友達より借りた「相田みっを」のにんげんだもの
独特な斜体文字 墨のかすれ具合も 素晴らしい~
特に今借りているのは 書店には出回っていない本とそのいわれを記してある
貴重な本である・・心に響く数々の言葉 そして道理が・・
人としての感情が見事に表現されている
この方の一生のテーマが「不」について・・
仏門で学ばれた その中で般若心経の中に{不}・{無}が多く出てくる
主人が座禅に造詣が深く永平寺まで行き みずから体験して
家でも座禅していた 時には子供も一緒に お寺で座禅したものである
だから「般若心経」は毎日の様に朝仏壇の前で唱えている
すっかり覚えそら暗示しているが
やはり見ながら唱えた方がよいな~と・・
読むほどに分かるだけに身に染みる
一番わかっているようで 一番わからぬ この自分
本当にそう感じる 益々自問自答しながら 深く探っていきたい
心に響く言葉に・・一生勉強である・・
・・・・・・・・
・・
独特な斜体文字 墨のかすれ具合も 素晴らしい~
特に今借りているのは 書店には出回っていない本とそのいわれを記してある
貴重な本である・・心に響く数々の言葉 そして道理が・・
人としての感情が見事に表現されている
この方の一生のテーマが「不」について・・
仏門で学ばれた その中で般若心経の中に{不}・{無}が多く出てくる
主人が座禅に造詣が深く永平寺まで行き みずから体験して
家でも座禅していた 時には子供も一緒に お寺で座禅したものである
だから「般若心経」は毎日の様に朝仏壇の前で唱えている
すっかり覚えそら暗示しているが
やはり見ながら唱えた方がよいな~と・・
読むほどに分かるだけに身に染みる
一番わかっているようで 一番わからぬ この自分
本当にそう感じる 益々自問自答しながら 深く探っていきたい
心に響く言葉に・・一生勉強である・・
・・・・・・・・
・・