藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

不調?

2012年02月16日 | ピアノレッスン
人生に浮き沈みはつきものですが、
これは大人に限った話ではなく、子供時代もそうなのかもしれません。
たまたま出会った周囲の人たちとの相性でなんだかうまくいかない、
実年齢と精神年齢のギャップにどうしていいのやら悩んでしまう…etc.

相手が子供だと、ついつい上から目線ならぬ大人目線で
「ここが悪い」だとか「頑張りが足りない」だとか言ってしまうのですが、
そんな簡単には打破できないのは、子供も大人も同じなのでしょうね。

反抗期・練習不足・友達とのトラブルなどなど、
この子は最近なんだか不調続きだな~と思っていた生徒が、
徐々に不調から脱却し表情も明るくなって来たかと思えば、
別の生徒がなんだか不調の波にのまれ…。

家庭でのしつけや教育の問題でも、ピアノの指導の問題でもなく、
今はそういう星のめぐりになっているとでも言うのでしょうか。
そんな時期が成長の途中にはあるのだと感じます。
そうなのだとしたら、一番苦しんでいる本人を責めずに、
不調脱却の日まで、せめても寄り添ってあげなくては…ですね。