藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

12月ソルフェージュ

2017年11月20日 | ピアノレッスン
ピアノを弾くこと以外の+αの才能をどんどん伸ばしちゃおう!
歌うこと・ハモることで音感を磨いたり、
ぐいぐい楽譜が読める読譜力をつけたり、
曲のアナリーゼも楽典も、怖いものなしになるといいな!のソルフェージュクラスです。

12月のソルフェージュ

 ★月曜クラス
   4・18(月) 16:15~

 ★金曜クラス
1・15(金) 20:15~
 
 ★土曜クラス 〈小学2・3年生新クラス〉
   2・9(土)  11:00~

長い時間

2017年11月19日 | ピアノレッスン
中3のMちゃん、
8年間書道を習い続けて5段に合格したそうです。
まったく書道とは縁のない私にしてみれば、
Mちゃんはもう雲の上の存在なんじゃないかと思うくらいの上手さです。

それにしても、小さなころから8年も。
子供の頃の8年はどれほど貴重な時間なのか、
そしてそれを続けたことに感服してしまいます。
大人になってから8年をかけて何かをしても、
これほどの事にはならないでしょう。

子供時代はいろいろな成長の時期がありますから、
いつでも楽しい事ばかりだったという訳はなかったのではと思います。
色々な時期があり、いろいろな方法で乗り切り、
でも過ぎてみればそれは大きな問題ではなく。
ひと山越えれば、手ごたえと充実感。
そしてまた壁がやってきては乗り越えて、その繰り返し。。。
何かを長く続けるというのは、
その波を当たり前のこととして受け止める大きな人生勉強かもしれません。

ピアノもそうですね。
子供たちの成長の波をごく当たり前のことと平然と微笑んで受け止める、
そんな懐の大きさを大事にしたいと思います。

土曜日は

2017年11月18日 | ピアノレッスン
土曜日は!土曜日だから?
いろいろな生徒さんがレッスンにやってきます。

親御さんのお仕事の関係で、
どうしても土曜日でないとという方。
お仕事がお休みなので土曜日にという方。
日頃レッスンを受けている先生にプラスして、
セカンドレッスン(そんな言い方ってありましたっけ?)でいらっしゃる方。
レッスン時間をたーっぷりとりたい受験生。
みんなが時間の融通がきく土曜日にとグループレッスンの子供達。

朝9時半スタート、そして19時半レッスン終了。
今日は一日フル稼働でした!
今日も沢山の笑顔に出会いました!

発表会に向けて

2017年11月17日 | ピアノレッスン
どの生徒も、発表会の曲を驚くほど良く練習しています。
ピアノコンチェルトは楽しい!!!という印象が、
みんなの心に浸透しているからでしょうか。笑

リハーサル日程・発表会の開演時間・会費についてのお知らせを、
今週に入ってみなさまにお渡ししています。
ご確認いただけますよう、よろしくお願いいたします。

リハーサル時間の詳細、発表会の進行時間詳細は、
12月後半にあらためてご案内させていただきます。

歌って紅葉狩り

2017年11月16日 | ピアノ演奏や審査や・・・
まさに今の季節の歌「もみじ」

一番は
♪秋の夕日に照る、山紅葉~
~松を彩る楓や蔦は、山のふもとの裾模様

眩しく目にも鮮やかな色彩です。

そして二番
♪渓の流れに散り浮く紅葉~
~赤や黄色の色様々に、水の上にも織る錦

渓流の流れに目を向けると、そこも錦のような美しさ。

午前も午後もコーラスクラスで歌いました。
ハーモニーの美しさとあでやかさに、
一瞬で紅葉狩りに来た気分になってしまいました。

日本の四季って素晴らしいですね。

在庫切れ

2017年11月15日 | 日々のくらし
今年は早々とインフルエンザが流行り始めているらしいし、
年明けには発表会もあるし…。
やっぱり予防接種は必須かしらと病院へ出かけました。
ところが、病院の入り口には大きく「ワクチンは在庫切れです」の看板。

今年は生産できたワクチンの量が少ないから、
なくなっちゃうかもよ~~~と聞いてはいましたが。汗
来週、追加で入荷予定だそうです。


体験レッスン

2017年11月14日 | ピアノレッスン
この数日の間に、ピアノ教室を探したいと体験レッスンに来てくださった方が2名いらっしゃいました。

通えそうなエリアの中で、
色々な手段を使ってピアノ教室をさがし、
沢山のお教室の中から私のHPをご覧になって、ぜひ体験レッスンを受けてみたい、
直接会って話をしてみたい、と思ってくださったことを、
まずとても嬉しく思いました。

どちらの方も、きっと理由あってのことと思いましたから、
お会いしてまずはじめに、そのあたりのご事情をお聞きするところから始まりました。
その後、演奏を聴かせていただいたり、一緒にピアノを弾いたりすること数十分。

お一方は、私がお手伝いできそうなことがいろいろ見つかりました。
体験レッスンを通して、緊張がだんだんほぐれてきた男の子。
どんどん表情が明るくなり、かわいい笑顔も沢山見せてくれました。
その日のうちに日時を決めて、レッスンを始めることになりました。

そしてもうお一方。
演奏を聴かせていただいてた直感で、
きっと私ではないもっとふさわしい指導者がいるのでは…と。
そこで体験レッスンと言う形でなく、
まだ見ぬ理想の指導者とどうやって巡り合うかと言うお話をさせていただきました。
初めてお会いした方ですが、持てる才能と将来の可能性が大輪の花を咲かせますようにと願わずにはいられません。


ピアノの先生を探すとき。。。
まずは習い始め。
そして、より理想に近い指導者を探すとき。

求める指導者像は、きっと1人1人ちがうのです。
そんな中で、私には何ができるのかしら。
我が身を振り返り、思わず考えさせられました。








今のところ五里霧中

2017年11月13日 | ピアノレッスン
先生が弾くのを聴く「なるほど!いい曲だな!」
けれど自分で譜読みをしていると「?????」
時々うまく弾けると「あれっ、少しわかってきたかも」

ガーシュウィン作曲のラプソディー・イン・ブルーなんて、
臨時記号も多いしリズムも複雑で、特にそうなりがちな曲です。
脳みそがへとへとになりながらも、小6Rちゃん頑張っています!
きっともう少しで霧のかかったトンネルを抜けるはず…。

実は壁紙好き

2017年11月12日 | 日々のくらし
旅先で滞在のホテルで、素敵な壁紙に出会いました。
ベットサイドのライトに照らし出された版画のような絵や線は、
渋い金色で可愛らしくもムードがあります。
黒い地の色なんて、なかなか普通のお部屋には使いづらそうですが、
ベッドルームにならピッタリです。
素敵な夢を見られそう…♡


昨日は真夜中近くに帰宅しました。
そして今日は朝からレッスンです!
レッスン変更のご協力、どうもありがとうございます。


ピティナ・ピアノステップ~掛川にて

2017年11月11日 | ピアノ演奏や審査や・・・
ピアノステップのアドバイザーのお仕事で、
静岡県掛川市へ出かけてきました。
今日聴かせてていただいたのは50余名の方々の、
真心こもった暖かい演奏です。

ピアノを始めて間もないお子さん、
勉強に部活にと頑張っている中学生、
大人の方だって負けていません。
おまけに、スタッフとして動いてくださっているピアノの先生方まで。

みなさんの演奏から伝わってくるメッセージに、
心が動かされました。
そして沢山のパワーと勇気をいただきました。
どうもありがとうございました!


アドバイザーでご一緒させていただいた先生方です。