多分、言う方も大変なんですよね。しかしながら、パートなのに あそこまでよく、会社のために鬼に成れるよなぁと惚れ惚れしてしまいます。
新人さん達は、先輩を「恐ろしい、あんな言い方しなくてもいいのに!きついですよね、あの言い方、辞めたくなります。続けていく自信なくなりました。」とぼやいていました。
私が 「でもなんか男勝りでカッコ良くないですか?」って言ったら、ドン引きされてしまいました。私はおかしいと。
新人さん達が辞めない事を祈ります。
すみません、いつもいつも私の事ばかりm(_ _)m
でも、沢山書かせていただき、少し凹んだ気持ちが落ち着きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
お仕事が生きがいとか、自分の好きなものが仕事に出来ている方っていいですよね。
私はとりあえず、好きな接客のお仕事につけて幸せなのかもですが、さすがに今日はきつかったです。
ここにruさんがいてくださって本当に良かった!!!
そこの病院は9時からの診察なんですが、8時半頃?に番号札を出すようで、45分頃に着いた私は13番だったから、一旦家に帰って洗濯物干したり、ご飯を食べたりして、10時半過ぎに又病院に戻って行き、3度目の血液検査をし、市内の婦人科の紹介状を貰い、心臓の超音波の予約をさせられ、血圧を下げる薬2週間分を貰って帰って来ました・・・ここは未だに院内処方。
ついこの間まで毎日が暇だったのに、バカな私は今頃になって慌てて病院通いで貴重な休みを使ってる・・・
でもお昼からの仕事なんで、朝がゆっくりできるのと、今次男が夏休みってこともあり、朝寝坊ができるので、その点はらくしてます
週3回勤務でも長時間の仕事は大変だと思います。
30代はじめ、電器屋さんの中にある薬局が薬剤師でもなくただのパートに時給1000円で募集してて、当時も今も時給1000円なんて、この地域では殆どない、
あっても夜中とか、物凄い重労働とか特殊な仕事。
ダメ元で面接を受けたら、応募者多数の中、採用になって、びっくり。
リポビタンDとか栄養ドリンクが入ってくると、力仕事なんで、ちょっと大変だったけど、あとは暇で暇で暇すぎて辛かったです。
当時薬剤師が1人いたけど、常勤でなくてもOKだったようで、私が出勤する土・日・祝日には殆ど顔を合わせることもなく。
その人が出勤できない日に私が出勤してたんです。
開店から閉店までの勤務だったから、お昼の休憩があるんだけど、周りの様子をみながら、適当な時間に休憩をとるのが、難しくて。
電器屋で若い男の子20代が数人、女の子は高校を卒業したばかりの子が2人、数人しかいられない休憩室、何度も何度も様子を伺いながら休憩室を見ると、いつも誰かしら休憩してて、入れない。
結局、近くのパチンコ屋の駐車場まで車で行って、車の中でお弁当を食べてました。
若い男の子たちも、女の子も、物凄く、気を遣ってくれているのがわかるんだけど、どうしても馴染めず、浮いているんです。
結局、そこも長続きできず、その近所でスーパーが新規オープンするとかで、そっちに転職。
電器屋の薬局の方は、出勤時間とか、出勤日とか調節するからと辞めるのを止めてくれたけど、同じ年代の方がいそうなスーパーの方を選び、そこでも失敗。
新規オープンだから研修がきちんとあって、だけど、子どもたちがまだ小さかったから、殆ど参加できず。
会社側には面接時に了承済み。
最初の研修時に高卒の女の子が隣で、同じレジ。
いろいろと話したりしたのに、研修に殆ど参加しなかったら、その後、無視されてしまいました。
レジに採用された人たち、10代から30代が十数人いたけど、みんな、研修や休憩で、どんどん仲良くなっていって、休憩もない私は又どんどん浮いていきました
そう言えば、宇都宮に居た頃にも電器屋さんに行ってたことがありました。
そこは新聞広告を入れない代わりに、ポスティングしたり、顧客訪問したり、慣れるまで、担当の男性と一緒に回ります。
40間近のおばさんと20半ばの男性が毎日車で顧客訪問。
しかも私の担当地域は遠方だったから、他の人たちはお昼には店舗に帰って来て、みんなでご飯食べられるのに、私はその男性と毎回外食・・・。
この男性も、かなり気を遣ってくれて、結構、美味しいお店に連れて行ってくれました。
物凄く美味しいお蕎麦屋さんで、並んで待つこともあるとかで、その日はそこに行くからと、行ってみたら、定休日?でやってなかったりとかもあったけど
書き出したら止まらなくなってしまって、書いてしまったけど、私って仕事の内容より、休憩に振り回されてますね・・・
結局、人付き合いが下手だからなんでしょうね
長々と失礼しました。
これから車にガソリンを入れて、買い物してきます
私もお盆は出勤ですよ。そして、その後は結構休みが多いです。
お互い、体に気を付けて頑張りましょう
つくづく人間って色んな人がいるなぁって思いますが、全てが 「先生」
そこから 学びが沢山 ありますよね。
本当に残された人生、あとどれぐらいの方々と巡り会えるのか分かりませんが、大事にしなくてはいけませんね。
自分を成長させたいです。
お客様の中にも 本当に様々な方がいます。クレーマーもいますし、
こちらが悪いのに、お客様の方が気を使ってくださったり。
ruさんも接客がメインのお仕事のようですので、お互いに、頑張りましょう!
お仕事の中で、自分から「やりがい」や「楽しみ」を見つける事も大切だそうです。どんな仕事もみな大変です。お金を稼ぐという事は、本当に大変ですよね。
今日は貴重なお休みなのに病院なのは残念ですが、ゆっくり過ごせる時間が持てますように。
私は勤務時間は長いですが、週三回勤務なので 楽な方かもしれません。
お盆休みは連続出勤ですが、その後はほとんど休みなので、あともう少し頑張ります!
もう、これ以上、日本をいじめないで!!って思ってしまいます。
ところで、「むずむず症候群」聞いたことがあります。
「もやもや症候群」というのもありますよね。
「むずむず症候群」という病名からすると、むずむずするのでしょうか?
今調べてしまいました。やっぱりむずむずするようですね。
rollersファンということで、皆さん同じような年代ですから、気持ちは10代、だけど体は・・・
病院とは縁の切れない生活になってます
明日はせっかくの休みなのに、朝一番で病院に行くつもりです。
町の病院だからと思って甘くみてたら、町の病院だからこそ、重病でもない患者さんが朝早くからたくさん!!
先週は2時間待たされました
おじいちゃん先生で、とっても丁寧、カルテを書くのにも時間が掛ってるし、長い人では2、30分掛ってるし。
お盆前だから明日も混みそう。
まだまだ薬を飲み始めたばかりなので、1週間分しか処方して貰えないんです。
私の方こそ、自分のことばっかりですね
ekoさんもお体に気を付けて下さいね
旦那がやっと自分の部屋に行ってくれたので、ゆっくり書けます
コメントの続きですが、せりさんのこと無視することに寄って、他の周りの人から評判が悪くなって、自業自得ですが、結局自分に返って来て、この先、居辛くなっていくだけですよね。
せりさんの行動、それでいいんですよ!!
同じ土俵に立ってしまったら、レベルを下げてしまいます。
苦手な人、嫌いな人がいない人なんていないですよね。
だからって、その自分の気持ちを相手にわかるように露骨に態度に出すのは大人じゃないですよね。
私も苦手な人、嫌いな人、逆にそう思われている相手には、ドキドキしながら接してしまう方ですよ。
私は人の好き、嫌いがはっきりしてて、TVに出てる人を、その人の一面だけで判断してたりして、ある日、その人の違う面を知り、自分の愚かさを思い知らされます。
ただ最近は、こんなことも思ったりしてます。
自分があと何年生きられるかわからないけど、これから先、何人の人と出会えるのかな?
この先、どんな人と友だちになれるのかな?
たくさんの人と出会って、たくさんのことを学びたいです。
今朝の江原さんのほぼ日記から
あなたの目に映るすべてのものが、あなたにとっての「先生」です。
先生から目をそらさず、多くを学びましょう。
ところで、せりさん7時間勤務なんですか?
私は4時間勤務でぐったり&汗びっしょりですよ
旅行の計画、楽しみですね。
楽しみがあるからこそ、仕事も頑張れますね。
せりさんもお体に気を付けてくださいね。
3日から働き始めて、帰りにシフト表を貰ったら、翌日休みでした。
シフト表、貰ってなかったら出勤してました
5日からは4日連続で仕事、明日はやっと休みなんで、もうウキウキです
たった4日勤務しただけなのにね・・・でも、緊張の毎日だったから、大したこともしてないけど、精神的に疲れます
惚れ込んでいる先輩は仕事とプライベートをきっぱり分けられる人なんですね。
なかなかできることじゃないですよね。
どうしたって、仕事以外の話に普通はなってしまうし。
確かに、その先輩のようになろうと思ってもなれるものではないし、なろうとも思えないですね。
ずっとそういう割り切った生き方をしてきてるんでしょうね。
私なんて聞かれたらやっぱり普通に答えてしまうし、プライベートなことなんで言えません、とも言えないし。
言いたくないことだって、聞かれたら答えてしまってるし、口先から勝手に言葉が出てるときがあって、頭の中で余計なことまで言ってるって分かってても、何故か口が止まらない・・・
せりさんを嫌っているって言う人は、せりさんの何かが羨ましいんでしょうね。
まだまだ書きたいことがあるんですが、旦那が帰ってきたようなので、とりあえず、この辺で。
せりさん、ekoさん、またあとできちんとコメントします。
体調の心配をしてくれてありがとうございます!!
血圧を下げる薬を処方されて血圧の方は下がり始め、今朝なんて105・・・下がり過ぎ、大丈夫なの?
病院で測ると20位高くなるので、たぶん、大丈夫なんだろうけど、ちょっとびっくりしてしまいました。
okeさんは誰とも話すこともなく10年以上勤務されているんですね。
しかも1日9時間、長いですよね。
物凄い精神力です、本当、心から感心してしまいます。
私は今まで辞めた理由を、会社が悪い、会社のせいだ!!という思いの方が強かったけど、原因の殆どは自分にあることにやっと最近になって気が付きました
50歳直前、何ができる訳でもない私を採用してくれたことに感謝もせず、文句ばっかりでした。
今の仕事場は働き始めたばかりなので、この先のことはわかりませんが、今までのような甘い考えだけは捨てようと思ってます
rollersの曲は本当、最高ですよね
仕事場まで片道15分くらいなんであっと言う間に着いてしまいますが、その時間があるから頑張れるんですよね
これからもよろしかったら、皆でここでたくさんrollersの話をして盛り上がりましょう
間違えてしまって ごめんなさいm(_ _)m
毎日の生活の中で、お仕事に限らず、凹む事もありますが、皆さんとローラーズで 繋がっている事が嬉しいです!
毎日毎日、暑くて体調もイマイチですが、皆さんローラーズで、吹き飛ばしましょう!
ruさん、体調いかがですか?新しいお仕事ですが、前回のお仕事を辞めてしまったからと 今回は辞めないとか考えない方が良いですよ。
前回のお仕事は、やはりご縁がなかったのだと思いますし、新しいお仕事だって、「このお仕事なら」と思える手応えみたいなものがなければ
結局は短期間で辞めてしまうと思います。
私もダイソーの仕事を色々書いてますが、先輩や仕事の指導の仕方など
えーって思う事多しですが
でも結局、 私は接客のお仕事が大好きなんですよね。だから、続けられているんだと思います。
朝、仕事に行くのダルいなぁ~とか、ヘロヘロに疲れて、辞めたいとか思いますが、どうしても我慢出来ない!っていうものは とりあえずないですし、
ruさんは誉めて下さいましたが……
例の私を無視する方に、私から積極的に挨拶しているのは
偉い訳でもなんでもなくて、実は私、彼女の事を「不幸で可哀相な方だなぁ、周りから嫌われててお気の毒に…」なんて
思ってしまっているのです。挨拶していますが、心の中では、無視しているんです。
私がこんな奴のために悩んでいたら、私の貴重な時間が勿体無いと。
それから、私が彼女から無視されているのは、結構皆さん、気づいていて彼女の評判は、がた落ちなんですよ。だから、無視された方がいいのかもです。
本当は、なんでここまで彼女から私が嫌われたのか、休憩時間などに話かけてみたいのですが、余計な事をせずに 流れに身を任せてみようと思います。
レジ交代や 隣のレジが彼女だと、心臓がバクバクしますが それも、今は楽しんで?います。
多分、私は負けん気の強い強情バリなんでしょうね。性格悪いんです。
今は、彼女に捕らわれて無職になるより、旅行を計画したので、ダイソーの収入を大事にしたい心境です。買いたい物もありますし、何より自分の好きに使えるお金は貴重なんで(笑)
100パーセント満足なんて お仕事はないのでしょうが、でもきっとruさんにとって、このお仕事なら!って思える手応え有りの お仕事が必ずあると思います!
ruさん、いろいろとあったんですね・・・
仕事も相性があるし、まずは体が大事です
そのうちにきっとruさんにあった仕事が見つかると
おもいます^^
私も立ち仕事であるので仕方がないのですが
足の浮腫みに悩まされ、いいときもあるのですが、この春頃はちょっとひどく浮腫むときが続いたので専門医にいき、いろいろと調べたら、
「むずむず脚症候群」ということがわかりました。
ま、他にも小さく要因もあるのでしょうが、浮腫みはこのせいかもしれないと・・・
危険なことにはならないのでご心配なさらないでくださいね^^
へ~そうなんだ~って感じです
今は浮腫み防止のハイソックスを履いて仕事に行ってます
私もokeさんみたいにRollersを車の中で
毎日聴いてますよ^^
ほんと癒しですね疲れも吹っ飛びます^^
なんか自分のことばかりでごめんなさい^^;
まだまだ厳しい暑さが続きますので
どうかruさん、そして皆様、ご自愛くださいね
okeさんと ekoさんは
別の方かな? ごめんなさいm(_ _)m
厳しい先輩に惚れ込んでいますが、でも私は彼女のようになりたいとは
ちょっと思えないんですよね。
多分、私の仕事に対する甘さや、人間関係に対する理想のせいだと思うのですが、
私が少しでも相手をよく知りたいなぁと思って、たとえば「お近くから、通っているんですか?」とか 聞いても、
「ここは、仲良しクラブじゃなくて、仕事場なんだから、そんな事聞かない!」とか叱られたりするので、
私なら多分、相手に良く思われたくて、色々聞いたり答えたりしてしまうのに、彼女は相手が自分をどう思おうと
一向に構わないというスタイルが、凄いというか。
ごめんなさい、上手く言えないのですが、絶対に自分が成れない、成りたくない?タイプの方なんです。
ekoさんは、もう10年以上働いているんですね!凄い!1日、9時間労働なんですね。それも凄い!私なんて今回初めて、7時間労働で、もう疲労困ぱいです。
職場で、お話をしたりしないんですね。でも、よく考えたら、私の職場でも、休憩時間は交代だし、勤務時間や、売り場の担当が離れていたりすると、毎日顔は合わせていても、会話しない方々がいっぱいいます。
最近は仕事を一通り覚えた分、任される仕事も増え、もう新人なんていっていられない状況なので
仕事でいっぱいいっぱいで休憩時間もヘバッているし、会話ないですね。少し寂しいですが、でも仕事ってそんなものかも知れませんね。
給料日に ニンマリしてまた頑張ろうと思える単細胞のバカな私に満足して、明日は良い日になると信じて進むのみです。
やっぱりお金はあった方がいいですし、余裕がないと生活も楽しくないですからね。
私もこれからローラーズ聴きます!
皆さんの癒やし、ローラーズに乾杯です!!
お仕事って、なかなか難しいですね。
今の職場で10年が経過しましたが
話ができるお友達は一人もいません。
誰とも話すことも無く
職場での9時間を過ごす毎日なんですよ。
車の中でRollersを聴いて
心を和ませています。
次のお仕事が良い職場でありますように。
お祈りしています。
応援と言えば、仕事初日の帰り、コンビニに寄ったら「二人だけのデート」の曲が流れていて、rollersも応援してくれてる!!って勝手に思いました。
辞めた日もTVでrollersの曲が流れて、慰めてくれてるのかな?と勝手に思いました
せりさんが惚れてしまったパートさん、物凄く素敵な女性なんでしょうね。
憧れの女性、自分がその人のようになりたいと思える女性が近くにいるってことは良いことですよね。
そういう人と出会えたのも波長の法則だと思いますよ。
挨拶をしても無視する人って、人数の多い職場には必ず一人や二人いますね。
せりさんは偉い!!無視されても挨拶するのって、結構勇気いりますよね。
「幸せな人は意地悪しない」、この言葉に出会ってから、確かにそうだなと。
意地悪な人に対して、ああ、この人は今幸せじゃないんだな、何かを抱えてるんだなと。
今度の仕事は殆どが接客(面接の時点で知った)なので、「空気が悪くなったら笑顔の接客・・・」とても参考になりました。
もともと無愛想な私、緊張したり焦ったりすると更に無愛想になってしまうので、どんな時も笑顔を心がけたいです
せりさんが紹介してくれた本、探してみます
いろいろと書いてますが、自分でもよくわからないんです。
午後の仕事だったから仕事に行くまでの時間があり過ぎて、その時間が一番苦痛でした。
行きたくない気持ちと、何だか寂しくて虚しくて。
行ってしまえばどーってことないんですが。
幼稚園に行くのを嫌がる子供と同じですね。
行くまでは行くのがイヤで大泣きしてるのに、園内に入ってしまえば諦めて泣き止み、その内遊びだしてケロッとしてる子供と一緒です
るんるんさんの職場は良い雰囲気のようですね
るんるんさんも皆さんも当たり前ですが、大変な経験をされてきてるんですよね。
私はつくづく自分の甘さを思い知りました。
今までのことを振り返って考えてみると、会社が悪い、、職場の雰囲気が悪い、職場の人が感じ悪いと周りのせいばっかりしてきたけど、結局自分の中に原因があったんだなと・・・今頃になってやっと気付きました
高血圧の薬を飲み始めましたが、ネットで購入した血圧計がまだ来ないので、肝心の血圧が下がっているのかどうなのかわからないんですよ。
貧血の方は、この暑さと睡眠不足もあってか、時々フラ~とします。
こんなんで金曜から仕事できるのか、ちょっと不安ですが、たぶん増血剤を飲むことになると思います。
るんるんさんは筋腫がかなり大きかったんですよね?
母も筋腫があったから、私も筋腫の可能性があるので、行きたくないけど、もう少し落ち着いたら、婦人科に行ってきます。
そうですね、健康には十分気をつけたいですね。
つくづく今そう思ってます。
体調が悪いとやっぱり辛いです。
やっぱり健康第一ですね
その後、体調はいかがですか?るんるんさんも私も皆さんも、ruさんの応援団ですから、エールを送ります!
お薬って、本当なら飲まない方がいいのでしょうけれど、でも薬で多少でも楽になれるのでしたら、体調がしんどい時は薬に頼ってもいいと思います。
るんるんさんも、女性独特の世界の職場を経験されているのですね。
私は今、摩訶不思議な感覚に陥っています。
職場で一番厳しいオープニングスタッフの女性パートさんに、惚れてしまっています。もちろん、変な意味ではありません。
第一印象は、めちゃめちゃ怖くて、そばにいるだけで緊張してしまうぐらいだったのですが、
他人に厳しい分、ご自分にも厳しく完璧な方で
最初は、朝礼や終礼で
いつもいつも叱られ、ウワーやってられないよ、お客様の状況知らないくせに~なんて、心の中で悪態をついていたのですが……。
だんだん、その方に尊敬の念を抱くようになり、なんだか最近は それを通り越して、惚れてしまっています。
昔、中学時代に部活の女性先輩にバレンタインチョコを渡した時のドキドキを思い出しました。
私の職場も、まだよく分からないながらもドロドロしたものがあり、決して居心地はいいものではないです。女性独特の世界だと思います。特に休憩時間など。
でも、その方は、曲がった事が嫌いな方だから、ご自分がいつも一緒に休憩をとっている方にも、間違っていれば、ポンポンと小言を言っているし、
私が例の方に挨拶しても、思いっ切り無視されていたら たまたまそこにいらっしゃって
「〇〇さん(私の事)が、例え嫌いでも、会社の中では挨拶しなさいね。空気悪くなったら、笑顔の接客が難しくなるでしょう。」と
さらっと例の方に注意してくれたり、何だか凄いんですよ。
ただ、例の方も凄くて、それでも私の事を無視し続けているんですけど(笑)。
いやはや、最近は面白いので、どこまで私を無視し続けられるか、しつこいくらい、挨拶してます。(売り場ですれ違ったりしたら必ず従業員同士は、お疲れ様ですと声かけをしなくてはならないんです)
本のおかげもあるのかなぁ。以前書いた本もお勧めですが、
同じく精神科医の樺澤紫苑さんが書いた、「苦しい」が「楽しい」に変わる本 という本もお勧めです。
でも、ruさんの新しい職場が そんな本が必要のないお仕事&人間関係でありますように。
だけど良かった!
安心しました。
いろいろとあったんですね。
自分に合った仕事に出会うのって難しいですよね。
仕事そのものもありますが、やはり人間関係が大きいですよね。
特に女性が多い職場は派閥などがあったり、大変だと思います。
私も20年位前ですが、人材派遣会社に派遣社員として登録している頃、半年間勤務した職場が女性がとても多い職場で、20代の若いグループ、30代以上の中堅のグループに見事にわかれていて、その頃私は28歳で微妙な年齢だったため、どちらのグループからも声をかけられました。
どっちつかずでいましたが、お互いにもうひとつのグループの誰かの悪口を言っていて、それがとってもいやで、どちらのグループにも属さないことにしようと思いました。
同じ時期に入社した私より6歳程年下の正社員の女性と大体2人で行動していました。
半年間と期間が決まっていたから我慢できたんだと思います。
今の職場は22人中女性が私含め3人で、年齢もばらばらなので面倒なこともなく、人間関係においては気楽なほうです。
仕事を続けようという覚悟も大変なことだし、とても大事ですが、見切りをつける決心もエネルギーが要りますよね。
だけどruさん、辞めたこと、良かったと思います。いやなことよりいい事の方が多ければ頑張れますが、いやなことの方が多いと精神的に参ってしまいますよね。
次の仕事、決まってらっしゃるんですね!
ruさんにとっていい巡り合いでありますように。
せりさんも頑張っていらっしゃいますね。
紹介してくださっていた本。私も読んでみたいです。
高血圧と貧血、心配ですね。
子宮筋腫は私も長女出産のとき見つかり、手術しました。
かなり大きくてびっくりしました。
私はいつもコレステロールでひっかかります。
わかっているけれど、甘いもの、油を使った料理、控えなくちゃいけないのについつい食べちゃいます。
私、かなり意志の弱い人間です。
お互いに健康には十分気をつけたいですね。
ダイソーは連帯責任、指導した人のミスなんですか
とっても厳しいですね。だけど指導する方もきちんと教えるようになるし、教わる方もきちんと教わろうと思うようになるから、ミスも少なくなるんでしょうね。
子供が小さかった頃、車の部品の内職をしてたことがあって、ある日、内職をやっている人たち数人が呼ばれて、不良品が連発していること、車の部品なので不良品をそのまま流してしまって事故になってしまう可能性があること、これからは不良品を一人が出したら連帯責任、全員の賃金を払わない、了承できない人は辞めて下さいと言うので、辞めました
子どもの話をきちんと聞く・・・これって簡単なようで難しいですよね。
子どもは叱られてる時って、叱ってるお母さんが恐くて、お母さんが言ってる言葉、何で叱られてるのか?と考えてなくて、お母さんの恐い顔しか見てないですよね
せりさんの子どもたちとのやりとりを読んでると、仕事は大変そうですが、たくさんの学びがあって、精神的余裕を感じます
今日も病院に行って来ました。
やはり血圧を下げる薬を飲むことになりました。
とりあえず1週間分、弱い薬から始めます。
貧血の方は6月の健診で血色素量11.9、24日の病院で10.9と下がっていて、昨日の採血の結果はまだですが、たぶん、増血剤も飲むことになりそうです。
子宮筋腫があるかもしれないから婦人科にも行くように言われました。
婦人科っていくつになっても一番行きたくないところです。
十数年も健診を避けてきた結果ですね
今日も物凄く暑いので、お体に気をつけて下さいね
なるほど、これは会社が悪いですね…。会社側も分かっていて、面談の時に、
「一人でいませんか?」とか 「皆さんと仲良く」とか そういう事を心配していたんですね。
きっと、ruさんと同じように休憩時間が苦痛で辞めた方が 今までいっぱいいたんでしょうね。
ダイソーが上下関係や、指導の仕方が厳しいのも会社の方針です。フランチャイズは違うみたいですが、直営店はみな、そうみたいです。
時々、正社員の方が本部から来て、正社員の新入社員の研修をするのですが、軍隊みたい?ですよ。
それに比べれば、パート同士の上下関係や指導は全然緩いのですが、
それでも、今までにない指導の仕方なので、びっくりです。1日で辞める人も珍しくないそうです。
私と一緒に入った方も、こっぴどく叱られたりしたので、内心私達が辞めるだろうなって思っていた人が 沢山いました。
売り場での移動は、常に走らないといけないので、体力も相当使いますし、仕事のために買った安物のズボンは、今ゆるゆるです!
でも、ruさんの職場の方もそうだったように 一人一人の方は とても良い方ばかりなので、
人間関係の悩みはないのが救いです。
ただ、私には あんな風には仕事の指導は出来ないので、ずっと下っ端の方がお気楽かも。
会社のシステムは、連帯責任とか、ミスしたら指導した人の責任になるとか、自分自身だけの問題では済まないので、そこの所が辛いのですが、
要は 私がキチンと仕事を覚え、間違えたりしなければいいだけの事なんですよね。主人は、凄いよく出来たシステムだといいますが、でも私には自分のせいで他の方が叱られたりするのが苦痛です。
逆に私が、他の方のミスのために叱られたりする事もあるのですが、絶対に言い訳はしてはいけません。状況説明などしたいのに、一方的に叱られるのって本当に辛いです。
だから今更ですが、最近、子供を叱らなくなりました。まず、キチンと話を聞く。そうすると叱る事もなくなり、新しい発見や 子供の考え方などが分かり、会話が増えました。
私もいつまで この仕事を続けていけるかわかりませんが、とりあえず、学びがありそうなので頑張ってみます。
すみません、私の事ばかりm(_ _)mm(_ _)m
貧血なのに採血は嫌ですよね。体調が悪くなりますよ。明日も病院なんですね。貧血の数値が悪くない事を祈っています。
新しいお仕事が始まる前に、体調を整えられるとよいのですが。
無理なくお過ごし下さいね!
新しい明日に向けて、前に進んでいきましょう。
ちょうど先週面接に行って、やる気があればきて下さいと言われ、3日後に正式に採用の返事を頂き、昨日、説明を受けに行き、3日から勤務が決まりました。
まだ少し先だから今は気持ちに余裕があるけど、2、3日前になったら緊張してると思います
ところで九州は大変でしたね。
熊本市内もかなり被災されているのをニュースで観て、全く土地勘がないせいもありますが、熊本市全域が被災されているように思ってしまいました。
日本全国、あっちこっちで災害、復興・・・。
私たちは自然と共に謙虚に明るい未来を切り開いていきたいですね
食品宅配会社Aのピッキングの人たち、ピッキング専門のB社、B社の下請けC社の3つの会社に所属している人たちが一緒に同じ仕事をしていたから。
A社とB社は同じラインに入り一緒に仕事をするけど、制服も一緒で見た目の区別はつかないけど、雇用条件が全く違い、もともとA社の仕事なのもあるんですが、A社の人たちはとても優遇されているんです。
つい最近までA社は休憩時間も有給。B社は無給。
だからなのか休憩の時のグループはA社とB社でいくつかに分かれています。
A社は10年前にピッキングの募集は終了しているけど、今はまだA社の人たちが多いです。
B社は昇給・ボーナスは無し、A社は昇給・ボーナス有り。
ここら辺があの独特な雰囲気を作ってるんだと思います
一緒に入社した人は私より少し年上で、最初から続きそうもないことをもらしてました。
短かったけど1ケ月頑張れたのも、一緒に入社した人がいたから、毎日帰りにグチをこぼしあって、励ましあってたから。
辞めるかどうか迷いはあったけど、その人のお陰で辞めさせて下さいって、きちんと言うことができたし。
せりさんは相変わらず頑張り屋さんですね。
私も見習わないと
8月になったらゆっくり休んでくださいね。
私は8月3日から仕事です
せりさんも貧血経験者なんですね?
私は今まで貧血で引っ掛かったことなかったから、かなりびっくりしてます。
今日も午前中、病院に行って24h血圧測定をするので器具をつけてもらって、詳しい貧血検査のため?又しても採血されて帰って来ました。
血圧測定器は30分毎、勝手に測ってくれるんですが、測る時に圧迫されて痛くて堪りません
血圧が高いと圧迫も強く痛いそうです。
貧血なのに、1日置きに採血で血を抜かれて、病院から帰って来たら、気分悪くなるし、頭がフラっとするしで、少し横になってました。
明日器具を外しにいって、その結果がすぐ出るので、それで薬が必要であれば飲むようなります。
高血圧なんて、自分には無縁のことだと思ってたのに・・・。
こんなにデブでも貧血と高血圧以外は肝機能の数値がほんの少し高いだけで、他はなんともないんです。
十数年前は肝機能でかなり数値が高かったけど、当時より体重が減ったからなんでしょうね。
長々ダラダラと書いてしまいましたが、過去のことは反省は大事だけど、綺麗さっぱり忘れることも大事ですね、気付きをありがとうございます
新しい仕事に新しい気持ちで頑張ります
せりさんも暑さに気をつけて頑張って下さいね
お仕事を辞めたいきさつ、とても分かります。私も 同時に入った方が辞めると言ったら、一緒に辞めていたと思います。
でも、その方は辞めようかなぁとボヤきながらも、勤務時間を減らしてもらったりして なんとか踏み止まったので 私も辞めなかった感じです。
そろそろ3ヶ月なので、辞めようという気持ちは徐々に薄れてきましたが、
どうしても仕事中の叱咤に耐えられず、
精神科医の和田秀樹さんが書いた 感情トレーニングという本を見つけ、早速注文して 読んでみたら なんだか悩んでいるのが馬鹿らしくなり
その本の通り実践しています。
仕事って、仕事そのものの悩みより そこに携わる人間の事の悩みの方が 厄介ですよね。
8月は学生アルバイトさんが学校が夏休みで 朝からきてくれるので、私達オバさんパートは休みが多く取れるので、この辺で しばし休息を取りたく、沢山休みの希望を出して認定されました。
今から8月が楽しみですが
9月から通常に戻れるか心配です。
ところで、血圧心配ですね。貧血も。
かなり前ですが、私も貧血気味になり、増血剤を処方された事があるのですが、尿や便の色が凄い事になりますよ。
でも ふらふらするのが改善され、薬様々でした。
毎日の暑さも体調不良の原因にもなりますし、決して無理されずに、お体を第一になさって下さい。以前のお仕事は 綺麗さっぱり忘れた方がいいです。精神的にきている部分もあると思います。
本に書いてあったのですが、「たかが仕事、されど仕事、やっぱり仕事」 でも結局は 自分の大切な人生においては、仕事なんて
やっぱり「たかが仕事」
なんですよ。大切な毎日、いえ大切な一時間、一分一秒を うゥゥと凹んでしまうのなら、
新しい次の仕事を探した方がいいに決まってます。
仕事で、
人生を毎日を辛いものにしたくないですからね。次のお仕事が 毎日を豊かにしてくれるお仕事でありますように!