居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

スカイツリーとソラマチ

2012年08月16日 22時54分02秒 | Weblog
ランチタイムの後で、行ってきました。てちてち歩いて、カロリー消費。
前川の窓からみたスカイツリーがだんだん近くになってきます。
浅草の駅からもさほど遠くはなく。でも、今日は下からの照り返しも暑くて。
でも、スカイツリーと一緒にみる空は、鱗雲のようで秋をほんのり感じます。
だんだん近くになるとどんどん高さがリアルになってきます。

そして真下から見たら迫力満点!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ坂東太郎~前川

2012年08月16日 21時50分48秒 | Weblog
銀座でランチ前にタルト食べてしまい、順番が逆になっているけど、次にランチタイム!


場所を銀座から浅草の駒形橋付近にある老舗の鰻や<前川>で食べることにしました。
前川は、ノレンがかかってません。


引戸を開けて中に入ると老舗の高級感・お店って感じじゃなくて。
靴を脱ぎ、2階へ

隅田川側に窓が大きく全面にとられていて、駒形橋とスカイツリーも見えます。
水上バスが時々通っていくんですが、水上バスに乗船している人はみんなスカイツリーに携帯を向けて撮影してるんで(笑)これはヒミコですよ。

そして本日のメイン!がきました!
うな重ぅ~!!やったぁ~
坂東太郎です
柔らかぁい!たれも上品な味。
スカイツリーを眺めながら美味しい鰻をいただきました。

うーん!最高!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルフェボン~銀座店

2012年08月16日 19時25分16秒 | Weblog
いつも並んでいて、100分待ちなんてざらにあるんだよ。
ディズニーランドのアトラクションを待つみたいにさ。
でも今日はなんといってもお昼ですから。ランチタイムにタルト食べにくる人すくないでしょ。

代官山のキルフェボン本店もお昼前に行って空いてるうちに食べたから、今日はその作戦で。

やっぱり大成功!
1階は店舗で販売、地下がカフェ。階段でおります。


今日は絶対待たないでキルフェボンのタルトを食べなきゃならないんです。


だってチビの誕生日だからね。

季節のフルーツタルト

これはチビが注文

でVAAMちゃんは、チビが迷っていた桃とチーズのタルト

チビのは、フルーツいっぱいでさっぱりした味のタルトさっぱりしてるからあっという間にパクパクおいし~チビが完食したよ(笑)

お誕生日おめでとう~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山道小田井宿跡

2012年08月14日 23時56分22秒 | Weblog

なにげなくよなよなの里まで間に合わないからタクシーで行ってしまいましたが、御代田駅からよなよなの里までタクシーが通った中山道は
どうやら宿場町だったようで、工場見学の後ほろよいかげんで歩いてみたらなかなかどうして写真に収めたくなる感じの建物が残っていました。
よなよなの里近くで目に付いたのがこの建物古い感じであれれって思って町並みを見て気が付いたんですね。蔵とか塀とかクリはまだ緑のとげとげ
小田井史跡コースというウォーキングコースみたい随所にこんな建物が保存されてます
バシバシとシャッターきりながら歩き

こんなところに観光客は来るのだろうか?なんて余計な心配しながらわれわれだって工場見学にこなければこんな史跡あとをみることがなかったです。ちょっぴり新しくしたところもあったり保存するのもむずかしいんですよね。

みなさんもぜひ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の醸造所見学

2012年08月14日 22時53分53秒 | Weblog


工場見学の後はいよいよお楽しみの~試飲会でーす!!やったー

というわけで、地ビールの試飲会があるからあえて「大人の」とうたってるって。商品説明を受けながらの試飲。
では軽井沢限定の地ビールのみやすい癖のない感じ
お次はシーズナブル・ベルジャンホワイトは、オレンジピールやコリアンダーのかおるフルーティーなベルギーびーるみたいで、VAAMちゃんお気に入りの地ビールとお馴染みのよなよなエール年間購入してますからどちらも愛飲してますよ。仲良く並んで、ハイチーズ!
工場見学した人じゃないと飲めない無濾過のよなよなも!!濾過したのと飲み比べしちゃいました。どっちがいい??ってきかれてもそれぞれ美味しくって(笑)
こちらも軽井沢限定の黒ビール暑い時期より黒いビールは秋以降がいいかな。同じもので東京向けにパッケージが違うのが「東京ブラック」なんだって。ここには並べられてなかったです。
最初の何杯かは注いだビールの写真がありますが、だんだんのむのに夢中になって写真とるのすっかりわすれてしまってました。
夏には夏の季節限定ビールもやってます。こちらは今回イギリスタイプ。夏限定やシーズナブルは毎年スタイルがかわるのでとっても楽しみにしています。
そしてVAAMちゃんおすすめのもう一品・特に暑い夏には欠かせません!!「インドの青鬼」初めて飲んだ時の衝撃的な辛さにド肝を抜かれ、すっかりはまってしまいまして。こちらも年間購入の中にいれてもらっています。
そして、最後にビールの古酒ってんでしょうかね~「ハレの日仙人」長期熟成のビールです。
これもチビが購入したことあるからお家でのんだことあります。まったくビールらしくないんだな。ビールだけどね(笑)

あ~どれもいいですね。

最後に1パイン好きなものを飲めるんですが。迷っちゃいましたね。ハーフ&ハーフをとなりにいた男性が注文してて・・・そうかーそれもありなのかって。自分のが注がれた後知りました。残念!!その男性はもう何回もきているらしく、やはり初回に来た時にハーフ&ハーフで注文した人がいたらしく次からそうしたみたいです。VAAMちゃんも次回はハーフ&ハーフをお願いしようっと。

この地ビールをのんでからは、大手のメーカーのは味が物足りなくなってしまって・・・困っています。毎月くるのは15日だから・・・明日に来るってメールがよなよなの里から届きました。
工場見学を思い出しながら味わいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の地ビール「よなよなエール」

2012年08月14日 19時47分59秒 | Weblog
チビが申し込んだのは・・・「大人の醸造所見学」です。
VAAMちゃん&チビが愛飲するビールの醸造所ヤッホーブルーイングが御代田駅から1キロちょっと歩いたくらいのところにあります。高速道路が混んでいた為、見学時間に30分の遅刻。。。。すみませ~ん。事前に遅刻をする旨、連絡いれましたら・・・快くOK!!
なんと・グループ見学が二人だけの個人見学となりました。


建物の中に入るとまずスリッパに履き替えてどっか~ン!!と最初にとびこんでくるのが~この素敵なバーカウンター!お~~~!!
そこで遅刻者2人を迎えてくれたのが、ジュンさん&チョーさん・そしてチョーさんが説明しながら私たちをご案内してくれることになりました。

この生ビールサーバー欲し~~い!!

ってチビが叫ぶ・

10Lだから、個人のお宅じゃ、美味しいうちに飲みきれないよ

って言われてた(笑)

さて、見学コースはここから始まりここで終わるんです。
終わりにはお楽しみが待ってるようで。
そのお楽しみをさらに楽しくするために・そして日々の夜な夜なエールや軽井沢高原ビールや青鬼をいっそう楽しく美味しく飲むために、これらのビールの事をよく知っておかなきゃね。

まずはビール製造に欠かせない材料の説明・モルトにホップモルトって1種類かと思ってたらいろいろ種類があって、その配合で黒いビールや赤いビールになるみたいです。モルトは試食でできます。ためしにキャラメルモルトをパクリ・う~キャラメルの味ほんのり・コーヒーモルトもパクリ・コーヒーだ!!ビールのおつまみにも良いよって教えてもらいました。

いよいよ工場内へ移動・・・長靴に帽子でしっかりガードね・髪の毛はみんな帽子の中にしまいましょ。

大きなビール工場・・・キリンですが・・・見学しにいったことがあるんですが、すべてオートメーションで大量生産。
それを見学通路がしっかりと出来ていてガラス越しから見る。

ま、こっれて当たり前の感じですよね。

ところがここは、見学通路なんてもんがあるわけでもなく、ガラス越しなんて甘っちょろいもんじゃないんですよ。
ビールをつくってる人のほんとの動線をたどり・気温を感じ・まぢかにタンクや道具をみれちゃうんです。

すご~い!
作る人の気持ちがよくわかりますね。まさに職人・だからおいしいのか~って納得しちゃいます。


さてさて地ビール作りのプロセスはこちらをご覧あれ→

3コの似たようなお釜が並んでいますが役割はみんな別で。しかもこの部屋の暑いこと・この日は作業がお休みだったため室温35度でしたが、作業している時は42度くらいになるとか。
3個のお釜の順番はこちら
①→②→③→④→元の釜に一度戻りますよ~そしてようやく⑤→砕いたり絞ったり沈殿させたりしてようやく麦汁が出来上がり~

ホンでもって次のお部屋ここの部屋は先ほどの部屋とは比べ物にならないくらい涼し~
ここではこれまたビールに欠かせない材料にであえます酵母です。この中にすご-っくたくさん酵母がいるんです。
ここで麦汁は酵母をプラスされて、しばしの休憩に。
1日に1種類ずつつくるそうです。で、キルティングのようなものは保冷材的な役割のもの。次の行程のタンクが足りない時にこうして冷やしてるって。
最近よなよなエールもインドの青鬼もあちらこちらで売ってるのを見かけてるし、楽天でも売れてるからね~生産する量が増えてるうれしい悲鳴ですね。次の冷却タンクも増やさないとね。
で、お次のお部屋が冷却タンクのあるさむーいお部屋
タンクに触るとつめた~いタンクのなかの無濾過のよなよなエール
この段階でもう味はいつものよなよなエールですね・ジュワ~ってのと苦みがあんまり感じられませんが。でもよなよなエールってわかります・だって毎日飲んでるもんね(笑)
←これで無濾過だった地ビールを濾過してるんですって!!あんなにたくさんの量のビールをこの1台の濾過装置でやってるってんだから驚き!!もう2台くらいほしいですよね。

さて最後の行程は出来上がったビールの缶詰め大量のよなよなの空き缶は神奈川からきてるんですよ。
よなよなはビン入りはないんです。
どうし??てっていうとビンだとコストがかさんで高くなるから。たくさんの人に美味しい地ビールをたくさん飲んでほしいから、価格をおさえて持ち運びも気軽にできる缶にしてるんだよって。納得!!高いと毎日のめません!!

←この機会がぐるぐるまわって一度に24缶つめます。ラインにのって蓋をぐっと巻きながらしめてさらにラインに乗って最後に24缶ごとに箱に収まり出荷です。


わーよく覚えていたな・・・でもあってるかな??よなよなの里のみなさん・補足ありましたらよろしくです・

次は・お楽しみ~試飲会!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリタウンイベント

2012年08月14日 18時18分56秒 | Weblog
8月19日(日)です


13:00~フラダンス出演
1、アロハナニ

2、プアナニ

3、八王子フラ

14:00~よさこい出演
1、踊るBAKA!TOKYO

2、ダンスパフォーマンス集団迫

3、流東京支部

4、福生七夕ソーラン会

5、エンジェルズ

6、☆流星

15:00終了

☆流星は、トリらしい…

場所は、昭島
モリタウンのガーデンステージです。


お時間のある方、ぜひ来てください!

お待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御代田~軽井沢序章

2012年08月13日 22時07分39秒 | Weblog
高速バスの往復で、1泊2日の旅に行ってきました。

今回は、ヤッホーブルーイングという地ビールの醸造所見学ツアーがメインの旅

軽井沢高原ビール よなよなエールやインドの青鬼など数種類の醸造をしているんですが、VAAMちゃんもチビもこの地ビールを年間定期購入していて(笑)


というわけで、軽井沢はそのついで。

中軽井沢のいこい山荘に宿泊して、プチプチ旅行を楽しんできました。

続きはまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御代田行・千曲バス

2012年08月12日 09時41分05秒 | Weblog
本日、高速バスの旅

ここのところバス旅が多いなぁ。やすいからね。

さて、夏休み…しかも、お盆かぁ。関越道かなり渋滞しています。
今回の目的地は、信濃鉄道の御代田駅から徒歩20分くらいの所にある、軽井沢地ビール<よなよなの里>醸造所に見学に行きます。

見学開始時間は1時半

このノロノロの高速バスの走りで、時間に間に合うのかが心配だなぁ。

中軽井沢に本日は宿泊して。

明日は、旧軽井沢とかアウトレットとかいこうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳

2012年08月11日 22時29分35秒 | Weblog
7月14日の早朝から自宅を出発して中央フリーウェイへ
目指すは、西穂独標!!でしたが・・・天候が悪く、ちょっとはそれでもいい所へ
というわけで、行先を乗鞍へ変更
この時は奥穂高の練習で3000m超えた山に登って酸素が薄いのにもなれたかったからね。
上高地と同じように乗鞍岳もマイカー規制がしかれていて、車を駐車場にとめてバスで畳平までいかなければなりません。

こんな天気でも早朝でも思ってたより駐車してまして。

タイミングよくバスが到着!!さっそく乗り込み~畳平へ!!これが意外と時間かかって60分くらいかな。
駐車したのが岐阜県側に近いほうでしたからね。

畳平に着くと・・・下とは大違いで・・・ガスってて強風で、寒くって。
何にもみえな~い

畳平は標高2700m超えです

天気なら高山植物がきれいに見えるところなんでしょうが・・・

寒いわけです。歩き始めから、こんなに雪が残っておりますよ~

まるで冬山に来たかのような・・・

天気ようなれ~!
でも雨は降ってない感じ

少しだけガスが切れて池がうっすらみえだしました。チャンス!!

こまくさの群生!!みえたぞ~チャンス!!
矢印はあるけどガスってるから山頂がどこなんだかわかりゃしない。
とりあえずこんな天気だから、乗鞍の最高峰剣ヶ峰をめざします登っていくと岩・岩・岩・がでてきましたね。で、肩の小屋
その裏手のほうから登ります
一山のぼってみると、ものすごい強風~
飛ばされそうになりなりながらようやく蚕玉岳2980m
そこから少しで頂上小屋に到着!!
そしてそこからさらにもうひと踏ん張り風と戦いようやく山頂凄い風でだれかにしがみつかないと飛ばされそうで、記念撮影もたいへんでした。晴れていたらそうとうな眺めが期待できましたが、それもかなえられず。残念
下山時には、時折くもがきれはじめてちょっとだけみることができました。コイワカガミなどの高山植物もみることができて・・・でもやっぱりそれもつかのまみえな~い強風のせいでさっとみえたり。今度は晴れた時にきたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする