藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

独創性 VS 体系的理論

2021年06月27日 | ピアノレッスン

作曲の世界のお話。

クラシック音楽の長い歴史の中であまたの作曲家が作り上げてきた、
音の動かし方や重ね方の決まりのようなものがあります。
これは決してこのやり方はダメ!といった強制力のあるものではないのですが、
(どこまで変形させてよいか、その許容範囲は時代の発展にもよりますし)
それでもこの理論を知ってしまうと、なにがオーソドックスなのかを意識せざる負えなくなります。
人間てそういうものですよね・・・。

しっかり理論を学べば学ぶほど、
自由で独創的な発想が湧きにくくなってしまう。
それがどうやら芸術創作を学ぶ音楽大学作曲科のとても大きなジレンマらしい・・・。
うんうん、なんだかとってもわかる気がします。

小学3年生にして、しっかりとした自分の意志で作曲を習いたい!宣言をしたHくん。
まるで湧き出るように、次から次へと無邪気に作曲をするその姿に目を細めながら、
名だたる作曲家の先生方やHくんのご家族や私で、このジレンマの壁に頭をひねっています。
個性や独自性がしっかりと育ってから、出来れば理論は後付けの知識であってほしい。
大人になってすべての体系的理論を習得してからも、なおかつ子供のように自由に芸術が湧いてくる人になってほしい。

じゃあ、どうやって育ててあげたらいいの?
そんなセオリーは存在しません。
その時その時を大事に一歩ずつ手探りで行くしかない冒険の道のりです。

これは芸術の根源的な問題ですね。
けれど、子育てっていつもこうなのかも・・・と思うと、至ってふつうの悩みにも思えてきます。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験レッスン受付中です

  「どんなレッスンかしら?」

  「どんな先生かしら?」

  「ぜひ相談してみたいのだけれど?」

どうぞお気軽に教室にいらっしゃってください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

川越市音楽教室 藤井祥子ピアノスタジオ

ピアノレッスン / バイオリンレッスン

☎ 090-2301-4587

レッスン案内・講師紹介・メール・アクセス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

体験レッスンのお申込みやレッスンのご相談、

空き時間のお問い合わせはこちらからもできます

♡日々の様子はInstagramでもご覧いただけます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。