第七回西国霊場巡りはちょうど桜の開花期に恵まれた日程となった。
第十九番札所 行願寺、京都の桜はまだほころび始め。
京都を後にして一路第一番札所 青岸渡寺に向かう。翌日参拝となるため、紀伊半島を南下し本州最南端、串本辺りで宿泊。
幸運にも昨日の天候とうって変わり温暖な南紀の晴れ渡った一日の終わりは普段目にすることもない水平線の夕日。広大な太平洋に沈む見事な夕日が明日へのパワーをくれるよう。
晴れの国岡山よりいっそう春も先を行っているように自然の草木の生育ぶりが見られる。
世界遺産にもふくまれた雄大な那智の滝にマイナスイオンもふんだんに浴び熊野の四分咲きとも見える桜に春を満喫。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
< 巡礼の 自然崇拝 熊野道 >
第十九番札所 行願寺、京都の桜はまだほころび始め。
京都を後にして一路第一番札所 青岸渡寺に向かう。翌日参拝となるため、紀伊半島を南下し本州最南端、串本辺りで宿泊。
幸運にも昨日の天候とうって変わり温暖な南紀の晴れ渡った一日の終わりは普段目にすることもない水平線の夕日。広大な太平洋に沈む見事な夕日が明日へのパワーをくれるよう。
晴れの国岡山よりいっそう春も先を行っているように自然の草木の生育ぶりが見られる。
世界遺産にもふくまれた雄大な那智の滝にマイナスイオンもふんだんに浴び熊野の四分咲きとも見える桜に春を満喫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
< 巡礼の 自然崇拝 熊野道 >