藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

リハーサル

2016年09月10日 | ピアノ演奏や審査や・・・
スタインウェイにベーゼンドルファーにべヒシュタインにプレイエルに…
みんなヨーロッパの名だたるピアノの名器です。
1800年代前半から作られているいわゆる老舗です。
けれどファツィオリはごくごく最近、1981年創業のイタリアの楽器です。
    ⇒ファツィオリのHP

ぜひ一度弾いてみたいと思っていたこの楽器を、思う存分弾く機会に恵まれました。

明るく澄んだ響き、きらめくような高音、まさにイタリア!!
スタインウェイとは一味違う、撚りのきいた金色の糸のような…。


ホールの空間、天井のすぐ近くまで、どこをとっても焦点が乱れないのは、
楽器のエネルギーとホールの大きさや形がぴったりと調和しているから。
音を鳴らすピアノとそれを響かせるホールが一体となり、
大きな大きな一つの楽器になっている感じです。

恩師のピアノ発表会へ向けての前日リハーサルです。
色々な年齢の後輩たち、同じ故郷で育った演奏家の方々、
音合わせはまさに人合わせですね。
一緒に音を出す楽しみが募ります。

暑さも峠を越え

2016年09月08日 | 日々のくらし
朝晩がちょっと涼しくなってきて、
数日おきに雨も降って…ちょっと降りすぎの感はありますが…
急にバラがたくさん咲きだしました。
さっそく切ってきて、あちらこちらに飾りました。

庭木も緑が鮮やかに。
真夏の暑さは、やっぱり植物にとっても大変だったのですね。

なんて素敵な響き!

2016年09月07日 | ピアノレッスン
クラス合唱の伴奏の弾きこみに余念のない小5のRちゃん。
そこへやってきた小2のIちゃん。
「うわ~」というような顔つきのままピアノの横へすいよせられて…。
そのままRちゃんのレッスンが終わるまで、
ずっと目を見張ってピアノの横で立ちんぼ。

自分が弾いている曲と比べ物にならないくらいの、
きれいな和音・豪華な響きに圧倒されているようでした。

こういう驚きって、ものすごく心に残ります。
Iちゃんは、数年後に自分もこんな曲が弾けるようになるなんて思ってもみないでしょうね。
そして、こんなに食い入るように見つめられたRちゃん、
きっと誇らしかったにちがいありません。

生徒たちがお互いに刺激し合って、学びあって。
本当に嬉しいことです。

心ひらく時

2016年09月06日 | ピアノ演奏や審査や・・・
なぜうたを歌うと?
なぜ手をつなぐと?
なぜ音楽に心傾けると?

今日講座でお伺いしたしらさぎ学級のみなさま。
一曲歌うたびに声がのびやかになり、
表情が明るくなっていきました。

心がひらく…解放されていくって、
本当に気持ちよくって素敵です!
遠路はるばる出かけていきましたが、
ウキウキ心が収まらず、帰りはずっと鼻歌交じりの運転でした。

あかとんぼ

2016年09月05日 | 日々のくらし
昼下がりにKさんがブドウを持って訪ねてくださいました。
ちょうどよかった!と、
明日弾く予定になっている「赤とんぼ」のアレンジ曲を聴いていただきました。
以前弾いたときにKさんがとても気に入って下さった曲です。

「この曲は、なんだかたくさんのことを想い出して、
嬉しいだけじゃなくて…いいですねぇ。
私なんか、人生がずいぶん長くなったから、心にしみます。」と。
それから、ひとしきり想い出話しに。

夕方の空に沢山のトンボが飛んでいました。
帰り道の小学生たちと、頭の上を飛ぶトンボ。

秋はちかづいています。

ヴァイオリンレッスン、今何習っているの?

2016年09月04日 | バイオリンレッスン
6月から始めたレッスンですが、
最近は何を教わっているの?と、小3Tちゃんに聞いてみました。
「今はねぇ、左手の押さえ方。
手首がまっすぐになるようにって、結構難しいんだよ。」

ヴァイオリンはピアノに比べて、デリケートな楽器です。
持ち方や支え方、構え方で全然音が変わってきます。
そしてそこが楽器の魅力!ヴァイオリンの醍醐味!!

そこが子供たちにとっては忍耐のいる所なのでしょうね。
早く素敵な曲を弾きたいでしょうから。
でも、ここが正念場。
麻名先生のおっしゃる通り弾けるようになれば、
きっとうっとりするような音が出せるようになりますよ♪

・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・

ただ今、生徒さん募集中です。
子供~大人まで、お気軽にお問い合わせください。
  藤井祥子ピアノスタジオ Tel 090-2301-4587

   ⇒詳細はこちらのページ
   ⇒先生のご紹介

ホームページ更新しました

2016年09月03日 | 日々のくらし
2005年にアップした教室のホームページです。
その頃はスマホなんてまだありませんし、
携帯だって電話とメールがおもで、
歩きながらWebを見る時代が来るなんて考えもしませんでした。

今回は一年ぶりの更新です。
スマホでもちゃんと操作ができて、
写真もちゃんと見ることが出来るように改良していただきました。
そして6月から始まったヴァイオリンレッスンのご案内も掲載しました。

沢山の生徒たちと出逢う窓口になってくれているホームページ。
私のレッスンへの想いを形にしてくださったデザイナーAさんや、
不備がないようにいつも管理して下さっているIさん、
ありがとうございます。

  ⇒藤井祥子ピアノスタジオのHP

季節のあいさつ

2016年09月02日 | 日々のくらし
先日、残暑見舞いの葉書が一枚届きました。
小学生の生徒からです。。。

「残暑おみまい申し上げます。
8月もおわりがちかづいてきました。
ひぐらしがないて、悲しく感じます…。」

なんて素敵な季節のあいさつ!
ひぐらしを聞いて悲しい…と感じるなんて!!
葉書を手に取り、その瑞々しい感性に感動しました。

今日レッスンに来た時にその話題に。
するとお母様も「私も、あんなことかけるなんてとびっくりしたんです!」
そして本人は「教科書にこんな風に書きましょうってあったから。」

教科書にあったことを「やってみよう」と受け止める素直な気持ちに初々しさを感じて、
またしても感動です!

二学期

2016年09月01日 | 日々のくらし
あれほど長かった夏休みがついに終わりました。

「学校が始まって、嬉しい?残念?」と生徒たちに聞いてみると、
「夏休みは時間ありすぎて退屈だったから、嬉しい!」とか、
「友達と会えるのは嬉しいけど、あとはあんまり嬉しくない…」とか、
「イヤだ~!」とか。
子供達にも色々な思いがあるのですね。

私は休みをダラダラと満喫しつくしていたタイプだったので、
学校が始まって、その自由がなくなってしまうのは、
どちらかというとゆううつでした。
でも学校は大好きだったのですが…笑。

さぁ、実り多き2学期になりますように!