世の中、色々なことが「時短」の方向へと流れている気がします。
時短=効率化?必要なことだけのピックアップ?
私自身TVはいつも録画して、再生時にCMは飛ばしますし、時には倍速で再生なんてことも。
日頃目にする文字情報、ネットのページも新聞も雑誌も斜め読みで要点だけをかいつまんで。
(おかげで、読書時間を楽しむ小説までついつい斜め読みしてしまって・・・
・・・気が付くと味わうことを忘れているありさまで猛反省)
で、この時短の流れと全く相いれないのが音楽の世界。
音楽は時間芸術と言われます。
音楽を味わうことは時間の流れを無視すると成立できなくなってしまいます。
その味わいは、時間の流れの中でその展開に身をゆだねてこそ。
楽器演奏もまたしかり。
たとえ演奏時間が3分しかかからない曲でも、練習してマスターするには、
何時間も・何日も・時には何か月も、必要だったりします。
そのあいだ心はずっとその音楽に向き合い、
弾けた姿に憧れてみたり、理想のようにいかなくて凹んでみたりします。
でもそうやって生み出された音楽は、その人そのものになります。
同じ曲でも10歳の時・20歳の時・60歳の時、
一生のうちに何度も弾いてみると、思いがけず変わっていく熟成度にときめくことに。
時短の流れとは別の世界にある音楽。
こういう価値はかけがえのないものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスン受付中です
「どんなレッスンかしら?」
「どんな先生かしら?」
「ぜひ相談してみたいのだけれど?」
どうぞお気軽に教室にいらっしゃってください♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピアノレッスン / バイオリンレッスン
☎ 090-2301-4587
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験レッスン・単発レッスンのお申込みやセカンドオピニオンのご相談、
空き時間のお問い合わせはこちらからもできます
♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます