我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

忍者ちらし

2011-01-06 19:24:02 | そしてその母紗夢猫である

伊賀といえば忍者です!

昨年末に「忍者ちらし」なるものを初めていただきました。

ほぼ毎日、お昼ご飯のお世話になっている定食屋さんで、常連さんが集まり、出前をとって、ご店主と一緒にランチ忘年会。

この集まりは随分と早くから決まっていて、メニューも知らされていました。

「忍者ちらし」ってどんなもん?

わくわくドキドキして初対面。

こんなんでした。

海苔で忍者の顔

パックの蓋をあけ、お皿にうつすと

こうなりました。

私はカメラ不所持でしたので、会社のIさんに撮影していただき、本日写真をいただきました。

底に具がぎっしり、これでもか~というほど、しきつめてありました。

ちらし寿司にカボチャ?って感じでしたが、違和感なくお腹の中に。

お腹パンパンになりました。

まだ食べたことはないのですが「忍者うどん」なるものもあるそうです。

具が底に沈めてあるそうです。底にあると忍者なのか・・・。

感動するほど美味!というものではありませんが、話の種にはなります。

普通に美味しくいただきました。

ご参考に忍者ちらしのチラシのアップ

 

ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン

太りたいのです!

2011-01-04 19:49:41 | そしてその母紗夢猫である

お正月休みがすんで、

いっぱい食べて、期待を持って乗った体重計

痩せてる・・・

休みの間、お節をせっせと食べて、おやつもせっせと食べて、

あんだけ食べたら、ちょっとは太っているやろうと、期待してたのに!

痩せてる!!!

38.6キロしかない!!!

どういうことよ!!!

私は常日頃から40キロないので、なんとか40キロを超えたいと思っている。

持久力がないから、少し太れば、ちょっとくらいマシかもと常日頃から思っているのに・・・。

去年と違うことは、ハクがいること。

だから散歩も、凛太郎だけの時より、サボらずマメに行ってるし、休みの日は距離もそこそこ。

原因はこれやろか?

寒かったし、激しくカロリー消費したのやろか?

これもあり得るかも。

何せ、家の中は寒かった。毎朝4度。ストーブと火鉢で夜になって、やっと10度まで。

寒いとカロリー消費が激しいし、おまけに散歩でも消費しているから、食べても太らなかったかも。

嬉しいような、哀しいような、哀しいような。。。

ずぇったいかなしい

 

ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン

 


年末年始休暇が終わってしまう・・・

2011-01-03 18:38:13 | そしてその母紗夢猫である

掃除(断捨離)をガンバルはずだった年始年末休暇6日間。

アッという間に終わってしまいました。

結果チョイ捨てくらい。不燃物ゴミ2袋だけ。

テーブルの上のカサは減り、テーブルが見えるようになりました。

どんだけ積んでたって?

聞かないでください。

いずれ写真を公開できるくらい綺麗になったらビフォーアフターを実行してみましょう。

と書きましたが、Beforeの写真はどん引き間違いありません。公開したくないです。

と書いたら見たいという人も出てくるかも。

公開するかどうかは別にして、After写真を撮影実行できないままに引越し突入だけは避けたいと思っております。

各種引越し箱詰め前に、一度はクリーンな我が家にしてみたいです。

引っ越してから丸8年。振り返れば、一度もクリーンな時はなく、庭や畑に遊んで、家の世話を怠っておりました。ほとんど草との格闘に費やされたかも。

凛太郎を飼い始め、その後、肋骨折ったり、ギックリ腰になったり、足の小指の骨を折ったり、鎌で指を切ったり、烏骨鶏を飼ったり、烏骨鶏と別れたり、10tトラックにあたられたりとかいろいろありました。

カビとの遭遇、梅雨時にストーブ点火とセーター着用、夏でも長袖パジャマ、冬は顔が寒くて寝られない、お風呂寒すぎとか生活面でもいろいろありました。

でも、目の前の山の風景や、夜空の星の美しいことと言ったら!とか、教えたくない山の上の池や、教えたくない奥山愛宕権現さんの清浄でなんとも言えない雰囲気とか、素敵なこともたくさん体験しました。

心優しい親切で素敵な方と知り合うことができました。遠くに行っても会いたい友達ができました。また行きたいというか、御店主に会いたいお店もあります。

ももちゃん(凛太郎のガールフレンド)のお母さんの美味しい昆布巻きの味は心に沁み、口に含むと満面の笑みがでるありがたものでした。もう1回も2回も3回も、何度でも食べたい!

永井口ファームさんの卵との出会いも、素敵でした。

それまで1パック100円の卵も300円の平飼い卵を食べてもまったく美味しいと感じなかった私が、初めて美味しいと感じた卵でした。

お米も美味しい。おかずが要らないくらい美味しいお米との遭遇も初めてでした。実際お米だけ噛み締め、甘みを楽しみ、おかずは後回しにしていた日々がありました。

今まで食べていた卵は?お米は?なんだったのかというほど美味しかった。

ああ、思い出すと筆(指)が止まりません。

 

で、今日は何をしていたかというと、洗濯、靴磨き、革ジャン磨き?&ハクのシートベルト固定用のセーフティハーネスのお直し。

ホント、何してるんでしょうね~。

靴は捨てるものは捨てているのと、ここに越してきてから買ったのはスニーカーだけなので、現状でOKでした。

革ジャンはたまーにお手入れしとかないとボロボロになるというか、もうなりかけ。購入当時20代後半のワタクシ。その時乗っていた車より高かったので、私のお宝です。もう数年は着用したいジャンパーです。

ハクのセーフティハーネスは、次回車に乗せるときは絶対必要なので、気分のゆっくりした時の針仕事。なんとなくいい感じになりました。

この針仕事のために捜し物をしていたら、恐ろしい引出しの中を見てしまい、捨てるものがたくさんあることを発見。ふにゃ

処分する家具の中のものの整理が結構大変かも。見ないでドバっと捨てたらいいのかもしれませんが、ゴミを捨てる分別の規則がありますから、ドバっとはいけません。

出したその手で片付けないものが散乱している部分も多いのですが、残り2ヶ月ほど、精進したいと思いまする。

さて、明日からお仕事。

今晩は早く寝るようにいたしましょう。

 

ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン

ワンコ初風呂模様

2011-01-02 19:05:21 | 凛太郎&ハク&ボス猫

雪もほぼ溶け、朝は道が濡れていたので、凛太郎はスリングバック。ハクの散歩も短めにすませ、早々に帰宅。

夕方は凛太郎も普通にお散歩。散歩の途中で立ち止まり、ハクに「おいで」を教えるのだけど、ぜんぜん言う事を聞かない。

凛太郎も最初はぜんぜん聞かなかったし、今でもあまり聞かないけど、ハクに教えている母ちゃんを見ていた。

試しに、凛太郎に「おいで」を言ったらすぐに来た。めずらしい。

でも、ちょっと嬉しい。けど、いつもわかってて聞かへんのやなと思ったら

母ちゃんはワンコに馬鹿にされているのか・・・。

 

運動させてやろうとロングリードで散歩していたら、田んぼの畦でハクが埋めてあった、なんか赤いものを食べた。気がついたときは口の中に入れる瞬間。ロングリードだったので口をこじ開ける間もなく。

うひゃ。気持ち悪い。この後、なんともなかったらいいのやけど。

凛太郎を、ふと見たらお腹べっちょり。拭いたらすむかと思っていたけど、その後田んぼの畦を歩きまわったのでしっかりドロドロ。拭いたくらいで済まなくなった。拭いても取れない~。

ワンコはあまりお風呂に入れない方がいいという考え方もあるけれど、「お風呂に入ろ」というとなんだか「OK」の感じ。ということで、本日2011年初風呂。

「ちょっと待ってて」と言ったら、賢く待機。おっ!入る気満々?

とはいえ、いつもお湯につけると、せっかっく買ってやったワンコの洗い桶から脱走する。今日は少し考えて、湯船に蓋を渡して、その上に洗い桶を置いてみた。成功。最後まで脱走せず、お湯に浸かることもできた。私もあまり濡れずにすんだ。

ハクは凛太郎を羨ましがるので、「ハクも入るか?」と。ついでに洗浄。

ハクは桶に入れることも叶わず、お風呂場で逃げまわるのが常。でも、今日は大人しく洗われてくれた。シャンプーの間は大人しかったけど、シャワーは相変わらず逃げる。それでも今までよりはマシ。けど、私はすっかりベッチョベチョ。

そして、この後が問題。ドライヤーを怖がる。寒いから完璧に乾かしたいというのはニンゲンの勝手かもしれないが、凛太郎と違って土間暮らしのハクはきっと寒いに違いない。ぐっと寒くなるまでは、土間のケージに私も入り、その中で乾かしていた。でも、今日は寒いし。土間で乾かすと私も風邪ひきそうやし。

ということで、母ちゃんは根性を入れて、ハクを打き抱え、ストーブの前に連れていった。ストーブ初体験のハクは火が怖いようで、ストーブの前から逃げようとした。

シッポをつかんだり、足をつかんだり、抱っこしたりで、なんとかドライヤーで乾かそうと。ロングの凛太郎より毛が密集しているハクの方が乾かすのに時間がかかる。

 

ハク:ボクは別にあろていらんのやけど・・・

凛太郎:わかる、わかる。でもたまにやと気持ちええで。ぼくなんか、汚れてきたら電気おこるねん。なんでやろ。母ちゃんに耳の毛といてもろたら毛がたつねん。すごいで。でもシャンプーしてもろたら、それなくなるねん。なんでやろ。

ハク:ボクはそういうことないしな。毛が短いしかな。でもシャワーもドライヤーいうのか?音するのはなんか怖いねん。

凛太郎:そのうち慣れるて。せやけど母ちゃんえげつなかったな。

ハク:そやろ~。シッポつかんで引き戻すなんて、ニンゲンのすることちゃうし。ボク、キャンて言うてるのに手ぇつかんで放してくれへんかったしな。

凛太郎:せやろ。母ちゃんは時々えげつないねん。ほんま、しんから怒ったら噛まれるしな。

ハク:せやせや。ボクも噛まれた。母ちゃんをちょっと甘噛みしただけやのに。

凛太郎:気ィつけや。噛まれたら痛くなくてもキャンって言うんやで。せやないと何時までも噛んでるし。

ハク:うん、そうする。ほんま怒ったら怖いもんな。あんなニンゲン見たことない。でもな兄ちゃん、世の中にはもっとエゲツナイニンゲンもいるで。

凛太郎:そうか。ハクは捨て犬っちゅうヤツやったもんな。苦労したんやな。せやけど、母ちゃんに「おいで」って言われたら行ったりや。母ちゃん、今日がっくり来てたで。「ハクと信頼関係でけてへんのやな」って。

ハク:「おいで」の練習してへんから「おいで」が何かわからへんもん。なんか食べるもんくれたら話は別やけどな。

凛太郎:ハクの気持ちはわかるよ。でも母ちゃんあんまりションボリしてたから、ボクは今日言う事聞いて「おいで」と言われたら素直に聞いてあげてたんよ。兄ちゃんに苦労させんようにしてや。

ハク:なるべくそうするワン。でも、ボクすぐに忘れるしな~。ご飯もろて、寝るとこあるのは嬉しいけど、思いっきり走りまわりたいわ。兄ちゃん昨日、ちょっとだけ放してもろてたやろ。ボクも放して欲しい。

凛太郎:ボクかて、散歩の途中に放してもろたん昨日が生まれて初めてやで。田んぼの畦道だけやったしな。ハクは庭でも脱走するから無理やわ。あきらめ。

ハク:ショボン・・・・・。

凛太郎:新しい家行ったら、ドックランとかいうもん作ってくれるらしいで。ま、母ちゃんのことやからいつになるかわからんけどな。ちょっとどんくさいとこあるから。一人で作るつもりらしいし。気ぃなごうな。

ハク:ワン!

母ちゃん:あれな、鳥獣防止網いうもんやねん。ものすごく重たいねん。がんばって3つ、45メートル分こうたけど。1つ20キロ以上あるからな。持って運ぶだけで大変やねん。でも、きっと作ったるしな。言うても10m四方の大きさやけど。ええやろそんだけあったら、あんたら好きに走り回れるデ。ハクにしたら狭いかもしれんけどな。楽しみにしとき。母ちゃんがんばるで~

凛&ハク:その前に家の掃除やろ~~~

母ちゃん:ショボン~


ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン


2011年平和な、あるいはグータラな初日

2011-01-01 17:36:50 | そしてその母紗夢猫である

2011年 明けましておめでとうございます。

私の元旦は深夜の初詣から始まりました。

道はガリガリに凍っていましたが、なんだかどうしても行きたくなって「伊賀東照宮」に凛太郎を連れてお参りしてきました。

「伊賀東照宮」は伊賀市老川にあります。

ねこの配達屋さんのパートをしていた頃の配達先で、当時宮司さんや巫女さんにホントによくしていただきました。

そのご縁もあり、神様のおさがりのお塩をいただいたり、お塩はいつも車に積んでいます。

そのお陰かどうかはわかりませんが、昨年の10t遭遇も無事に済んだのかも。

事故の後も、ちゃんとお参りに行きましたヨ。

お参りに行ったら、かがり火の番をされていた方がやはり、配達先の方で、いろいろお話をさせていただいていたらアッという間に2時を過ぎ、随分と居残っていたので、お雑煮まで頂戴し、ガリガリの凍結道路をゆっくり帰ってきたら、もう3時も過ぎ、それからお風呂に入って、床に付いたのは5時。

元旦の朝は、屋根の雪崩の音で、ワンが吠え、寝ては醒め、寝ては醒め。10時過ぎまで寝床で粘っていました。

凛太郎は、何度も屋根の雪崩を経験しているので、怖がりもせず「誰か来たんか~」という感じで吠えていましたが、ハクはどうも怯えていたらしい。

最初の雪崩ではしつこく吠えていましたが、地震のように家が揺れるような感じで何度も雪崩が起きたので、ハクはあまり吠えず、凛太郎のみ吠えていたような。

私が起きだしても、ハクは自分の寝床から出てきませんでした。

「ハク~、怖かったんか、そうか。ごめんやで~大丈夫やで~」と声をかけても出てこず、散歩に行くために私が着替えだした音で、ようやく登場でした。

朝の散歩は、晴れ渡った空に眩しいばかりの雪景色。

新雪の足跡一つ無い田んぼの畦道を母ネコ含めた3匹で足あと付けまくりで楽しみました。

結局、お雑煮を祝ったのは午後2時を過ぎ、お腹いっぱいになって4時にまた散歩に出かけ、ああカメラを持ってきてビデオにとればよかったというような、2ワンコの雪道うれし歩きを見て、母はシアワセでありました。

今2ワンは寝てます。

私も寝たい~~。

こうして平和にあるいはグータラに、ニンゲンのカワを被った母ネコと2ワンコの2011年は始まりました。

 

今年もどうぞ3匹をよろしくお願いいたします。


ランキング(エッセイ部門)3種類に参加しています。ポチっとしていただければ3匹ワンニャンうれピーでっす!

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ


blogram投票ボタン