藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

講座に行ってきました

2014年03月19日 | 日々のくらし
手薄だった知識を仕入れたり、ちょっとした教え方のヒントをいただいたり、
講座は収穫がいつも多いのですが、今日も例にもれず充実の時間でした。

音楽の素敵なエッセンスをアンサンブルでより楽しく指導しましょう!といった内容だったのですが、
日ごろのレッスンで「たぶんこうじゃないかしら?」と感じていた数々のこと、
それを同じように感じている人がいるということが分かり、大きな勇気になりました。

経験

2014年03月18日 | ピアノレッスン
当たり前のことですが、経験は年齢とともに増えていくものです。
経験のない子供に、その作曲家らしさや作曲された時代の空気を伝えるのは至難の業。
ベートーヴェンの音楽とは?フランスらしさって?
いつも頭をひねって、悪戦苦闘です。笑

始めの一歩

2014年03月17日 | ピアノレッスン
今日からレッスンを始めるHさん、「なんだか新入生の気分です」と。
何歳になっても小学校へ初めて通う子供のようなワクワク感って素敵です。
そして迎える私は、これから始まる物語を前に身の引き締まる思い。

人生いつでも初めの一歩を踏み出すことは出来ますが、
実際に軽やかに踏み出すお姿を拝見して、このようにありたいと憧れます。

森でウグイスが鳴き始めました。
まだまだ上手ではなく「フィヒョッ」という声ですが。
きっと直ぐに上手な鳴き声をきかせてくれるはずです。

今日も贅沢

2014年03月15日 | 日々のくらし
毎年聴きに出かけている、メゾ・ソプラノのリサイタル。
深く広いロマンに満ちた詩の世界、そして薫るような音楽、
歌手は歌い手から演じ手となります。
共に奏するピアニストの風景画のような音色も、
心情を写し出すリズムも素晴らしく、ただただ溜息です…。

バッハとバルトーク

2014年03月14日 | 日々のくらし
紀尾井ホールにて、シフのリサイタルを聴きました。
バッハとバルトークを織り交ぜたプログラム。
全然違う時代なのに、それぞれの時代の人々の息づかいが浮かび上がるようでした。

宮廷で舞踏をする人々、そのステップの妙、その時代の楽器に音楽の姿。

土地に生きる歌声、ざわめきや話し声、民族の血に受け継がれるリズム。

けれどピアノの音色は全く作為的でなく、一粒ずつただそこへ存在しているだけなのですが。
真正面から直球だからこそのゆるぎなさは圧巻でした。


発表会リハーサルのお知らせ

2014年03月12日 | ピアノレッスン
大きなステージでピアノを弾くは、ワクワク?それともドキドキ?
生徒たち皆が当日を楽しんでむかえらるように、本番のリハーサルをします。
1回目は教室ですが大勢の友達の前で演奏します。
2回目は発表会と同じステージです。

間違えなければ…自分さえ楽しめれば…だけでなく、
聴いている人の心へメッセージを伝える表現力を磨いていきましょう♪
どちらも日曜日です、ご父兄の方の見学大歓迎です。

・1回目   4月6日(日) 教室にて
・2回目   4月20日(日) 17:30~21:00頃 川越西文化会館ホールにて

   ※詳細はそれぞれに書面でお知らせいたします。