藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

日食

2012年05月21日 | 日々のくらし
子供の頃、部分日食を興奮しながら観察しました。
金環日食は本当にまれで、めったに見ることはできないと本に書いてあった事を覚えています。
それを自分の目で拝める瞬間があるなんて…と、感慨深く思います。
何百年も昔の人々ように、天変地異が起こると信じているわけではありませんが、
太陽が月に隠された数分間の薄暗さは充分に神秘的でした。

ルール変更

2012年05月19日 | ピアノレッスン
急にいろいろな曲が弾けるようになってきた年長のAちゃん。
上手に弾けたら1つスタンプがもらえるからと、
あれもこれもエンドレスで弾きまくるようになってきました~。

いままでは上手に1回弾くという事さえ大変でしたからこのルールにしていたのです。
Aちゃんの上達ぶりには嬉しい悲鳴ですが、
こんなにあっさりと上手に弾くようになってきては、
一生懸命練習してやっとマルをもらっている小学生のお兄さんお姉さんがかわいそう…。

次回からは新しいことに挑戦して上手にできたらスタンプ1つとルールを変更することにしましょう。

シンプルisベスト

2012年05月17日 | 日々のくらし
数年ぶりにお邪魔したお宅に、茶色い小さなピアノが!
たしか以前は電子ピアノだったのに…とお話を伺ったら、
数年前にどうしても欲しくて購入されたのだとか。
KAWAIの見たこともない小さなアップライトピアノ。
ヨーロッパの家庭用でもっぱら輸出用の製品だそうで、外装のシンプルなこと!
(まるで無印やイケアの商品かと思ってしまうほど。笑)

弾かせていただいたら、これが実直でなかなかいい音。
しゃれっ気なんてかけらもないのですが、その素朴さに惹かれました。
まさにシンプルisベストなピアノです。

椿姫

2012年05月15日 | 日々のくらし
友人とMETのライブビューングを観ました。
映画館の大スクリーンに映し出されると、歌手の細やかな表情もとてもリアル。
モダンな舞台セット、ヴィオレッタ以外に女性役が出てこないという斬新さ、
時間を忘れどっぷりと楽しみました!

気軽にニューヨークに出かけてオペラを見るなんてとてもできませんが、
これならいつでも本場気分のオペラ鑑賞ができます。

言うは易く行うは難し

2012年05月13日 | 日々のくらし
誘われるままに、ステージを2つ梯子。

一つは若い後輩たちの演奏会。
エネルギーみなぎる熱演と、まだまだ伸びていける勢いは圧巻でした。
そしてもう一つはバレエの発表会。
その年齢に応じて、とてもかわいい~美しい~。
ステージ全体にいきわたる凛とした空気は、
指導なさる先生と生徒たちの志の高さのせいかしら。。。

どちらも一朝一夕にはできないこと。
よし自分も!と気合が入りました。

聴音大好き

2012年05月12日 | ピアノレッスン
聴音というより、音当てゲームの延長なのでしょうか。
ソルフェージュの小学生クラスで、みんな夢中になっています。

聴こえた音やリズムを楽譜に書いていく聴音は、
音大や音高の入試科目にもあるほど専門的な勉強なのですが、
小学生たちにかかると、大騒ぎのゲーム大会のように大フィーバー。
自分で楽譜を書くことで、「しっかり楽譜を読める力」や
「音程やリズムを聴き分けたり、把握する力」が育って欲しいと思います。