地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成19年1月21日(日) 曇  ホッピー

2007-01-21 21:55:15 | 焼酎
ホッピー

「美・リキュール」の営業に福岡から営業に来ている
「アルフィー・桜井氏」こと氷室さんとお疲れ様会のため
中野の「ぢどり屋」さんへ
ドリンクは焼酎がメインですが昨年末より「スーパー晩酌酒」も登場
ビールのお湿りの後、早速お燗でぐいぐい!!
今のところ「豊盃」、「長珍」、「東洋美人」の3酒ですが
これから増殖予定です。 一合500円なり 
我ながら素晴らしい味わいだと思います。

しかし同席した若い衆はなぜか「黒ホッピー」とやらを飲みだす。
プリン体が0という事で最近みなおされているらしい。

imagesimages

このドリンク私はあまり知識がないので
「フリー百科事典・ウィキペディア」より引用させていただきました。

飲み方

ホッピー5:焼酎1の分量で割るとアルコール度数5パーセントの酒が出来あがる
(オフィシャルサイトによる)。
使用される焼酎は風味のない甲類が推奨されている。
ただし、大衆居酒屋の多くでは焼酎の分量を多めにしている。

居酒屋でホッピーを頼むとグラス(またはジョッキ)に焼酎が入れられ、
別に瓶入りのホッピーが添えられるスタイルが多い。
なお、こういった店では「ナカ」「ソト」という呼び方がされるが、
「ナカ」=焼酎、「ソト」=ホッピーである
「ソトおかわり」と言うとホッピーの瓶をもう1本持ってきてくれる)。

ホッピーは長らく飲まれているため、居酒屋や個人によって各種のこだわりがあるという。
代表的なものは以下の通りである。

  • グラス(またはジョッキ)、ホッピー、焼酎の3つを良く冷やすと旨いとされ「三冷」と言われる。中にはジョッキに焼酎を入れ、シャーベット状になるまで冷凍庫に入れる店もある。
  • 冷たい方がよいが、氷を入れるのは邪道とする店が多い。ごく一部には信念で氷を入れる店もある。
  • 注ぐ際にかき混ぜるのは良くない、とされる。
  • ホッピーに使用される焼酎は、宮崎本店三重県四日市市販売する「キンミヤ焼酎」を使用するのが標準的であるとされる。なかなか奥が深いものである。http://www.hoppy-happy.com/ホッピーの歴史はこちらから残念ながら マチダヤでは扱っていない・・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。