地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成18年1月19日(木) 晴れ 取材

2006-01-19 20:46:36 | 地酒カップ

「男の隠れ家」と「おとなの週末」

地酒カップの取材で昨日は、
講談社刊 「おとなの週末」の編集部の方とライターの佐藤さんが
御来店になりました。

images
中央の女性が佐藤さん かわいい日本酒ファンです

今回は何点かピックアップしての取材ではなく
全酒(約60酒)お買い上げされた上、ライターの佐藤さんがこれぞというカップを
10酒ほど選ばれたカップ酒を紙面で紹介するそうです。
まさしく「一人地酒カップ選手権」です。
ちなみに福島のお酒が好きで特に「奥の松」のファンとの事
この辺りがセレクトにどう影響しますか

佐藤さんは利き猪口お持ちではないとの事なので
「来福」さんの蛇の目をプレゼントしました。
これは「来福」ポイント高いかも!
日本酒の為にいい記事書いて下さい!

そんな佐藤さんの本業はイラストレーター
素敵なギャラリーかこちらから
http://www.yukie.org/
雑誌は2月15日発売予定 

先に取材のあった「男の隠れ家」は原稿が上がって来ました。
こちらは「お燗カップ」も含め10酒紹介されています。
1月の末発売予定ですのでお楽しみに

皆で日本酒盛り上げていきましょう!!


平成18年1月18日(水) 曇  どっちの料理ショー

2006-01-18 11:49:31 | Weblog
澤屋まつもと  純米厨酒

昨年 「澤屋まつもと」さんより 変わった純米が発売になりました。
厨房の厨をとり「厨酒」:くりやざけと読みます。
味醂のかわりに料理に使える 料理用純米酒

imagesimages
※裏貼り 拡大して見て下さい。 説明があります。

新宿の行列の絶えないラーメン屋さんで有名な「麺屋 武蔵」で、
昨年限定ラーメンとしてこの「厨酒」を使ったラーメンを出していました。
残念ながら私は未食でした。
配送はお店の近くに「工房」と名の付く開発場所がありそちらへ納品。
長い人気の秘密はこのクリエイティブなところにあるのでしょう!

前置きが長くなりましたが、この「厨酒」を使った「麺屋 武蔵」のラーメンが
「新どっちの料理ショ」ーに登場するらしく、
特撰素材として取材を「松本酒造」さんが受けたそうです。
どの位上映されるかわかりませんが、興味のある方はご覧になって下さい。

放送  平成18年1月19日(木) 夜9時~ 日本テレビ系列

     「新どっちの料理ショー」

※前出演された飲食店さんに「出てましたねえ」と声をかけたら
  「あ~あ あのどっちもどっちでしょ」 そりゃ違うことになってる

 

images
みてや~


平成18年1月16日(月)曇時々晴れ 会津娘レポート

2006-01-16 20:47:04 | 会津娘レポート

2006.1.16 会津娘ルポ 新年のご挨拶

いよいよ新酒のしぼりも始まった「会津娘」
昨日マチダヤにも「芳醇純米おりがらみ」が入荷!!

images

会津若松出身の木村部長も「こりゃ~うめっぺ~」とこのうまいぞポーズ
スタッフでも年に何回もは見れないポーズです。
では今年もさらにはりきった「あっ君」よりご挨拶

.

※蔵前の無農薬田より「あっ君」 
  
このポーズはなんだーひょっとしてHG???

images

画像提供 古川市在住 新澤様
投稿ありがとうございます。 


今月から新酒の蔵出しがぼちぼち始まります。 ※入荷済 
新酒まずは生酒にて。順次火入れ酒の蔵出しとなります。
より良い火入れ酒を安定的に蔵出ししていけるよう、
今年も全力で取り組んでおります。

今年こちらのるぽでは、
はりきり企画部広報課様よりご依頼いただいておりました、
橋酒造の秘密兵器の数々のご紹介を、と思っております。
ロボコンにも負けない知恵とヒラメキの賜物たちと
新たに仲間に加わった新兵器たちです。
皆造までには、がんばってアップします。よろしくお願いします。

※たまにチェック入れないとすぐかまけるからな~ 
  まあ今年もはりきったレポート期待してまっせ

 


平成18年1月15日(日) 晴れ 日本酒党

2006-01-15 19:43:16 | Weblog
日本酒 日和

日本酒専門店としてとても大切なことは、
もちろんお客様に対しての商品説明です。
お客様の御嗜好をお聞きしてこれぞと言う1本を選びます。
次回お見えになった時「あれ、おいしかったよ」と言って頂けるのが、
喜びでもあります。 一期一会ですから。。
この積み重ねがお客様の信頼を頂き、
わざわざマチダヤまで足を運んで下さるのだと思います。

本日は「日本酒」常連のお客様がたまたま同じ時間に御来店
記念撮影で一枚パチリ
お店でエンドユーザーとなるの方々とお話になっている飲食店様なので
貴重な意見が聞けます。
はりきり企画部のアイデアもこういった飲食店様との話の中から生まれてきます。

images

左より「やき龍 本郷店」のお二人、「玉寿司」さん、
「悠杜比庵・ゆうとぴあん」さん
いずれも日本酒に力を入れてらっしゃるお店です。

http://r.gnavi.co.jp/a502701/←「やき龍 本郷店さん」詳しくはこちをクリック
※ドリンク・メニュー以外にも日本酒たくさんあると思いますよ!

「玉寿司さん」はいつもかご付きの自転車で仕入にやって来ます。
マチダヤの熟成のお酒には深くご理解頂いているお客様です。
お店は「中井駅」近くです。
※「悦 凱陣」丸尾さんは東京に来たら必ず立ち寄るお寿司屋さんです。

「悠杜比庵・ゆうとぴあんさん」は代々木駅近くの気取らない居酒屋さん
赤ちょうちんの大衆居酒屋と思って一歩入ると
その地酒の種類に圧倒されるはずです。
どんな酒があるかはぜひ体感して下さい。 しかも安い!

今日は日本酒の話がたくさん出来ました。

さて今宵はどのお酒飲もうかな


平成18年1月14日(雨) 梅酒

2006-01-14 19:23:00 | Weblog

梅の宿 あらごし梅酒

本日「梅の宿」の営業さんが新年の挨拶に来ました。
その営業担当の名前が「酒屋」さんで名前からすれば天職なのか!
昨年は梅酒でかなり儲かったらしく、
本業の清酒のグレードアップを目指し今年はサーマル2本購入と
瓶詰めラインを新しくしたとのこと! 米もより良いものが手配出来たと言っていました。
今年は日本酒でぜひ潤ってください!

images

そんな「梅の宿・梅酒」の昨年にヒット商品「あらごし梅酒」があります。
企画会議でにごり梅酒を造ったらどうかとのアイデアの中で
ジャムつくりをやっている業者にたのんで種抜きした梅をペースト状にして
ブレンドしました。2次発酵を抑えるのに苦労したそうです。 

imagesimages

ペースト用の梅は年間分確保済みでそれ以外の梅を販売しています。
1袋525円 青っぽい梅から完熟梅までいろんな梅が入っています。
梅の宿梅酒に一粒入れれば風味も格別です。

本日の教訓

本日 「日本放送」からカップの取材がしたいとの電話がありました。
小林 克也のラジオ番組とのことで、「何が売れていますか?」と突然聞くので
答えに少々困ってしまいました。
どうやらどこかで味ノマチダヤには「カップ酒をたくさん置いているよ」と聞いた感じで
単純にカップの売れ筋を紹介したい内容に受け取られました。
一度御来店頂いて現場見てみて下さいと話しましたが、
時間がないのでサンプルを提供して下さいとの事。
基本的に買い取りでお願いしていますと話すも
こちらもそう言う「例=買い取り」がないので結構ですと話は終わってしまいました。

こうなると最初に蔵元様と話した日本酒の旨さを、良さをもっともっと多くの方にと言う
カップ酒を始めた基本理念が伝わらなくなってしまう。
単なる時流としてのみカップ酒が語られては困るのです。
取材する方もある程度は知識を持って、もしくはベースの部分から
取材して頂きたいものです。

取り上げてやるからいいだろうみたいな取材は まっぴらごめんさ

 


平成18年1月13日(曇) たき火の歌

2006-01-13 19:24:31 | Weblog
焚き火の歌

皆さんは「かきねの かきねの まがりかど~」で始まる
焚き火の歌はご存じですよね
この歌のモデルとなった家というか垣根がマチダヤのすぐ近くにあります。
徒歩1分

imagesimages



都心とは思えない広さです。 

imagesimagesimagesimages


調味料をマチダヤより配達していますが、台所は土間で釜が二つあり
ご飯はその釜、現役で活躍しています。おこげがうまそう~
写真の垣根は年に一回、マチダヤのお隣の「庭師」たけさんがメンテしています。
この季節 運が良ければ庭での焚き火が見れるかも!

マチダヤ御来店の際はちょっと覗いてみてはいかが

追伸

この写真を撮っている時「伯楽星・愛宕の松」新澤さんよりTELあり
VIPのみ取扱い可能な「プラチナ カップ」が完成したと・・・
いよいよその姿をあらわにします。
今までのカップの味の常識を越えた味わいと豪語しております。

次の「カップ選手権」の台風の目となるか!   乞うご期待

あれっ案内よく見たらブログ紹介禁止と書いてある  書いちゃった ごめんね 


平成18年1月12日(木)晴れ テレビ西日本

2006-01-12 20:05:26 | Weblog
テレビ西日本 カップ酒取材

images



年が明けていろんなところより「地酒カップ」の取材が増えています。
今回は福岡よりTVの取材です。
取材スタッフはテキパキと撮影していきます。
カメラ等の設備もカジュアルで町ネタをフットワーク良く取材しているのでしょうか。

放送は

1月14日(土) 土曜ニュース ファイル「CUBE」

朝 10時30分~11時45分 
の番組内での放送予定

福岡地区の方しか見れないかも・・・

ただし山口県も一部映るそうなので「たあぼ」も蔵人と見てちょーだい!
「貴」カップも出るはずだよ

 


平成18年1月11日(晴れ)  八海山

2006-01-11 19:11:35 | Weblog

「八海山」 南雲社長御来店 

images

近々「八海山 本醸カップ」の発売を控え、いよいよカップ戦線参入。
その胸中はいかがでしょうか。新潟より大いなるスタンダードを目指す「八海山」
カップが出来た暁には「村祐」カップと並べて新潟を感じるつもりです。

新酒 少し入荷

マチダヤにも少しずつ「新酒」が入ってきました。
でもほんとにちょっとだけです。

images


しかしあくまでメインは16BYのお酒と熟成タイプであることは変わりはありません。
熟成した燗上がりするお酒があれば、どんどん提案してください。
お燗を中心にやっていらっしゃる飲食店様にも、この時期新酒もいいけど
燗あがりする酒がもっと欲しいとのご要望も頂き、本日何点か提案致しました。
現場の感じとして、何年か前の「無濾過 生」の要望は今年はかなり減っています。

いかに16BYを残しつつ「新酒」を交えていくか! これにつきる
と言うことでこれは「あっ君」への教訓

地酒カップ 品切れ情報

「会津娘」純米カップ 2/上予定 急遽純米生カップを300本瓶詰め決定
「来福」  純米カップ 1/末~2/上 予定 新酒待ち
「黒牛」  純米カップ 近日新酒にて入荷
「正雪」  純米カップ 瓶詰め待ち 品切れ中 

ここにきて作業がパンクしてきました。 蔵元の皆さん造りも忙しいけど
なんとか踏ん張ってください!!!

平成18年1月10日(火)晴れ 天狗舞

2006-01-10 20:34:19 | Weblog

「天狗舞」 車多酒造 車多専務御来店

寒い寒い 石川・白山市より 
今年雪がほんの少し降った東京へ車多専務御来店

もちろんお造りはまだまだ続きますが、専務は現場にいると
うるさがられるのか?! 新年のご挨拶にて御来店。

出荷は新年より好調との事ですが、雪のため運送便が滞りがちなのが悩み。。
ホント 北陸、東北の蔵は今年は大変ですね・・
造りの環境的には良いのでしょうけど 造り以外の負担も大きくなるでしょうから・・
東京は各地の大雪のニュースが嘘の様に昨年末から晴天続き
こりゃ2,3月あたりガツンとやられそうな雰囲気

そうそう車多専務は今年より新発売という
「天狗舞 梅酒」のサンプルをご持参
ホワイトリカーと密かに蒸留する自社焼酎を使い
何故か「南高梅」で仕込みました。
品良くまとまって爽やかです。
  

images
1.8リットル 2500円(税込)で交渉中

キャッチコピーは「打倒 雑賀梅酒」  宣戦布告です。
度数16~17度とパンチはあります。
近日発売予定

 

images
たまたま御来店中だった「旬の味 いち」の田中さんと記念撮影

「旬の味 いち」 六本木にて隠れた名店として良く雑誌にも取り上げられています。
メニューはなくすべておまかせです。 
料理長の田中さんとは自宅も近く飲み友達のひとり
今「日高見」平井社長の東京で行きたい店NO1
何故か「たあぼ」とはすでに来店済

平井さん今年こそはぜひご一緒しましょう!!!


平成18年1月7日(土)晴れ 地酒カップ本

2006-01-07 19:29:18 | 地酒カップ
カップ地酒と車窓旅

とうとうカップ酒のカタログ本的なものが出ました。

images


副題は「日本列島 美酒カップの旅。300蔵元400銘柄を案内。」とあります。
1500円定価 総天然色
中身をみてみると

imagesimagesimagesimagesimages

おおっ出てる出てる「豊盃」はガイド欄のモデルにも登場
「愛宕の松」、「日高見」、「会津娘」、「天明」、「来福」、「武勇」 and more

 やはり皆さんのカップが一番映えています。
 特約店の欄では「味ノマチダヤ」と筋を通して頂きありがたいことです。

images
「澤の花」も出てるぞ ラベル頑張ったものね~
あらえっと 特約店・・・・・・なし
おいおいこりゃどいうこった?? 伴野君??

本日は「ゲットナビ」という情報誌のカップ取材を受けました。
images
後、「男の隠れ家」、「dancyu」と雑誌のカップ特集が続きます。
春くらいに「第2回地酒カップ選手権」やりたいな~と思うこの頃です。