藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

今年もオアシス

2012年05月11日 | ピアノ演奏や審査や・・・
今年も、総合福祉センターのコーラス講座が始まりました。

家にこもっていると声まで小さくなってしまって…。
歌は健康にいいからとお医者様に勧められて…。
昔から大好きだったコーラスを、歳をとっても楽しみたいと思って…。

集まったみなさんの期待を胸に、今年もがんばります!

講座で演奏した曲は、ピアノソナタ「悲愴」より第2楽章。
耳が聞こえなくなってしまった若きベートーヴェンが作曲した作品。
苦悩の第1・3楽章に挟まれ、まるでそこだにけぽっかりと青空が見えたような、
そんな静けさと癒しに満ちた曲です。

G.W.何してた?

2012年05月10日 | ピアノレッスン
生徒たち、いろいろ楽しかったようです。
あそことここに泊まりに行った!
バーベキューをしたんだ!
などなど、嬉しそうに話をしてくれました。

そして、最後のオチ。
「だから忙しくって、ピアノの弾き方はすっかり忘れた!」
それはあんまりで~す。涙。

練習とは

2012年05月09日 | 日々のくらし
練習とは、自分が嫌だなと思うストレスを、
どうやったらいいのかな~と試行錯誤しながら、取り除いていく作業。
だから、練習をすると少しずつ嬉しくなっていくのです。

そんな話をしたら、「へぇ、そうなんだ!知らなかった」という返事。

さて

2012年05月07日 | ピアノレッスン
さて、楽しい連休も終わりました。

日ごろ時間に追われ練習不足のKちゃんは、
本人いわく「ものすごく」練習をしたのだそうです。
(お母さんは、そうかな…?と首をひねっていらっしゃいましたが。笑)
どの曲もちゃんと完成していて、こんなにマルがもらえると気持ちいいですね。

中学3年生たちは、少しずつ近づいてくる受験を意識し始める頃のようです。

ネコの目

2012年05月06日 | 日々のくらし
ネコの目のようにくるくる変わるお天気。
晴れていたと思ったら、みるみる間に真っ黒な雨雲が。
ザッーとふってすぐに快晴。
それなのに、今度は雷までなりだしてバチバチ音を立てて空から雹がふる始末。

その間ずっと、ネコのルイは目も開けず昼寝三昧です。

子供の日

2012年05月05日 | 日々のくらし
子供のための日?子供を大切にする日?子供のことを考える日?

いずれにせよ…、元気にたくましくと願いを込めて空に鯉のぼりをあげるのです。
そんな親心が年齢とともにわかってきました。
子供のためにも、大人は良い将来を創らないといけません。

あのころから

2012年05月03日 | 日々のくらし
最近になって、かつて同じコンサートで演奏した友人と再会しました。

今日、母校を卒業した後輩の新人演奏会の案内が送られてきました。
その年齢の頃、私はどんな演奏をしていたのかしら…とふと思いました。

誰でも歳とともに演奏は変化するもの。
あの頃の出発点から、私自身の演奏がどんな風に変化しているのか、
ほかの人になって聴いてみることができれば面白いのにと思います。

大学を出て間もないころ、一緒にステージに立った友人とは、
今月もまたステージに立てることになりました。
人生の妙です。