我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

左官屋さんに飽きました♪~( ̄ε ̄;)

2014-09-10 23:21:58 | そしてその母紗夢猫である

昨日左官屋さんを始め、4日はかかるかなーと思っていましたが、早くも飽きました(⌒▽⌒;;;;;

昨夕、今日の塗装準備にと蚊に刺されながら、ウッドデッキの隙間に挟まっているハクの毛掃除を頑張りました。でも今朝見たら、また挟まっているのが見つかり、朝からデッキの掃除だけでかなりお疲れ。
掃除しないで、いきなり塗れたらええのにな~と思いながら、うじうじとここにもある~ ああ、そこにも挟まっている~とハクの毛の掃除をしました。
デッキの板と板の隙間にも律儀に塗装をするのです。
だいたいがエエカゲンのO型なんですが、時々几帳面になります。

ようやっと掃除が終わり、拭き掃除をしていたら、ハクの爪あとが目立ちます( ̄ ̄;)

この後、門扉にコケのような緑色が張り付いているので、それをタワシで落とせるか実験。
落ちるようなので数カ所タワシゴシゴシ。
高圧洗浄機欲しいな~とココロの中でひとりごと。

ここまでで大分お疲れ( ̄▽ ̄;

早くも腰が・・・。

塗装に入る前に、早目の昼ごはんで腹ごしらえ。

塗りに入ったら、また腰が、、、。頑張ってデッキ平面部分を塗りあげ、休憩。

休憩後は門扉と屋外流し台(ガーデンシンク)の目隠しフェンスを塗りあげ、本日終了。

まだ表の軒下が残っているのですが、そこはあまり剥げていないように見えるので、今回はパスすることにしました。

ワタクシの肉体、たった2日の労働で腰と肩と腕が悲鳴をあげました。

表の軒下は掃除にも脚立、当然のことながら塗りにも脚立が必要なので、危のうございますでしょ。
我が家は飼い主転けたら、皆コケることになりますので無理はしないことにしました。

軒下はまた来年の楽しみにとっておきます。

っていうか、タイトルとおり心は飽きた~と申しましたので、従うことに(⌒▽⌒;;;;;

ま、腰も肩も腕も泣き言を言っているのは本当で、早目の休息が1番。もうちょっとと頑張ると無理がたたるというような年齢にもなってきていますから。

一応肝心なところはできたので良しということに。

最後は昨夜のお月さん。

私の肉体には早くも筋肉痛がいらしゃってます。今日は熱めのお湯にゆっくり入りました。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


本日から左官屋さん(^^)

2014-09-09 23:01:56 | そしてその母紗夢猫である

8月のものすごい湿気で、我が家の外壁が一部カビました。

これは塗りなおさねばと、天気の良い日を待っていました。

外壁ばかりではなくウッドデッキもハクの昇り降りで部分ハゲ、門扉も部分ハゲ。一昨年増設した屋根下の柱や、門扉のための屋根の柱なども一緒に塗装を考えています。

昨日外壁部分の拭き掃除をしました。

今日は持って来いの晴天。電気代の安い時間帯のうちにオヤツのクッキーも焼き、いよいよ塗装スタートです。マスキングテープもはり、養生シートも敷いて、用意万端。

でも悲劇が・・・。

途中、刷毛に含みすぎた塗料を缶の内側の縁で絞っていたら、缶を持っていた手がその絞る力に負け(文字でうまく表現できませんが)刷毛が缶外に出てしまい、飛沫が飛んで・・・

まさかの失敗。ドアに養生シートはかけていませんでした。

ドア部分に飛沫が、下を覆っていた養生シートですが、脚立を動かす時にズレた部分にも飛沫が(/_;)

ドア部分はドアそのものも塗装してあったので拭いたら目立たなくなりましたが、ドア前に塗料の水玉ができてしまいました。

塗装途中の外壁です。
向かって右側が塗装後、左側が塗装前。色の違いでわかりますね(^^)

そしてこの後、脚立を移動させようと持ち上げたら、力尽きて後ろにこかしてしまいました。
肩が痛いので、バンザイスタイルで脚立を持てず、脚立の半分より下を持ったら、筋力の衰えもあり重心がうまく取れず、傾きかけた脚立を持ちこたえることもできず、後ろにガシャーン。以前だと、そういうところを持っても、多分大丈夫だったと思いますが、老化って老眼と同じようにドドっと進みますね~。

幸いワンコはデッキの上にいたので、怪我犬なし、脚立がコケたところには何もなかったので壊れものもなし、私も怪我なしで、痛かったのは脚立だけ。

昼ごはん前に全部塗りたいと思っていましたが、諦めて昼休憩にしました。
脚立の上の方で立つと、「落ちたらアカン、塗料落としたらアカン」と自分を必要以上に緊張させてしまい、その思いだけで結構体力を使ってしまいます。

ご飯を挟んで、リビングの大きなサッシまわりの外壁も塗り終わりました。

塗っている途中に、外壁よりも軒の下の梁にたくさんカビが生えているのを発見、梁はスルーするつもりだったのですが、そこの拭き掃除もして、塗装もしました。

この梁にツッパリ棒の物干しを設置しているのですが、それを外そうとしてもビクとも動かず、あきらめてそのまま、まわりだけ塗りました。
明日デッキ部分を塗るときも、その周りだけということになります。本当は外して塗りたいところなんですが。
ツッパリ棒の調整部分が動かないというのはちょっと悲劇です。でも、無理に動かして潰れらた新しいのを購入しなければならなくなる方がもっとイヤなので、触らぬ神に祟りなしの道を選びました。経費節減が優先です。

次に塗らねばならぬ時のために、マジ筋トレせんと。脚立の乗り降も若い時のようにちゃちゃっとできません。落ちないようにと慎重に慎重にです。
ほんま、若かった時には考えもつかなかった衰えです。

今日の分の塗装が終了して、明日の準備にウッドデッキの隙間(ハクの毛だらけ)に掃除機をかけていたら、蚊にさされ放題。あっという間に首から上4箇所と両方の手の甲それぞれ1箇所、計6箇所刺され、キンカン塗ってまた塗って。

ワンズはその間「待て」でなかなか散歩に連れてもらえず、家の中をウロウロしている母ちゃんの後をついて回っていました。

夕散歩はいつもの今津総合運動公園です。
凛太郎は公園に着いてからドッグカートから降ろすのですが、歩き始めたところなのに、歩く気なしのように渋々歩いています。
ひょっとしたら腰の具合が悪いのかなーと思いながらも「歩いたらオヤツあげる」と言ったとたんに、楽しそうに尾もピンとあげ、アイ・コンタクトバリバリてお目目キラキラで歩き出すという、なんともゲンキンなヤツです。
オヤツのコトバにハクも反応したので「あんたのもある」と言うと、今度はハクが歩をとめて「はよくれ」吠え。

歩いてから!と号令をかけ、競技場の端っこを1周してから楽しいおやつタイムにしました。

散歩の途中のお楽しみはワンコには嬉しいようです。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


安住アナ

2014-09-08 23:27:20 | そしてその母紗夢猫である

安住アナを初めて見たのは、深夜の街で酔っ払い相手にクイズを出題する姿でした。

あれは何の番組だっただろうとずっとお思い出せないでいたのですが、昨日最終回を迎えたスーパーからくりTVで「ああこの番組だったんだ」とやっとわかりました。

私は2003年頃からTVなし生活をしばらく続けていて、この高島市に引っ越してきてからTV復活。
なのでしばらくTVブランクがあるので、昨夜の最終回で見た、市民参加の替え歌は知りませんでした。

その安住アナですが、最初酔っ払い相手にされているお仕事を見ていて、「この人、顔に感情が出るタイプなんかな?新人アナやからこんな仕事さされたはるんかな?」とか思いながら見ていました。

TV見ながら、そんな仏頂面で仕事したらあかんよ~と心の中で思いながら見ていたのですが、TV復活してから「ぴったんこカン・カン」を見だして、安住アナがいろんな方と一緒にあちこち回られながら、結構ハッキリとゲスト出演者にモノを言ったり、嫌な時は相変わらず顔に出たりとかしているのを見ていて、この人はこれでいいのかもと見ている私の方の考え方が変わりました。

「TVに出られる方は、感情を顔に出してはイケナイ」という私のモノサシがあったのですが、「ありのままの安住がいいの~」です(^O^)

一度「声に出して読みたい日本語」の著者である斉藤孝教授の授業で、「走れメロス」の話を面白おかしく講義した安住さんを見て「この人めっちゃ頭ええんや」と芯から思いました。

TV放映では突然お願いされた感じでしたが、本当は事前に打ち合わせがあったのかもしれません。でも本当に面白く聞けました。走れメロスのスピードを数式で表しての説明だったと記憶していますが、喋りの口調も超絶なめらか。あれがもし突然の依頼だったら、頭の回転もすごくいいんでしょうね。
常から回転が早いとは思っていましたが「凄さ」を見ました。

斉藤教授によると「安住君は1人でずっと喋っていられる人。国語の先生になっていたら良い先生になったと思う。アナウンサーになったのは残念。」と答えている。(Wikipedia)んだそうです。

他のアナウンサーの方とはちょっと違い、独特の個性というか存在感もありで、お気に入りのアナウンサーですが、今Wikipedia安住紳一郎で調べたら2000年代からTBSの看板アナウンサーとして活躍し、オリコンが実施した「好きな男性アナウンサーランキング」で5回連続1位になり、2009年に殿堂入りを果たした。

ということが書いてあり、めっちゃ人気あるんだと、知りました。

昨日は安住アナの号泣場面もあり、辛かった新人時代を振り返られたのか、あの替え歌に感動されたのか、あの町の方々がたくましく生きておられる姿に感動されたのかはわかりませんが、そういうところも好きです。

にしても、結構視聴率あったと思うのですが「スーパーからくりTV」なんで終わったんやろ~。
最近では芸能人の替え歌面白かったのに。最終回のTV放送こちらで見られます

最後に今日のワンズ

ドアップ凛太郎。運動場で走って凛太郎ゴールの顔です。

凛太郎を待っていたハク。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


秋を体感

2014-09-07 23:00:38 | 凛太郎&ハク&ボス猫

気持ちのよい風が吹いていました。

窓辺での仕事は、なんだか心爽やかに進みます。

今日は風で秋を体感しました。

ワンズもリラックス(^^)

 

夕陽が今津総合運動公園の芝生を照らし、秋色に染めます。

陽ざしの色が夏から秋へ 太陽が映し出す自然の色合いも感じが変わります。

夏のようにまぶしくはないけれど、くっきりはっきり色が目に飛び込んできます。

夕散歩に出かける時間が少しずつ早くなってきました。

今夜は月煌々。

明日は中秋の名月ですね。

ではまた明日「さようなら ごきげんよう」(^^)

読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


秋晴れと喜んだのもつかの間

2014-09-06 23:16:47 | そしてその母紗夢猫である

やったー!秋晴れやと喜んだ家族一同。

ワンズは日向ぼこ、母ちゃんは洗濯物を2回、合間に布団も干して、気分も高揚。

でもそれももつかの間、午後から雨になりました。

洗濯したシーツやハク用カバーは、ありがたいことにほとんど乾きましたが、ジーンズや木綿100%のTシャツなどは乾きが悪く、先日購入した除湿機の上に吊るしておいたらほぼ乾いたようです。

新しい除湿機は快適に空気中の水分を取ってくれて、ちょっと嬉しい我が家の主(私)
前の機種はマイナスイオンの発生とかがあったのですが、今回のはないみたい。
取説まだ読んでいません^^;

雨が降ると気圧が下がる?のか、たちまち眠くなる私。
それでちょこっと横になると、凛太郎が腕や足を舐める舐める。

ちいとも寝られません。

なので、ガバっと起きて、内職の続きを気合を入れてやりました。

合間、お米をかして、パンをホームベーカリーで焼いてもらいました。
パン焼きは基本土日に決めています。
我が家ははぴeプランなので、昼間の電気代がお高い。なのでパン焼きと草刈りは基本土日と決めています。

最近したいことがいっぱいあり、何もすることがないよりはとてもありがたいことだと思うのですが、天気が悪いこともあり、なかなか実行に移せません。

実行に移したら、今度は内職している時間がしばらくなくなりそうなので、雨をありがたいと思って内職をしておくのがいいのかも。

外壁の傷みは、早いうちに対処した方が絶対いいと思うので、来週あたりが狙い目かも。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


真夜中の死闘

2014-09-05 22:51:49 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨夜、寝る前のシッコにワンズを庭に出したのは日が変わる直前の12時前。

裏庭に続くスロープでハクが怪しい動きをしている。

ニオイを嗅ぐ仕草と、ささっと引く体制。

もしやマムシ?!

すぐさまハクに「近寄ったらアカン、こっちおいでハウス!」と強い目に呼びかけます。
「前に噛まれたのとおんなじニオイやったら近寄ったらアカン!」

これはいつも散歩の時にも言い聞かせていますが、わかってくれているかどうか・・・。
ちなみに、今年の春はヤマカガシに挑んだハクでした。この時はハクをつかんで制止。運良く通りがかられたご近所の方に成敗していただきました。
ヤマカガシは本来おとなしいのですが、ハクが挑んだものですから戦闘態勢に入ってしまっていました。ヤマカガシの毒は結構強いらしいです。
でも、マムシほど攻撃的ではないので、ヤマカガシは触らなければ大丈夫のはずなんです。

話を戻して、さっきの続き。

いつもすぐに言うことを聞かないハクですが、母ちゃんの気迫に気がついたのか、それでも後ろ髪を惹かれるように、3歩ほどスロープを上がってくるものの振り返り、また戻ろうとするのをきつく制して「はよおいで、ハウス!」と声を荒らげました。

ハクと凛太郎を家の中に入れてから、母ちゃんはゴム長に履き替えて、懐中電灯を持ってその場所に行って照らしたら・・・。

マムシがとぐろを巻いていました。
最近は、マムシかそうでないかの区別ができるようになりました。

今度はシャベルを持ってまたその場所に行き、初めての単独成敗。
なぜシャベルかというと、ハクが以前に噛まれた時、ご近所の方がマムシを退治してくださった時に使われたのがシャベルだったので、それがよかろうということで選びました。

かなり手こずり、命を奪いました。

アドレナリン噴出です。

心臓バクバクです。書いていてもまたバクバクしてきました。

ふーーーーっ。大きく深呼吸。

夜中に必殺仕事人を終えた後、しばらく頭が冴えてしまった母ちゃんでした。


ちょっとえぐい話だったので、お口直しに

これは、飼い主が内職をしている傍で、眠たいのにこらえているハクです。ほとんど目がふさがっていますが(^^)

今日の夕散歩の時「ハク こっち向いて」に応えてくれました。

凛太郎は向いてくれず、寄ってきます。

夕空です。めっきり日が暮れるのが早くなってきました。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


一線を超えた?ハク

2014-09-04 22:43:28 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日からハクの様子がちょっと変。

甘え方が一線を超えたというか、図々しいというか、凛太郎並みになってきました。

飼い主がイスに座っている時に甘える場合、体型的にハクの方が圧倒的に有利です。
飼い主の腿にあごのせしたり、椅子の端に足をかけるとハクの顔が飼い主の顔にも近づきます。
凛太郎に比べると圧倒的に長い手も使い、ちょんちょんと要求してきます。
撫でてとかご飯はよしてというような要求が多いように思えます。

凛太郎は小さいから、タッチで背伸びしても飼い主の膝にも届きません。なので抱っこ要求吠えをします。

3,4日前から、今までテーブルで内職をしていたのを座卓に変えました。
座卓の方が立ったり座ったりの運動になるからです。

ずっと同じ姿勢をしていると良くないというのは前から知っていたのですが、テーブルと座卓の入れ替えが面倒というのがあり、わかっちゃいるけどやらなかったのですが、いよいよ肩の具合が悪くなってきましたので、ようやく実行しました。

1日中PCに向かっていると、どうしても肩が体の前方向に行く感じになります。
座卓で仕事をしていると、飽きた時や疲れた時に、後ろ手をついて、内職している時の姿勢と反対の姿勢がとれます。
足も正座やあぐらや、足伸ばし、横すわりとバリエーションにとびます。

で、座卓で仕事をしていたら、ハクが右脇に首をつっこんでくるわ、膝の上に無理やりのってくるわで仕事ができません。
10kgが乗ってくるとかなり重い。今日も同じ甘え方をしてきました。
いつも凛太郎がとっている甘え方の姿勢を自分もやってみたかったのでしょうか。

この豹変的な甘え方でハクが飼い主に迫ってきたので、飼い主は思わず凛太郎に「ハクどっか悪いんか?聞いて」と凛太郎に言いました。
飼い主は、より日本語を理解している凛太郎に喋れば、ハクにテレパシーで伝えてくれるのではないかと妄想しています。

しばらくして、ひょっとして凛太郎がハクに「母ちゃんに甘えてええで」と解禁テレパシーを送ったのかと考え、凛太郎に「あんたハクに甘えてええよと言うたん?えらいなー」と話しかけ、妄想は続きました。

そんな日中を過ごし、夜中も2時前、やっと寝ようとしたら、凛太郎が尻尾の毛を噛んで抜き始めました。
触ると唸るし、痒いのか、気を引きたいのか、ストレスか、飼い主には意味不明。
でも毛を飲み込んで喉につまらせても厄介だしと思うと寝るにも寝られません。
残っている犬歯に抜いた毛をひっかけてしまい、どうにもならずに短い手で顔をこすりはじめました。
取ってやろうとすると唸るのですが、それは取り除きました。

そういえば、伊賀市に住まいしていた頃にもこういう行動をとったことがありましたが、愚かな飼い主は、その日に何があったからこういうことをしているかを考えることをしませんでした。この時は尻尾の毛がちょっとハゲになるほど激しく抜いていました。

今回ストレスとして思い当たるのは、昼間ハクが母ちゃんをしばらく独占的に「使用」していたことでしょうか。

寝床で横になったまま、凛太郎が好きな首揉みをしてやったり、撫でてやったりして、気をそらせようとしていましたが、こちらも相当眠いので、手が止まったら、また噛みだしました。でも薄情な飼い主は寝てしまいました。
起きたら、尻尾毛玉が3つほど寝床に落ちていましたけど、今回は尻尾は剥げていませんでした。

日中はこういう行動をしないので、尻尾が痒いというより、ストレスまたは飼い主の気を引きたかったのかも。
内職中は傍にいて熟睡しているのですが、飼い主がさあ寝ようとすると執拗に舐めたり、拒否されるといつまでも自分の手を舐めるという行動もとるので、凛太郎は凛太郎で飼い主にかまって欲しい、一緒に寝る時こそ気を引くチャンスと思っているのかもしれません。

ハクはハクで、先に母ちゃんが寝る場所をしっかり温めてくれています。
「あんたの場所とちがうやろ、そこは母ちゃんの寝るとこやからどいて」と言ってもどいてくれない今日このごろ。
なのでハクの上から強引にかぶさっていくと、やっとどいてくれますが、ものすごい不機嫌な目をするようになってきました。

ハクが喜怒哀楽をはっきり出すのが見えるようになってきたのですが、、、。
2匹とも目でモノを言います。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


キエーロ12 発芽(^O^)

2014-09-03 23:31:24 | 生ごみ処理器キエーロ

キエーロの中で芽が出てしまいました!

発芽の主は誰かわかりません。

可愛らしい(^^)

ピーマンや万願寺唐辛子の種も捨てました。
ちょこっと腐らせてしまったキューリも^^;

なんかすごく発芽率いいような。
かいわれ大根のような細いのもこの前生えていました。
また土に埋め込みましたけど、今日撮影したのはそのまま生やしてます。

悪い癖です。このコはダレ?と突き止めたい。
きっと芽を出す季節を間違えていると思うのですが、キエーロの中は種にとっては極楽なのかもしれませんね。
場所が場所なのと、次にここに生ごみ埋めることになるので、せっかく生えてきてくれたけどごめんなさいをすることになると思います。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


野菜のマリネ

2014-09-02 22:58:51 | そしてその母紗夢猫である

最近野菜を多く食べるように心がけています。

LDL(悪玉コレステロール)対策なのですが、食べ始めるとちょっとハマります。

ハマってはいるのですが、冷蔵庫で古くなる前に「食べなアカン」と思ってしまうとストレスにもなります。

都度買い物に出かけるということをしません。生協と最近始めたよつ葉デリバリーサービスとを使い分けながら、常にビョーキのように冷蔵庫をパンパンにしています。

このビョーキは今から30年ほど前に一人暮らしを始めた頃に発病したもので、冷蔵庫に食べられるものがいっぱい入っているとなぜか安心できるのです。

この頃の冷蔵庫は開けている時間が長いと「ピーピー」と怒ります。生協やよつ葉の配達がある日は、冷蔵庫に「ゴメン」と謝りながらせっせと詰め込む私です。

今までの私の1週間の野菜摂取量は小松菜と水菜が各一把、あと根菜が少々で、安い定食屋さんの御膳みたいに、野菜ちょびっとでした。

2ヶ月ほど前に、どうも少なすぎたようだということに突然気が付き、今までの倍以上は摂取しています。
時々作りすぎて、ご飯がお腹に入る隙間がなくなる時もあります。
絶対最初の一口は米!派だったのですが、それも勝手に克服されつつあるようです。

今まではサラダなぞ、ほとんど食べなかったのですがこの夏はたくさん食べました。

気温が高いとサラダも美味しいのですが、冬にサラダを食べたら寒くなってしまう私です。

最初の頃はサラダのために3種類ほどのドレッシングを購入し、その日の気分でドレッシングを選んでいたのですが、だんだんとドレッシングも自分で作った方が安全なんじゃないかと思い始めています。

よつ葉デリバリーサービスは、健康食品のお店に並んでいるような商品もあるので、長らく欲しいなと思いながら購入できなかったものや、興味のあったものも購入できますし、宅配だけど配達料はいらないので助かります。

野菜はかなり高いのですが、1つ320円ほどもするレタスを買ってみましたが、味の違いがイマイチわからない残念な私です。なのでお得な地場産3種類以上というのを選び、生協ではそこに入っていないものを選ぶようにしています。
このよつ葉さんの「豆乳」が素晴らしい。しぼりたてそのまんま的で、湯葉もしっかり作れます。
紙パックの豆乳ではなく、200cc入りの透明パックで届きます。フツーの豆乳のイメージを覆させる豆乳でした。
でも2度続けて湯葉を作ったら、生湯葉はちょっとだけ飽きました^^;
それでも毎週購入しています。
そのまま飲んだり、フレンチトーストにしたりと少量パックなので、なかなか使い勝手もいいです。ナマモノなので、賞味期限は3日ほどです。

さて、サラダの話に戻るのですが、最初の頃は購入したドレッシングをふりかけて食べていただけでした。

また、旬のズッキーニも毎週のように購入し、毎回焼いて食べていたのですが、ちょっと飽き、他の食べ方はないのだろうかと検索をしていたらサラダというのが出てきました。

スライサーで縦に薄切りにしたものを別に作っておいたオリーブオイル大さじ1とレモン汁、塩こさじ2分の1を撹拌したものであえるという料理でした。

これはめっちゃ美味しいというほどの感動はなかったのですが、あえるというのが気に入りました。

今度はサラダでしてみようと、やってみたらハマりました。
ドレッシングをかけて食べるのもそれなりに美味しいのですが、マリネにしたら、オイルをまとった野菜のツヤ感が出て、見た目も美しい。

マリネマリネって一体何やねんと思っていた時期が長かったのですが、一手間でこんなに変わるのか~と還暦前の発見です。

私はあえるのは「手」です。全体にうまく絡まります。

コトバンク マリネ【mariner[フランス]】

フランス料理の調理法の一種で,材料を漬け汁marinadeに漬け込むこと。また,この調理法で作られた料理もマリネと呼ばれる。この操作によって材料に味や香りをしみ込ませ,日もちをよくさせる。また下処理として魚の臭みを抜いたり,肉を柔らかくするのにも利用する。漬け汁は,ワインや酢,油などを合わせ,タマネギ,ニンジン,パセリ,セロリなどの香味野菜,タイム,ベイリーフ,コショウ,塩などの香辛料や調味料を加えて用いる。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

 

ほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


除湿機昇天

2014-09-01 23:32:04 | そしてその母紗夢猫である

あっという間に2014年の3分の2が過ぎ去ってしまいました。

今日から9月。

8月、振り返れば夏を感じる時間は少なく、湿気ばかりが思い出されます。
まさかの外壁木造部分のカビ、衣類部屋のタンスにカビ、スノコベッドにカビ、下駄箱にカビとカビカビカビの8月、
そういえば、生ごみ処理器キエーロも作ったっけと遠い昔の事のようです。

そして2002年製のながらく働いてくれた除湿機が昇天(T_T)

伊賀市に住まいしていた時は、本当にカビに悩まされました。長らく空き家だった古民家というものは湿気とカビの巣窟みたいなところでした。
ビデオテープの内部にまでカビがはえるという恐ろしい場所でした。
持っていた除湿機が昇天したので、木造20畳まで可能の除湿機を購入し、よく働いてもらいました。

高島市に引っ越してからは、あまり使う機会はなかったのですが、1年ほど前に動かした時はちゃんと働いてくれていたのに、今回この湿気の湯船のようになってしまった室内で動かしたら、ちいとも水がとれません。機械本体が熱を持つ。これはいよいよアカンかなと思いながらも、電話でメーカーに問い合わせたら、部品はまだありますが、出張費だけで4300円とか。
今年の秋は、なんだか雨が多いような、そんな気がして新しいのを買いました。
備えあれば憂いなし。カビはキライです。

明日配達。ワクワクです。

今日も午後から雨でしたが、夕方にはやんでくれたので、ワンズの散歩に行けました。
最近年齢のせいか、凛太郎は散歩から帰ってきたら寝ます。
母ちゃんも一緒にたまに寝ます^^;

母ちゃんが内職をしている間は傍にいてくれることが多い凛太郎です。

寝てますけど。

我が家には闖入者もいるようです。

観賞植物(パキラ)を誰かが食用にしているようです。

薄情?なハクは母ちゃんの寝床で先に寝ています。

今日も平和な我が家です。
除湿機代、冬の車検代、頑張って稼ぐぞ!と自分を励まして(⌒▽⌒)

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧