オリンピックで浮かれている間に、東日本のあちこちで陸の孤島化している地域があることを知りませんでした。
ニュースでも声高には伝えていないような気がするのですが…。
参考サイト←こちらで知ったのですが山梨県は全域がほぼ孤立状態と書いてあります。
TVをつけながらコレを書いていますが、今やっと4chのTVでまとめて報道しています。
気象庁は「当初は雨になる予想だったのが、気温が下がり大雪になり想定外の雪」という発表のようです。
東日本大震災のフクイチの時に何度も耳にした「想定外」はもう聞きたくないと思ってしまいます。とはいえ「予報」なので、責めるわけにはいきませんが、、、。確実性の高い予報を願いたいものです。
報道陣もたどり着けないにしても、ツイッターやらfbやらで、情報提供は住人の方からされていた模様ですが、除雪車なども普段降らない地域は用意がないのでしょうね。他府県の除雪車が応援に行くとかは出来ないものなのでしょうか。
交通が遮断され、物流が止まると当たり前ですが食料供給が止まります。
今どきはヘリコプターで物資補給もできるから、餓死とかの心配はないにしても、雪の重さで家が倒壊したりとか、屋根雪が落ちてくるとかいろいろ危ないこともありますから、孤立地帯の皆様方はどうぞ慎重に行動なさってください。
私の暮らしている地域は、今年は例年に比べ、本当に雪が少ないです。雪かきも3度ほどしただけでしょうか。なんだかへんな冬です。
物流から思ったことですが、日本は平成24年度には食料自給率39%という数字を出しています。61%を輸入に頼っているということです。
船や飛行機で入ってくる食料がもしも途絶えたら、考えるだけで恐ろしいことですね。日本がもしも長いこと兵糧攻めにあったら、じわじわっと「死」がやってくるかもですね。自給率を高める施策もやってほしいものです。
さて今日のお題「好きこそものの」
葛西さんは「ジャンプ」が好きで、羽生さんは「スケート」が好きで、葛西さんは試合後のインタビューで41歳にして「次は金を」とおっしゃり、羽生さんは「練習がしたい」とおっしゃり、好きだからこその受け答えではと思いました。
好きこそものの上手なれと昔から言いますが、好きだから熱中できる、苦にならないということがあります。
私なんぞでも楽しいことをしていたらちっとも疲れない、イヤイヤしていたらものすごく疲れる。
心と体は一緒なんだなーとつくづくと思うことがあります。
まわりから見ると「ものすごい努力」に映ることも、やっている本人は「楽しくてしょうがない」ということもあります。
スポーツの世界では体力維持や体重維持や、筋肉維持とかいろいろと維持しなければならないことも多いでしょうが、どうか怪我や故障のないように4年後を目指して欲しいものだと思います。
日々これ精進という言葉もありますが、意味は毎日毎日、努力をすること。向上を目指して日々集中して取組むこととあります。
しなければならないと思ってすることは、ひとつも楽しくありません。どうせ日々精進するなら楽しいこと、好きなことで精進したいものです。
精進も楽しむ心があればこそなのではないかと。
せちがらい世の中ですし、食べていくだけでやっとという方々も多くおられるとは思いますが、好きなことをできる時間を少しでも持てるように、笑顔でいられる時間が少しでもありますようにと、願います。
うちのワンズは食べるのが好きなので、食べたい時だけ「好きこそものの」でものを覚える努力はしますが、食べるものがない時はせっかく覚えたことを披露しないというキッパリした性格です。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?