ヴェルディのファルスタッフを観てきました。
指揮は、オペラ界で経験豊かな、ファビオ・ルイージ。
海外から実力ある歌手を揃えての公演。このオペラ、ソリスト何人かによる声のアンサンブルが各所にある曲ですが、1幕第2場の女声陣によるアンサンブルのみ、ちょっと弱かったですが、その後は完璧!フィナーレでは、「この世はすべて冗談!」というような歌詞による、まさに冗談のような曲。ソリスト全員によるアンサンブルで締めくくるのですが、スカッと心地良いフィナーレでした。
カーテンコールでは、女声陣のうち何人かと、主役の.ファルスタッフを演じたクインシーさん、(今回、初めてファルスタッフ役を任されたそうです)それに、指揮のルイージさんに大きな歓声(ブラヴォのかけ声)が多く寄せられていました。
幕あい、何度かオペラカーテンが下り、舞台転換しながらの運びでしたが、ルイージさんの早めのテンポ運び、メリハリある演奏でした。オペラカーテンにある紋様(写真3枚目)は何だったでしょうか。
開演19時。終演21時40分でした
まつもと市民芸術館にて。



指揮は、オペラ界で経験豊かな、ファビオ・ルイージ。
海外から実力ある歌手を揃えての公演。このオペラ、ソリスト何人かによる声のアンサンブルが各所にある曲ですが、1幕第2場の女声陣によるアンサンブルのみ、ちょっと弱かったですが、その後は完璧!フィナーレでは、「この世はすべて冗談!」というような歌詞による、まさに冗談のような曲。ソリスト全員によるアンサンブルで締めくくるのですが、スカッと心地良いフィナーレでした。
カーテンコールでは、女声陣のうち何人かと、主役の.ファルスタッフを演じたクインシーさん、(今回、初めてファルスタッフ役を任されたそうです)それに、指揮のルイージさんに大きな歓声(ブラヴォのかけ声)が多く寄せられていました。
幕あい、何度かオペラカーテンが下り、舞台転換しながらの運びでしたが、ルイージさんの早めのテンポ運び、メリハリある演奏でした。オペラカーテンにある紋様(写真3枚目)は何だったでしょうか。
開演19時。終演21時40分でした
まつもと市民芸術館にて。


