我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

スノーダンプ

2011-01-28 19:41:08 | そしてその母紗夢猫である

先日、除雪道具のことで「ママさんダンプ」のことに触れましたが、「ママさんダンプ」というのは商品名で、一般的には「スノーダンプ」というみたいです。

近所のホームセンター3店に電話で問合せてみましたが、どこにもありません。今年の伊賀は雪が少ないので、あってもせいぜいシャベルだけのようでした。

このあたりは昔は豪雪地帯だったとご近所の方に聞きました。外置きの電化製品は「寒冷地仕様」と来た当時大型家電店で言われました。

今年は豪雪?になっている引越し先の滋賀県の湖西は昨年は雪ゼロだったそうで。寒冷地指定かどうか役場に問い合せてみたら「こちらは雪こそふりますが寒冷地ではありません」とのことでした。こっちよりちょっとはマシかと期待しております。

まあ3年に一度くらいはどっと降るとは聞いていましたが。今年は地元の人も驚くくらいスゴイらしいです。

そんなわけで、ネット検索でスノーダンプを探しまくり「ママさんダンプ」もありましたが、私の体サイズに合う「中サイズ」はすでに売り切れていました。「大」はあったのですが。

プラスチックの丈夫なポリカーボネート製が軽くて丈夫らしいのですが、扱いが無神経なワタクシ。

石の上なんかゴリゴリやったら、割れるかも。あちこち見ていたら「鉄製5キロ」というスノーダンプでは老舗の商品をみつけました。

ママさんダンプよりもちょっとお高いのですが、耐久性を考えたらこっちの方がいいかなと、某楽天ショップでポチ。ほんまに5キロやろかと心配してましたが、本日到着。

持ったら「軽~」。ええ感じです。

新築現場の積雪は(また積もっているようです)なかなか凄いもんで、雪を積んで運ぶのにマイ一輪車も持って行こうと思い、へたったタイヤを新品に交換すべく、仕事の帰りにタイヤを購入してきました。

早速付け替えようとしたら、ネジ動きません!。゜(゜´Д`゜)゜。

放置して錆びさせたワタクシが悪うございました。ハクが脱走しないように塀の隙間に置きっぱなしでした。

ホームセンターに電話して「助けてもらえませんか」とお尋ねしたら、「持ってきていただいたら見ます」と言ってくださったので、明日持っていきます。

付け替え用に買ったタイヤはゴム製でパンクしないちょっとお高いやつ(と言うても普通のタイヤの2倍)。

どうか、ホームセンターのお兄ちゃんの力でネジ動きますように!

きっとなんとかしてくれるでしょう。

ひょっとして。お気楽すぎでしょうか?!

ワタクシいつもこんなもんです・・・・。

ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン