藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

その作曲家特有の

2023年06月15日 | ピアノレッスン

リスト作曲の愛の夢に取り組んでいらっしゃるUさん。
‟この部分がどうしても弾けないんです”と。
音がわからないわけでもないし、練習もするんですが、
なぜかとても難しい感じがして手になじまないし弾けるようにもならない。

大好きでよく聴いていても、
あまり弾いた経験のない作曲家の作品は、
時としてこういうことが起こります。
こういう悩みはキャリアのある大人の方が口にすることが多いのも特徴。
(子供はいつもなんでも初経験なので、
そもそも弾けないことに悩まないというのもあるのかもしれませんが。笑)

作曲家には特有の音の使い方や手の使い方があるなぁと、日頃から感じています。
それがその作曲家らしさになっているのですが、
そこに納得できないと、練習してもしても違和感が・・・となってしまうようです。

音やパッセージの使い方は作曲家の美意識を、
特有のテクニックは手や指の感覚や使い方を、
作品を自分の手で弾いていくとその手を通して見えてくる気がします。
もうこの世にはいない作曲家の気配を感じる、とてもロマンチックな瞬間です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験レッスン・単発レッスン受付中です

  「どんなレッスンかしら?」

  「どんな先生かしら?」

  「ぜひ相談してみたいのだけれど?」

どうぞお気軽に教室にいらっしゃってください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川越市音楽教室 藤井祥子ピアノスタジオ

ピアノレッスン / バイオリンレッスン

☎ 090-2301-4587

レッスン案内・講師紹介・メール・アクセス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験レッスン・単発レッスンのお申込みやセカンドオピニオンのご相談、

ピアノ指導のコンサルティングなど、

レッスン空き時間のお問い合わせはこちらからもできます

♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます