goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

小春日和

2005年11月08日 | ねこのルイ+猫犬ベッドの”Nite nite.”
ここ2日、ずいぶん暖かい日が続いています。『小春日和』この言葉は、春ではなく秋の天候を表す言葉。(厳密には10月の暖かい日をさすのだそうです。)わが家へ来て1週間をすぎ、ずいぶん生活に慣れたようです。最近の日課は、軽い運動(ねずみのおもちゃを追いかける事・手当たりしだいにサッカー)を2時間少々、家の中の探検、それと昼寝。食欲旺盛、いたって健康です・・・

がんばれ4歳児!

2005年11月07日 | ピアノレッスン
4歳の女の子。歌も太鼓のリズム打ちもだ~い好き。最近、曲らしいものもピアノで弾けるようになってきました。それがとにかく嬉しいらしく、「もう1回ひいていい??」といつまでも終わることなく弾きつづけます。(この年齢の子供って、遊んでいてもそうだと思うのですが、一度お気に入りになってしまうと嬉しくって、際限なく繰り返すのです。それに付き合うママや先生は体力が必要・・・でも、本人にとってはホントいい訓練。)その上、彼女は4歳とは思えない、しっかりした音を鳴らすのです。お母さんに落とされないように必死でしがみついていた赤ちゃんでしたから、指の力が鍛え上げられているんでしょうね~。この子も楽しみ楽しみ

吹奏楽部

2005年11月06日 | ピアノレッスン
地域の秋祭りに、中学校の吹奏楽部がやってきました。教室に通っている生徒も2人も吹奏楽部で活躍中。勉強・部活・受験と忙しいのだろうけど、毎日が充実していて輝いていますね。中学生の生徒たち、心の成長が演奏する音楽に表れてきて、レッスンが毎回楽しみです。

日本電子キーボード学会

2005年11月05日 | Sachiko Music
今日は日本電子キーボード学会に参加するため、昭和芸術学院に行ってきました。音楽文化における電子キーボードの位置づけを探る~という深いテーマの下、丸1日をかけて色々な研究が発表されました。写真は20世紀初頭フランスで生まれた「オンド・マルトノ」という電子キーボードの原点のような楽器です。間近で見たり聴いたりしたのは初めてだったので、ちょっと感動しました!

圏央道

2005年11月04日 | RX8
時々、圏央道を利用します。日の出方面へ向って走ることが多いのですが、青梅ICをすぎてすぐのトンネル(かなり急なR-360のカーブの…)を抜けた所の景色が、好きです。それまでとちがって急に山間の景色になり、道がかなり高い高架のうえを通っている。急カーブのトンネルの閉塞感(これも運転するにはたまらない魅力はありますが)、その後の開放感、この変化がいつもいいなぁって思います。沖縄で走った海の上を渡る道も良かったし、CMに出てくる雲の上の橋(フランスでしたっけ???)もいつか走ってみたいなぁとあこがれますね。

次回発売の楽譜で・・・

2005年11月03日 | Sachiko Music
12月に発売予定の楽譜「はじめてのピアノコンチェルトVol.4」の中に私のアレンジの曲があります。もともとはレオポルト・モーツァルト(あのモーツァルトのお父さん)が作曲した曲ですが、その曲のCD収録になんとこんなかわいい笛(おもちゃです!)を使いました。曲のタイトルもまさに「おもちゃの交響曲」。楽譜についてくるCDには他にも色々なおもちゃの音が出てきますよー。子供達にうけること間違いなしと、私は思っているのですが…。発売したら、この水笛の音を聴いてみて下さいね。

RX-8のミニカー

2005年11月02日 | RX8
東京モーターショーのお土産に頂いてしまいました!とってもかわいいし、自分の車とおそろいっていうのは、これまたとっても嬉しい☆CD製作のお仕事中に、マイクホルダー(私はよく分からないのですが、上等な物だそうです…)を拝借して写真撮影しちゃいました。なんだか宇宙空間に飛び出すようで(想像、膨らみすぎかしら?)カッコイイ写真でしょ。大満足!!

ピアノの練習って大変だ~

2005年11月01日 | ピアノレッスン
小学生の生徒たち、みんな日々戦っているようです(笑)。お友達・テレビ・ゲーム・宿題・・・そしてピアノの練習。大人の方からは「練習しているひと時が癒されます」というお話をたくさん聞くのだけれど、小学生の口からはそんなセリフはもちろんゼロ。でも、どの子も一生懸命に取り組もうと頑張っている気持ち、伝わってきています。先生としては「毎日こつこつと」と言いたいのだけれど、1曲集中練習タイプ・1日(!?)集中練習タイプ、毎日やろうと悩んだあげく気がついたら1週間たっていて真っ青タイプ。でも、きちんと中身のある練習がはじめから出来る子はいません。いい練習が出来るようになるための試行錯誤期間ですね。一人一人に個性があるように、ぴったりの練習方法もみんな異なります。自分に合う練習方法を見つけるのもとっても大切な「成長」ですね。