お正月は夫と長女と3人で実家へ。
母はぱっと見は普通だし、久しぶりに孫の顔も見れたこともあって表情は明るい。
夕飯は、買って来た寿司や餃子などを並べて。
食事はいつものごとく、父の独壇場。アメリカは…、政治家は…、テレビは…とか、相変わらず主語のデカすぎるネガティブで説得力のない話が続く。毎日母はこんな話聞かされてて、おかしくならない方がどうかしてるな…と思いたくなる。
長女も内心嫌なんだろうけど、相槌打ってくれる。夫は極力関わりたくないんだろうな…というのがわかる。あんなことがあったんだから、しょうがない。来てくれるだけでもありがたい。
ちょっとしたことででも母に対する言い方がきつく気になるが、50年以上そうやって来て急には直らないよな。
母がお風呂に入っている時にドンドンと大きな音がしたので急いで行って、「大丈夫?大きな音がしたけど」と言っても「大丈夫」と。
わざわざドアを開けるのもな…と思って放っておいたが、一体何だったんだ。
お風呂から上がって来た母は特におかしいところはなく、「苺食べる?」というので一緒に食べる。
9時前、気が付けば父も母もリビングにいない。その内戻ってくるかと思ったら、どうも寝てしまったらしい。おやすみとか聞いてないけど、変な夫婦だ。
翌朝は特に問題なく。朝食をとってしばらくして帰ろうかな…と思っていたら、父がやってきて、母が「戸籍を見てきたら、お父さんと離婚していたと言ってソファをひっくり返して泣いている」と。あわてて2階に行くが、母はバッグの中のものを出して何かしていて、取り乱した様子はない。
「お母さん、大丈夫?」「ソファがひっくり返ってるよ」と言っても、覚えているのか覚えてないのか、いまいち要領を得ない。
すると、父が来て、「お前は食事も作ったり洗濯もできるし、認知症じゃない」と。いやこのタイミングじゃないと思いつつ、黙って見てる。取り乱したことも覚えてるかわからないんだから、こういう時は「どこどに散歩に行こう」とか全然違う話題を振って欲しいんだけど。
そして、3人で階段を下りている時に、「さっきは戸籍を見て離婚したとか言っていたのに」といちいち蒸し返すので、「いちいち思い出させんで」と言ってしまう。
このまま帰るのも心配だったので、長女も連れて4人でちょっと離れた公園に車で行って散策することに。
ところがその車の中で、母が「もうすぐ死ぬ」とか「保険金殺人」「殺される」とか独り言のようにつぶやいている。父が運転席、母は助手席で、私と長女は後部座席だったので、私たちの存在を忘れているのか。これはいかんと思い、「お母さん、〇〇(次女)は春休みに帰ってくるから、楽しみにしててね」と言うと、「そうね、楽しみだね」と普通に受け答えする。
公園では特に問題なく普通にしていたが、帰りの車の中で、「自分の寿命がわかった気がする」とつぶやいている。一緒に写真を撮った時に、父が「これが最後になるかも」と言ったからな
のかはわからないけど。とにかくネガティブなことは言わないで欲しい。冗談であっても。
私達と対応している時は(記憶力のなどの問題は別にし)普通にしているのに、一人になると物を投げたり取り乱したりする。そうなるきっかけがさっぱりわからない。とりあえず2階に上がった時などは、耳をすますとか様子を見に行ってみるとかした方がいいのかも。