りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

今日は「時の記念日」・・

2021年06月10日 | 日記

カレンダーを観ると「時の記念日」と記してある

あれ!どうゆう事 「時」は大切なもの

無駄にしたくない 意識しているだけに

その由来を知りたくて 検索した

それによると時の記念日は 日本の記念日の一つで

日本で初めて時計「漏刻」と呼ばれる(水時計)による

時の知らせが行われた事を記念して制定された

近江神宮では 漏刻と鐘鼓によって 初めて「時」を知らせた

「日本書紀」の記事に基づきその日を

太陽暦に換算して定められたとの事である

深堀して調べてみて 一層「時」の大切さをしみじみと感じ入った

歳を重ねる程に 「時」を意識している

それも この世にいつまで 生きられるだろうか?

など思う日々が 多くなったからかも知れない

今日は時を意識して 過ごして行きたい 悔いなき日であります様に

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン画面が変わってフクロウに・・

2021年06月09日 | 日記

パソコン画面に二羽のフクロウがこちらを向いている

愛らしくて しばし眺める

このフクロウは米国ワイオミング州、サブレット郡に生息している

フクロウと言えば 幸せを運んでくれるとか

友達が言っていたので嬉しい限り

そう云えば北海道にも 生息しているみたい

今ある程度片付けが 進行中ではあるが

少し疲れたので一休みと パソコンに向かい開いて観ると

何と!フクロウさんとご対面出来 ほっこりする

そう云えば 2ヶ月前にそう遠くない

自然動物公園へ 心友と出かけた

色々な動物が飼育されている その時高い屋根の中に

フクロウを見たが 高い所なので良く見えなかった

なので余計に可愛らしく感じることが出来た

フクロウさんから 元気いただいたので頑張れそうだ!

さ~あお昼も近づいて来たので 昼食の準備を始めましょうか

・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルテレビのお陰で・・

2021年06月08日 | 日記

梅雨を忘れたかのように 暑く蒸し暑い

曇り空から8時頃より日差しになり 朝からリビングの模様替え

それもこの地域が ケーブルテレビになるとの事で

昨日からテレビ周りからの 片付けから始り

今朝からリビングをスッキリするために

大型の敷物洗濯から始り ソファーのクション等々干したり

一人でするので 汗びしょりかく始末

自分で驚くほど 馬鹿力が出た

夏の敷物を納戸から取り出したり イスを使い

高いので二度目に イスから滑り落ち膝を打ち

しばし座りて膝みたが軽症で済んだ

リビングもスッキリして気持ち良いが

まだ諸々の物があるので 当分片付けで忙しい日々が続くだろう

でも掃除することは 気持ち良い 心も綺麗になった気がして

・・・・・・・・

・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気に惑わされ・・

2021年06月07日 | 日記

今朝は起きるのが辛かった グズグズしていたので

時間だけが過ぎてゆく 先ずは洗濯物干してと

ベランダに出て外に手をかざすと霧雨が

天気予報はこの地区は曇りのち☀の予報なので

この霧雨もそう長くは続かないと思い洗濯物干す

身支度整え少しの家事をこなし

外に出ると雨粒が大きいので戻りて薄手のカッパを羽織

運動公園へギリギリでラジオ体操に間に合った

いつものメンバーに挨拶して定置に着き

ラジオ体操・太極拳して

運動公園外苑を2周して家路に着く

その頃は雨もやみ外も明るくなり陽射しも出てきた

小鳥の元気そうな鳴き声響 気持ち良い

今朝の運動公園の森林の木に大輪の白い花が1輪咲いていた

名も記されていない葉が広い木に咲いた1輪の白い花が

今尚印象に残っている 明日の出会いを期待して

過ぎ行く時を大事に過ごして行きたい

・・・・・・

・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先をみっめて・・

2021年06月06日 | 日記

過ぎ去った1日は再び帰らない

その流れに乗って 我々は旅をしている

だから人生の旅は 厳しい油断ならない

立ち止まったら 遅れる

時代に置き去られる 躓けば倒れる 倒れたら堕落する

旅は重荷を持つ程 苦しい

今日は 自分のありようを言い聞かせるかのように書いた

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリしている!・・

2021年06月05日 | 日記

今出かけようと時計を見ると 少し時間がある

パソコン画面を開いてみると

6月4日の投稿だ!あれ!昨日ブログを書いていない??

昨日を振り返って見るが 自分で不思議な感覚になっている

目標はいつまで毎日書く事をしていたのに

どうも書いたつもりでいたのだ

過ぎ去った過去はもどらない

あの学生の時に見た洋画の「魔法使いサマンサ」を想い出す

なのでパソコン画面にまじないかける

両手で画面にむかって気を送る

パソコンが言った 失敗は成功の基 今後きをつけなさい!

今こうして 自分のミスをぶっけたので落ちった

さーあ気分を入れ替えて前を向いて頑張ろう!

・・・・・・・・・

だけど、と 気を取り直して

このブログを昨日のブログとする事に

切り替えるのだ(^.^)  !

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の脳トレとは・・・

2021年06月04日 | 日記

今よく目にするのが クイズ番組や色々な雑誌など

テレビ番組などで考えて当たると嬉しくなる

そしてまたカタカナ語が多くなり

意味が分からず 息子に聞けばパソコンで調べたらとくる

その時は後でとなると あれ!何だっけ??となる

だから今はなるべく書いているようにしている

それもカレンダーの月終わりの紙に

だがその時々に 強く感じた事様々である

昨日頂いた雑誌を開いてみると

人との出会いは 最高の脳トレ!

加藤俊徳さん(脳内科医・医学博士)の方による論説だ

子供にとっては多くの事柄が初めて出会う「新しい情報」です

何を見ても新鮮な感動がありワクワクは脳に対する刺激となり

子供の脳を育てます

それに対して歳をとると大抵の事は知っているので

脳への刺激が乏しくなり 脳は衰えていきます

然も脳には「なるべく省エネしようとする性質」があります

繰り返し体験している事に対しては「ルーティン化」

段取りを記憶し 無意識で出来るようにする

脳が使うエネルギーを節約する仕組みになっているので

人は脳を使わなくなる・・と

脳を衰えさせない為にも

新しい情報に出会う機会を増やす事 脳をワクワクさせること

未知の人との新たな出会い 古い友人との再会など

特に人との出会いは 脳が大量の情報を浴びる事であり

対話するだけで 脳がフル回転しますとの事

そう思えば昔の同僚に会い 嬉しくて会話が弾み

興奮して時間の経つのを忘れていた時の事を想い出した

今は大変な時期なのではあるが 早朝に出かける身近な物

移り変わる季節の景色に 新しい花々に刺激を受けている

これも又脳に刺激を与えているのかもしれない

歳を重ねていくほどに 若さを取り戻せるよう

色々な分野を知りたく思う 知る事は楽しいから

・・・・・・・・

・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かくれんぼ上手なタンゴウォ・・

2021年06月03日 | 日記

宮城県の石塚湾に生息する色々な魚たちの中で

タンゴウォ独特な形をしている

これもNHKのあさイチの中で宮城担当のかたから

朝から初めて見るタンゴウォに驚いた

色も色々変わるようでまるで七変化

卵は雄が見守り穴から生まれ出ると天使の輪が出ている

白いわが茶色の姿に映えている

だがその輪も1週間位で消えるという

隠れん坊上手なのでそれを見つける為の出題として

華丸さん・大吉さん・私の好きな竹下景子さんが

大きな岩板にいるダンゴウオを探し当てる

だが3人とも当てられなかった

観ていてかくれんぼ上手なダンゴウオに参ったである

私も色々な用具に隠れん坊されるので

ダンゴウオを愛らしく感じたことでした

・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心こそ大切なれ・・

2021年06月02日 | 日記

いかなる道であれ 実力も、技術も、知識も、戦略も大切

しかしより一重深く、人生の幸不幸を決定するのは心です

相手を生命の奥底から感動させ、揺り動かすのも心です

心はいくらでも広げていける

大事なのは 心がどれだけ「裕福」か

心を豊かにして行くか

そんな人になるためにも 「人格」を磨かねばならない

皆人には(善悪)がある

誰一人この世に生まれて必要性を持っている

生きているだけで 誰かのためになっているのだから

お互いを認め合い 心を大切にして頑張りたいものである

今朝NHKの「おはよう日本」の中で

パキスタン生まれの方ハ―レンクレーンさんが困窮している

路地端での方にパンあげたりそれを見た大学生が

その姿に感動して 共に困窮者支援を立ち上げ

頑張る姿に 心からの声援を そして支援していきたい

・・・・・・・・・・

・・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「気象記念日」・・

2021年06月01日 | 日記

天気予報は 明治の近代化と共に東京ではじまった

今日は「気象記念日」である

現在のホテルオークラのある場所に置かれていた

気象台が1875年6月1日 業務を開始した事に由来する

昨夜から降った雨で 早朝から明るい日差しを受けながら

透き通るような風に吹かれて 心地良い朝だ

洗濯物干しから 仏壇掃除 家事こなし

身支度整えて運動公園めざす

青葉も茂り 時おり雨露も落ちてくる

清々しい朝 時折ホーホケキョとウグイスの鳴き声がして

歩くスピードも速くなる

気持ち良い朝 まるで気象記念日を祝福しているかのようだ

いつもの様にラジオ体操・太極拳して

帰る頃は 小学生の登校する列と共に家路に着く

この天気予報をあてにしているので

この仕組みが出来た事を 有り難く思う

・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする