藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

初見力を磨こう

2020年04月20日 | ピアノレッスン
こんな時だから出来ること。

一部の生徒たちの間で「初見にチャレンジ!ポイント集め♪」を始めています。
今レッスンで弾いているレヴェルから2段階ほど下げた楽譜を使い、
初見で弾いた動画を送ってもらいます。
ほぼ弾けていたら合格→ポイントを1つ獲得
このポイントをためれば貯めるほど、
ステキなご褒美に交換できるというどこかで聞いたようなシステムです。笑

たかが初見、されど初見。
楽譜を読むのが上手というのはものすごい力です。
これから、参加したい生徒たちに広めていけたらと思っています。

動画へのお返事は

2020年04月19日 | ピアノレッスン
動画でお家での練習の様子を送ってくださる生徒さんが増えています。
年末からずっと練習進度に合わせて送ることが習慣になってしまった生徒さん、
ここのところの外出自粛に入ってから、動画を送ってくださるようになった生徒さん、
色々ですが大部分の生徒たちが上手に利用してくれています。

動画といっても小さな子供たちは案外気楽に日々の記録のように送ってくれます。
それを見て、習熟度を判断して次の練習曲へ進む判断をしたり、
お母様でも上手に教えてあげられるようにここで身に着けたいポイントを具体的にお知らせしたり、
演奏のアドバイスや必要な知識を動画にまとめたりして、私は返信しています。

ところが大人の生徒さんや上級の生徒さんになってくると、気楽に動画撮影とはいかないようです。
なぜなら思った以上になかなか納得した動画が撮れない!
撮れた動画を見て自分でまずダメだしを、それから練習をし直して、また撮って・・・。
この過程だけでずいぶん上手になってしまうのですが、
きちんとまとまった動画を送ってくださるまでの苦労を思うと頭が下がります。
だから私もその思いにこたえるだけのアドバイス動画をと思います。
そうそう、「こういうところの響きの作り方がわかりません」と
動画とともに質問をまとめて送ってくれた上級の生徒もいました。

多い日は1日で数時間をこのお返事作業にあてています。
確実に前進していく姿がとても嬉しく、
みんなの日々の努力に頼もしさを感じています。


真っ青な空に満開のハナミズキです。





大雨

2020年04月18日 | 日々のくらし
昼過ぎにかけて季節外れの大雨。
そういえば3月末の雪の日は、出歩く人の数が驚くほど減ったとか。
だから今日みたいな雨も、
災害にさえならなければ外出自粛には良いのかも。

森の木々の若葉には、
こんなたっぷりの雨は嬉しいのかもしれませんね。
あまりの雨の激しさに、今日の森は白く煙っていました。

ソルフェージュは動画で

2020年04月17日 | ピアノレッスン
金曜日夜に行っているソルフェージュのレッスンですが、
今日は動画を送りあっての授業に変更しました。
授業といってもオンラインではないので、
出されていた課題を写真や動画で送ってもらい、
それに添削をして送り返す段取りです。

なんと3人とも昨日までにすでに課題を送ってきてくれました。
今日はそれを添削して返送。
この課題をみんながクリアしたら、
私が次の単元の解説や聴音課題を生徒たちに送ります。

生徒たちの可愛い笑顔は見られないけれど、
今できることを精一杯に・・・です。

延期のその先

2020年04月16日 | ピアノ演奏や審査や・・・
この春の演奏のお仕事が、相次いで延期になりました。
世の中がこういう状況になってしまえばこれは致し方ないこと。

ですが、一抹の不安が・・・。
これら延期になった講座やコンサートが、
秋以降の日程で再びご依頼をいただいているのです。
「ぜひに!」とのお話ですので、本当にありがたく嬉しい限りです。
・・・でも、秋以降もしかしてスケジュール過密状態でアップアップ溺れてしまう?

前代未聞の事態ですから、果敢に立ち向かっていきたいと思います!
そのためにも、今は自己研鑽に励まなくては。
レパートリーを増やして自分の練習に専念しようと腹をくくっています。

ねぇ、まだぁ~?

2020年04月15日 | ピアノレッスン
最近、遅い時間までレッスン室にこもって、
生徒たちから送られてくる動画を見たり、
返信のための動画を撮ったりしていることが増えました。

人の出入りがあるレッスン時間はリビングや2階の部屋のドアを閉めて、
ルイがレッスン室周りに来てしまわないようにしておくのですが、
それ以外の時間のルイは家中好きなところでうろうろしています。

夜になってもレッスン室から出てこない私にしびれを切らして、
「ニャ~ン、ニャ~ン!!!!」



お返事動画にルイの声が入っていたら、ゴメンナサイ。汗

レッスンカルテを作りました

2020年04月14日 | ピアノレッスン
どの生徒がどの教材を弾いていて、前のレッスンで何を指導したのか、
いつも生徒が教室へ入ってきてその顔を見るとたちどころに思い出せていました。
それが今、教室でのレッスンに加え、数日おきに動画が送られてきたり、はたまたオンラインレッスンになったり。
デジタルとリアルの混在が、頭の中を混乱させて、
このままではだれがどんな様子だったのか分からなくなるかも~~~と危機感。汗

そこで、一人ひとりの状態を把握するためのレッスンカルテを作りました。
どんなツールで何をアドバイスしたのか、
どの課題がどこまで進んでいたのか、
これで一目でわかります!


オンラインレッスン、本格始動

2020年04月13日 | ピアノレッスン
きっと初めてのオンラインレッスンに向けて、
一生懸命練習をしておいてくれたのだと思います。
先週の教室でのレッスンでも、いつもよりグンといい仕上がりに驚きました。
「学校がないから、遊んで、飽きたらピアノ弾いて、勉強して、飽きたらピアノ弾いて・・・してます。」
そう言っていた小6Kくん。

今日のオンラインレッスンでも、
サクサクと課題をこなしていく姿が頼もしかったです!
お母様のご協力もあり指導の内容もよく伝わったようです。
非常事態とは言え、初めてのオンラインレッスンにドキドキしていた私も一安心できました。


これは小2Hくんが送ってくれたドリルです。
ちゃんと花丸を書いてあげて、返送しました。

PC周辺、セットアップできました

2020年04月12日 | ピアノレッスン
この数日間、PCの前に座りiPhoneを片手に、
ああでもないこうでもないと慣れない作業にあくせくしていました。
オンラインレッスンのための設備増強を目指して・・・。
慣れない作業&得意分野ではなくて、
たった一つのことがわからず、数時間があっという間にたってしまうのです。涙

骨の折れる作業ですしたが、そのかいあってzoomもSkypeも祝ご開通。
LINEのビデオ通話もPCからも出来るようになり、
iPhonはWebカメラとしても使えるようになりました。
生徒たちからのリクエストに出来る限り応えたいと思います。

明日からはいよいよオンラインレッスンも始めます。
それにむけて、レッスンの進め方や指導の中身を、
オンラインレッスン用に練り直しです!

15歳といえば

2020年04月11日 | RX8
ネコのルイもこの春15歳ですが、
同じく15年前の5月に我が家へやってきたのが愛車RX8。
試乗をして一目ぼれしてしまったのがこの車です。

昔は最新だったこの車も、今は少しレトロ感さえ漂います。
それでもほかの車を運転してからRX8の運転席へ戻ってみると、
「やっぱり好き!」と思うのです。
今日は車検&メンテナンス整備を終えて先日帰ってきました。
もう少し一緒に走りたいと思っています。