BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

トライアスロン IN SYDNEY

2010-04-12 12:54:06 | Weblog
感動しましたー!


シドニーで開かれた トライアスロンの世界選手権シリーズの第一戦。

年間で7戦行なわれるというシリーズの一発目が!10年前のシドニー五輪の時と同じコース。オリンピックの時は見れませんでしたが、今回は行ってきましたよー!!


太田コーチの元教え子2人がJPN代表で出るということで、余計熱くなりましたー!


(会場はここ!)

 
             
             (すごい人です!トライアスロンはかなりメジャーなスポーツですからねAUS)



(Skyeも必死にJPNの応援です!会場でインタビューされましたーーー!)


           
           (頑張ってJPNの応援です!)

男子のレースが最初に行なわれました。

日本では、HOSODA選手がよく、あのYAMAMOTO選手も頑張っておりました!


(近くで見るとすごい迫力とスピードです!)



(男子のHOSODA選手がいる集団。)

      
      (Hosoda選手のフィニッシュ!最後の力を振り絞ります!!)


(Yamamoto選手のRunです)

       
       (優勝はこのNZLの彼!3回もオリンピックに行ってるベテランです!かっこいいーー)


(彼はオリンピックの金メダリスト!ドイツの選手です。今回は先頭集団に入れませんでしたが、トランジションエリアでは会場を大いに盛り上げます!)

     
     (メダルセレモニー前)



(オメデトウ!やっぱり、この瞬間はどの競技でもたまらないものです)


さあ、女子です!!


太田コーチ、見てください彼女の表情!アップしている時にカナエと遭遇!お互い”ああああああああ!!!”と前から知り合いだったようなそんな瞬間でした。


足立選手です!


   
   (ランキングごとに名前を呼ばれスタートポジションへ!足立選手です)


(トランジションエリアのプレート)





(レース前のJAPANESE選手の表情)


(レース前、トランジションエリアで微妙なセッティングを行ないます。これかなり重要です!選手もみんなすごく慎重)


(さっきんもとても慎重に何度も何度も置き位置などを確認しておりました。ここは”第4の種目といわれる大事な場所ですからね)



(さっきん、最後にS山コーチからアドバイス!)


       
       (女子のスタート直前!緊張の面持ち。マーシャルから15分でスタートらしい。)


(マーシャルで名前を呼ばれるのを待つ選手達)

そしてスタートしました!
最初のブイまで約300mで一気に脈を上げるためにスプリント!!
そして一周750mを2回回ります。一周したら一度あがってもう一度飛び込んでいきます。

(その第1ラウンドを終えた選手達)



(そしてバイク!先頭集団にいかに食い込めるか!それがSwimで重要になります。足立選手もさっきんもいい位置です!)


(女子のレースはどんどん気温が上昇!人もどんどん増えます)

Bikeではさっきんは一度先頭に立つという見せ場を作ります!強いぞー!足立選手も常にいい位置に。


そしてRUNです。

(前半はまだ大きなかたまりのままレースは進行)


さっきんのRUNの様子。


     
     (会場内のスクリーンにも何度も登場のさっきん。2週間前のゴールドコーストの大会でなんと2位に入っている!その成績から今回第注目選手になっておりました!)



(しかし後半、飛び出したのはこの4選手!足立選手もいます!すごい)


(しかし、最後のスパートで、経験ある外国選手についていけず・・・4位に。それでもすごい結果です!!!レース直後、意識を失って倒れてしまう足立選手。。。それを見て、レースの過酷さが本当に伝わってきました。気温は30度近かったですからね)



(さっきんのラストスパート!!!さっきんは13位。それでも日本人選手で2位です。すごい!コーチは一桁を狙っていた~!!と言ってましたが、私達は大感動です!!!オメデトウさっきん!!)



(レース後もすぐに話に来てくれた、さっきん!あの過酷なレースを戦ってきたのに信じられないタフさです。足立選手は大丈夫だったのでしょうか?倒れてしまって、レース後は会うことが出来ませんでした。4位はすごいです!今回話しが出来ませんでしたが、応援してましたよー!本当にお疲れ様でした!)

女子の優勝は、新鋭、チリのラビロス選手。彼女も小さい選手ですが、とにかく強かった、最後のRUNのスピードはWOWです!でも、上位3人は、1秒以内の差。それってすごいですよね~あんだけ過酷で長いレースをこなして最後1秒差。それを制するには、本当に精神の隋までタフでなければ・・・厳しい競技だと改めて痛感させられました。

(オメデトウございます!)



(スカイは応援が大好きなようです!)






そして、ケアの後、さっきんとS山コーチと一緒にManlyへ食事に行きましたーー!!



(レースの時とはまったく違う表情のさっきん。疲れているのに時間作ってくれてありがとうーーー!)


(そしておすすめOZピザレストランへ!美味しかったです)


(さっきんはレースで使ったカロリーを取り戻さないと!(笑)デザートで~す)


(S山監督のそのケーキうまそうーーー!)


(そしてお別れ前に、夜景スポットへ!S山監督は、”南十字星”にも感動!?)


(本当に最高のコンビだと思います!人の心を掴むというか、ともにトライアスロンを愛するすばらしい、”お宅!”です!この二人なら12年、やってくれるでしょう!二人にお会いできて本当に私は幸せです)


(車で泣きまくっていたスカイを本当に上手にあやしてくれたさっきん。レースで本当に疲れているところ申し訳ないです・・・ありがとう。そしてS山監督も、うちの子の面倒を見てくださいました。すみません。。。シドニーは監督になついてたかも!?)


いよいよお別れ・・・


(お互いが、”初めてあった気がしないーーー!”と言っていました。さっきん!本当に感動したよー!これからもずっと応援させてもらいます!S山監督も本当に一人でいろいろと大変だと思いますが、それだけ監督に愛される選手達も幸せだと感じました。種目は違いますが、私も監督からすごく刺激を頂きました。今回お会いできて本当にうれしかったです!毎年来てくださいよー!シドニーがこれからも試合会場に選ばれることを祈ってます。。。)


私もカナエも初めてトライアスロンという競技を観戦しましたが、その迫力とスピード感はたまりません。選手達の駆け引きや辛い場面を目の当たりにして、とても胸が熱くなりました。本当に過酷なレースだと思います。でも、奥が深くてすごく参考にもなりました。

足立選手、崎本選手の活躍以上に多くのJPNの選手達の勇姿を見て私も力をもらって気がします!

12年、ロンドン!太田コーチ!この二人はきっと行きますよー!!

私もこれから大注目していきます!!!



なんと!

2週間後に今度は石垣でレースがあるとか・・・


なんてタフなんでしょうか・・・


2週間でリカバリーとテーパーと・・・

トライアスロンで2週間間隔で3試合連続って!!!



まじでタフだと思います。超人ですよ。



さっきんのBLOGです!注目してください!!

小さい体のあのタフさは、日本人だけでなく多くの人に勇気を与え、感動を与えてくれます!