こんばんは、まごーんや。
今日は大東亜戦争記念之章について。
大東亜戦争記念之章はアジア太平洋戦争末期に制定され、結局授与にまで至らなかった大東亜戦争従軍記章を模した複製品の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/70a99cda8b95052afdc935333d54a476.jpg)
今回紹介するのは日本郷友連盟が昭和54年に製作したいわば記念品で玩具みたいなものです。
ですので章自体はすごく軽く、威厳があまりありません。章のデザインは大東亜戦争従軍記章ほぼそのままですが、張り子の虎のような気になります。
飾版には記念之章とうってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/d6e686bbe31f53a5bd907498336ee3d2.jpg)
大東亜戦争従軍記章自体は支那事変従軍記章と同じく。佩用資格のある人以外が公式の場で佩用したら軽犯罪になってしまうのですが、このような記念品みたいなのは佩用してもいいんでしょうかね?
まぁ、戦争末期に徴兵された人であれば着けていても納得しますが、戦後世代が着けると違和感もありましょうが。公の場で何か佩用したい人はこれをつければ良いかもしれません(保障はしないですが)
今日は大東亜戦争記念之章について。
大東亜戦争記念之章はアジア太平洋戦争末期に制定され、結局授与にまで至らなかった大東亜戦争従軍記章を模した複製品の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/70a99cda8b95052afdc935333d54a476.jpg)
今回紹介するのは日本郷友連盟が昭和54年に製作したいわば記念品で玩具みたいなものです。
ですので章自体はすごく軽く、威厳があまりありません。章のデザインは大東亜戦争従軍記章ほぼそのままですが、張り子の虎のような気になります。
飾版には記念之章とうってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/56/d6e686bbe31f53a5bd907498336ee3d2.jpg)
大東亜戦争従軍記章自体は支那事変従軍記章と同じく。佩用資格のある人以外が公式の場で佩用したら軽犯罪になってしまうのですが、このような記念品みたいなのは佩用してもいいんでしょうかね?
まぁ、戦争末期に徴兵された人であれば着けていても納得しますが、戦後世代が着けると違和感もありましょうが。公の場で何か佩用したい人はこれをつければ良いかもしれません(保障はしないですが)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます