Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

山陰旅行(萩・北九州)後半

2015-09-29 14:30:23 | 旅行&お出かけ
萩の町はあいにくの雨模様。しかも9/24は連休明けということでレンタサイクルもお休みとな^^;
コインロッカーに重いものを入れて身軽になって出発です。

まずは駅から歩いて10分ちょっとの松下村塾までいきました。



よくよくどうしてあのアグレッシブな吉田松陰がこんなとこで教鞭なんてとってられたのか?
一か所にとどまるような男ではないはずだが?年表に見ると同時代は幽閉されていたようで・・
それで外出できなかったからかな。



さて、隣には伊藤博文の生家などなどあり、やっぱり見どころが多いですね。

松陰神社前からバスにのり町中へ。大河ドラマ資料館などありますが、全く見てないのでスルーです。
街並み観光です。世界遺産にこのほど登録されたので、平日ですけど結構観光客がいます。
電柱もたっていないので白壁が続き、雰囲気ありますね。



高杉晋作の家や桂小五郎の家などがのこっています。



入場料は100円なので安いし、いろいろ回れる券も400円ほどなので、お買い得ですね。

さてその後、お城跡にいきました。



現在は、なかの神社と茶室などしか残っていないため、あまり見どころというほどでもないですね。
海に突き出した山は、町を見渡せそうですが、看板によると木が生い茂って眺望は期待できないとのこと。
残念ですねぇ。町が見渡せれば最高にいい景色だとおもうんだけどね。
(切ると世界遺産認定に影響あるかもね)

最後に、町からちょと北にある道の駅「萩しーまーと」で海鮮丼の昼飯をいただきました。



なかなかうまかったですよ。1400円大盛です。安倍首相も来たようで写真がありましたね。

さて、東萩駅から列車で下関に向かいます。9時の次の列車は13時だよ^^;さすが田舎。
美祢線経由で下関へ。

下関で降りて、関門海峡の唐戸市場に向かいます。海が気持ち良いですね。
名物食わないとねってことで、フグをいただきました。ポン酢が効いていてうまいね。880円也。



そのあと、関門海峡を船で横断します。5分ですが400円だ。この船が速いのなんのって
30ノット近く出ていたんじゃないの。ほんとにすぐに門司港につきました。

門司港の駅は工事中でしたので、周りを久々に探索。いやー焼きカレーはうまそうなんだけど
さっきフグ丼たべておなかいっぱいなんですよ。夕方の門司港を探索。



夜6時半を過ぎると暗くなってきました。門司港タワーからの夜景を堪能です。
人が少ないけど、これはいい景色ですね。関門海峡を挟んで山口側もきれいです。



ホテルは小倉にとりました。ホテルは小倉ベイホテル第一です。
安かったです。4000円で朝食付きで、ダブルのお部屋。結構広いし、バスとトレイが別だった。
角部屋だったのではラッキーですね。満足です。駅から5分くらいかな。

最後に町でラーメンをいただきましてこの日は終わり。悲劇の最終日はいかに?