5月23-24日
今年に入って初めてのテントで1泊山行です。
残雪もなくなり気候の良くなったこの日は沢山の登山者が奥多摩駅に集まりました。

鴨沢行きの路線バスは大増発です。

鴨沢から雲取山を目指す人がほとんどですね。
バス停そばにはトイレが一つしかないので混雑・そのトイレの横から階段を登りしばらく舗装道路を行くと林道に

そこからしばらく行くと開けた町営の駐車場・満車だ!!ここから登山口までの舗装道路にまで車が駐車

2年前に全く同じ時期に来た時よりも車の数も登山者の数も多くなっているんですね。 登山口から歩いていくと沢山の二人静がありました。

七ツ石小屋・七ツ石山を巻いて、先を急ぐ事に。

ブナ坂に到着!!急がないとテント場がいっぱいになっちゃうよ~

ゆっくり休憩はせずに先を急ぎます

ブナ坂を過ぎると開けた尾根道へ きもちいいね~やっぱり!!

ヘリポートを過ぎて奥多摩小屋のテント場に着くと、すでに先に着いた登山者がテントを設営し終わっていて。
その数も思っていたよりも多いんです・・まだ12時すぎなのに・・おそらく予定していた雲取山荘のテント場は我々が到着するころには、設営する場も狭くてのびのびできないのでは・ということで、テント場の変更。奥多摩小屋でテントを設営し荷物をデポしてさんちょうも目指すことにしました。

小雲取を越えて、雲取山山頂を目指し最後の登り
避難小屋を越えたら頂上です。

山梨側の山頂で記念撮影!!外国人の女性が撮影してくれました。
王様がボーイスカウト時代に登ることができなかった雲取山のリベンジ山行でもあるんですよね~今回は。
ですので、王様は初めてきたんでやっぱり雲取山荘にも行きたいというので山頂から20分くらい三峯側に下って雲取山荘にも行って来ました。

山荘は沢山の小屋泊り者やテント泊の人たちでいっぱいですよ。
王様は記念にバンダナ購入!!ついでにビールも購入((笑))

山頂を巻いて奥多摩小屋のテント場に戻り、夕飯の支度にビールの準備してるときれいな夕日がみえました。
シカも登場わかるかな?
次の日も天気予報が外れ雨にも降られず富士山がみえて

七ツ石小屋で途中休憩して

バスにもバッチリ間に合って、奥多摩駅に昼前に余裕で無事到着
観光案内所でワサビアイス

ワサビチーズタルトを食べて

あ、どちらも奥多摩観光案内所のおばちゃんのおすすめですよ!!
ついでに美味しいお蕎麦屋さんも教えてもらって早速GO~GO!!

ビールで乾杯して

山菜の天ぷらも食べて

お蕎麦でシメ!!美味しかった!
お疲れさまでした!!