彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

11.20 彩都の丘校区たんけん!

2021年11月20日 | TOP連絡事項

20日(土)に、秋晴れの空の下、「青少年を守る会」主催のイベント、「彩都の丘校区たんけん!」が行われました。

催しでは、校区に住む子どもたち(未就学児も含む)が、住んでいる彩都の丘スタンプポイントでスタンプカードを受け取り、各ポイントをまわりました。
 
スタンプラリーでは多くの子どもたちの表情に笑顔が溢れていました。
また、保護者の方々も、(汗をかきへとへとのご様子もありましたが)、出会った方と和やかに挨拶を交わされながら、ポイントを回られる様子がありました。
 
これまでの間、子どもたちも、大人もこうした人と触れ合う機会に十分恵まれなかったため、改めてこうした催しを通じて「人と関わる」「つながる」よさを感じられたのではないでしょうか?




各ポイントでスタンプを押してもらいました。「次も引き続き頑張って〜」と応援の声を、子どもたちはたくさんかけていただきました。











ゴールは彩都の丘学園です。学園に到着した子どもたちは達成感に満ちていました。「まだ回ってきます」とスクランブルに向かう人たちもたくさんいました。ゴールした子どもたちはスタッフさんからお菓子をもらいました。
また校長先生はじめ彩都の先生たちからの「お疲れ様ー!」「おかえり!」の声に嬉しそうでした。またいただいたお菓子を抱えて、「ありがとうございました」「楽しかったぁ」「来年もやってください」など、話していました。

そんな子どもたちの笑顔や言葉の数々を「守る会」の方々、PTAの方々に感謝とともにお伝えしました。多くの保護者さん、地域の方々との関わりをつくってくださいましてありがとうございました。子どもたちが校区を巡る様子を、あたたかいまなざしで、地域の多くのおとなのみなさんが見守ってくださいました。
 
素晴らしい天気と、たくさんの笑顔があふれる大変素晴らしい催しを主催してくださいました。準備から当日の運営をしてくださった「青少年を守る会」さんをはじめ、ご協力くださいました団体のみなさま、見守りで参加してくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました!
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.19 学園の様子(園芸委員会・宿泊平和学習に向けて)

2021年11月19日 | TOP連絡事項
園芸委員のメンバーが委員会活動の一環として、スナップエンドウやチューリップの球根を植えました。
スナップエンドウは、サヤまで食べることができます。肉厚で甘いですが、硬いスジがあるので、調理前にはスジをとっておいた方がいいようです。 

植えた後、水をあげています。
実が充実し、サヤが緑色をしている時が収穫適期とのことです。
大きく育ちますように!

6年生が平和学習で調べたことについて発表し、交流しました。
質問もたくさん出ましたが、それに対して的確に答える姿が見られました。
自分たちの班で調べて、学習が終わりでなく、他班の発表を聞き、交流することで学びをより一層深めることができました。

宿泊平和学習を来週に控え、体育館でのしおりの読み合わせを行いました。
実行委員のメンバーがテキパキとリードして、みんなで宿泊学習の目的や意識すること、守るべきマナー等についても確認しました。皆しっかりと話を聞くことができていました。
 
実行委員会のメンバーの皆さん、今日の役割お疲れさまです。また引き続き、よろしくお願いします!
6年生の皆さん、今日はしっかり話を聞いていて、皆で宿泊学習を成功させよう!という意気込みを感じました。
楽しむべきところは楽しみ、学ぶところはしっかりと学ぶ、充実した宿泊行事になることと思います。

今日は「ほぼ皆既」の部分月食の現象が観測できる日となりました。89年ぶりで、次回は65年後となるそうです。
学園からも写真のような月の姿を眺めることができました!




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.18 学園の様子

2021年11月18日 | TOP連絡事項
ゲストティーチャーによる人間関係づくりの授業がありました。(2年・5年)
 
2年生「こんな友だちがいいな。」
 
こんな友だちがいいなと思うカードをえらびます。
 
なぜ、このカードを選んだのかについて、その理由を友だちと交流しています。






5年生「いじめ 私にできること」
 
「いじめの芽」に気づいた時に、
「自分にできること」
「クラスメイトとしてできること」
「ふだんからから気をつけること」
 
それぞれについて考え、自分の意見を短冊に書きました。
黒板にクラス全員分の意見をはり出して、グルーピングをしてまとめました。

たくさんの意見がありました。
 
 
3年生が小グラウンドに出て、虫メガネで太陽の光を集める実験をしていました。
黒い画用紙から煙が出てきていました。









 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.17 学園の様子

2021年11月17日 | TOP連絡事項
掲示委員会も秋真っ盛りです。クイズを楽しむ子どもたちの姿が見られます。
ここでみなさんに!なぞなぞです。
Q.秋は、空気がすんで空が高く感じます。では、空より高いところの気温は何度ですか? 
 
先週から、代表委員会のみなさんのローテーションによる「朝のあいさつ運動」が行われています。正門や北門で、代表委員さんが「おはようございます」と登校するみんなに声をかけると、かえってくるあいさつがあり、こころがホッとする朝になっています。
今日は9年の受験用写真撮影日でした。今週15日から始まった進路三者懇談も明日18日までとなっています。すでに提出された進路希望調査について、ご相談しています。
受験用とアルバム用に2枚撮っていただきました。やや緊張気味ながら、写真屋さんに礼儀正しく、「お願いします」「ありがとうございました」とあいさつする9年生でした。 
6年生が宿泊平和学習へ持って行くナップザック作りの最終段階に入っていました。ミシンの使い方もとても上手で、細かい箇所は手縫いで仕上げていました。「やっとできた。」「きれいに作れたよ!」と世界に一つだけのナップザックを見せにきました。写真は、アイロンでネームラベルを貼りつける作業と手縫いで仕上げをしている様子です。
7年生の授業(社会)で市の教科研究を兼ねて、市内の中学校の社会科担当や大学の先生を招いて研究授業(7年)をおこないました。『アフリカ州が発展するには、どのような支援が必要なのか』を考えました。班で思い思いの意見を出し合い、班で一つにまとめ、みんなの前で意見交流をしました。 みんなよく考えています。いろんな考え方があることがわかりました。
 
 
来週には789年の2学期期末考査があります。できる限りの準備をしましょう。提出物等のチェックも忘れずにしましょう。来週には6年が広島へ宿泊平和学習にでかけます。また2年は海遊館に校外学習にでかけます。なによりも学園みんなで、引き続き体調に気をつけて、学びを深めていきましょう。
 
中庭の「ハゼノキ」も「もみじ」に負けず格別でとても鮮やかです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.16 学園の様子

2021年11月16日 | TOP連絡事項

1年生が図書館に向かうため廊下に整列しています。

「前に並んでー」「前にならえ」と一番前の子が後ろの子たちに声をかけます。その指示に素直に従う子どもたち。互いに協力しあっています。
 
 
2年生がかるた(百人一首)を行っていました。
担任の先生が読み上げると、子どもたちは素早く札をとっていきます。
「やった、取ったでー!」と声をあげる子たちがたくさんいます。
「リンリン」と担任の先生が次の札を読み上げる前にベルを鳴らすと、子どもたちは一斉に両手を頭の上に。
ルールを守りあって、みんなでかるたを楽しんでいました。



5年生道徳の授業。
「イライラした時」について皆が自分の体験について語りました。
「お兄ちゃんにお金を貸したまま返ってこなかった時」
「楽しみにしていたケーキが床に落ちた時」
「審判の判定間違えで試合に負けてしまった時」
等々、それぞれの報告に周りも「そりゃ腹立つなぁ」と感想を述べていました。
 
4年生の掲示スペースに図工の作品が飾られています。
船が描かれています。太陽も。太陽は昼間の太陽であったり、夕日であったり様々です。月を描いている人も。船はどこに向かっているのでしょうか? なにかのお話の一場面でしょうか? 見る人の想像を掻き立てます。

6年生のエリアに宿泊平和学習に向けて、実行委員会が便りを作成しています。
ルールやマナーについて啓発を行っています。こうした声かけを受けて、一人ひとりが宿泊学習において、ルール、マナーを意識し、皆が楽しめる行事にしましょう。


9年生のエリアにはフェスティバルに向けての熱い思い、目標が掲げられています。
修学旅行、運動会、テスト、懇談と大忙しの9年生ですが、最後の大きな行事である彩都フェスティバルに向けての取組みを行っています。
忙しい中ですが、一人ひとりが自分の持ち場で力を発揮して、仲間とのつながりを深めることができますね。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.15 学園の様子(9年生進路懇談)

2021年11月15日 | TOP連絡事項

秋が一層深まる中、山々を眺めると秋色に染まっている様子がうかがえます。

学園の中庭の木々も、今日のように特に天気がいい日は日の光を受けて美しく色づき、子どもたちの学園生活に彩りを添えています。



 
青空の下、6年生が体育の授業を行っていました。
6年生は現在「Tボール」に取組んでいます。Tボール、ご存知でしょうか?
Tボールは野球と似ていますが、バッターはピッチャーの投げたボールを打つのではなく、ポールの上にセットされたボールを打つというところが異なります。


9年生は本日から進路三者懇談がスタートしております。保護者の皆さまにおかれましても、懇談にご参加いただきありがとうございます。
子どもたち一人ひとりの進路について、担任のみならず、進路担当、学年や教科担当等による進路委員会を開催して、意見や情報を交わし、進路懇談に備えています。進路懇談では、子どもたち一人ひとりの学校やご家庭での様子を保護者の皆さまと共有して、提出された進路希望についてご相談し、子どもたちの目標を後押ししていきたいと思います。よろしくお願いします。






 


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.13 第7回 箕面市 English Expression Contest

2021年11月13日 | TOP連絡事項
今日13日午後から、第7回箕面市英語エクスプレッション コンテストが開催されました。彩都の丘学園から、一般部門(5年の部、6年の部、7年の部、8年の部),海外経験部門に計5名の子どもたちが出場しました。

12日には英語教室で、前日リハーサルを行いました。チーム彩都として、励ましあい、ベストを尽くそうと決意しあう5名のみなさんでした。

さぁ、本番。
トップバッターは5年生。
ロボットのエキスパートになりたいという夢について熱く語り、自己紹介をしました。練習の成果をのびのびと発揮し、伝えたい気持ちをこちらもしっかりと受け取ることができました。


次は6年生。大好きなフラダンスから学んだことや、英語とフラダンスの力で、世界の人々をつないでいきたいということをフラの柔らかい手振りとともに伝え、会場がフラの世界にひきこまれました。


7年生は、My school というタイトルで、彩都の丘学園、友だち、担任の先生や、新しく設置されたあるモノについてなど、表情豊かに伝えました。伝えたいという熱い思いが、声のトーンや身振り手ぶりから伝わりました。


8年生は、図書館で勧められた1冊の本との出会いが、打ち込める部活動につながったこと、それが今の自分をかたち作っていることをしっかりと伝えることができました。考えた内容をうまく構成して、わかりやすく伝えていました。


最後に海外経験部門では、6年生が、大切なおじいさんの生き方やおじいさんの好きなものについて語り、おじいさんとのたくさんの思い出や、どんな影響を受けたのかをパワーポイントにうまくまとめて、丁寧に伝えていました。


それぞれの持ち味を充分に発揮して、考えたこと、伝えたいことを表現力豊かに英語で語りました。英語専科の先生や英語科の先生、そしてALTのみなさんとコツコツと練習を重ねてきたことがよくわかりました。

会場で応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。会場には入場制限がありましたので、zoomで視聴し、5名の彩都の代表を応援する先生もたくさんいました。

参加した全員に努力賞が授与されました。最後に5年生が、5年生の部最優秀賞に輝きました。おめでとうございます!

エクスプレッションとは表現。考えたことや感じたことをどう話せば伝わるのか、間をとったり、気持ちを英語にのせて伝えることにトライした代表の5名のみなさんの発表に大きな拍手をおくります。

「精一杯頑張ることをを楽しめた。」「良い経験にできた。」等の振り返りも素敵でした。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.12 学園の様子

2021年11月12日 | TOP連絡事項
4年生 校外学習
モノレールに乗って万博公園へいきました。公園では、事前に決めた班ごとでオリエンテーションを行いました。
6つのチェックポイントが用意されていました。
班で協力してミッションをクリアできたのかな?
記念公園での様子は、子どもさんに聞いてみてください。






7年生
「京都」校外学習で学んだことを、スライドにまとめ、クラスごとに交流をしました。
スライドには、タブレットで撮影した京都での写真がつかわれています。
他グループの発表を聞きながら、「私もここへ行ったけど、この柱を発見できなかった!」と言う人もいました。また発表後には「もっと声をはって発表すれば良かった」等、しっかりと振り返りをしました。







3年生
ゲストティーチャーの授業「Stop!なかまはずし」がありました。
友だちが悲しい思いをしないようにするためには、どのような声かけが必要なのかを考えました。


 
6年生 薬物乱用防止教室
薬剤師さんに薬物についてのお話をしていただきました。
未成年は、たぼこやお酒も薬物になります。とても真剣に話を聞いていました。



薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.11 学園の様子

2021年11月11日 | TOP連絡事項
9年プロジェクト いもほり
9年生の代表と1年生の代表とでいもほりを行いました。
9年生が1年生に声をかけたり、深く埋まっているいもを掘りだすのを手伝ったりと
ほほえましい姿がたくさんみられました。
 






大きなサツマイモ 小さなサツマイモ たくさん収穫することができました。
収獲したおいもは、給食に入れてくださるそうです。すごく楽しみです。


6年生 平和学習
タブレット端末や図鑑や資料をつかって、調べたことをグループでまとめています。
宿泊学習に行くまでに、まとめたことをクラスで発表し交流しあいます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.10 学園の様子(放送朝会、3年生校外学習出発式)

2021年11月10日 | TOP連絡事項

今日は放送朝会を行いました。

朝会では、「防犯ブザーの適切な取り扱い方」や「外が暗くなるまで遊ぶことの危険性」等について、子どもたちへの注意喚起を行いました。

 
また、校長先生からは表彰を行いました。各クラス、拍手で表彰される人を称えました。
 
おめでとうございます!
 
担任の先生から賞状を渡されて、にっこりと笑顔!
 
3年生が三田方面へ秋の校外学習へ出発しました。
出発を前に出発式を行いました。
出発式では、実行委員が主体となって皆を整列させたり、校外学習で皆が意識するべきことを伝えたりしました。
また、学年全体としても、話をしっかりと聞き、返事をする姿勢があり、非常によい出発式となりました。
 
「校外学習を楽しんで、最高の思い出にしよう! オー」という声掛けのもと、皆で元気よく出発しました。
3年生は昨年度校外学習を実施できませんでした。その分、子どもたちも今日の日を心待ちにしていて、それが「オー」の声に表れていました。最高の思い出にするために、それぞれが取組みのめあてやルールを意識しつつ、しっかりと学んで帰ることと思います。


6時間目は「校時内クラブ」の時間です。校時内クラブの活動もコロナ禍のため一時中断していましたが、こうして再開することができました。
木工部は木でパズルを作りました。
 
理科部は「メビウスの輪」を作りました。


今日はあいにく一時天気が悪く、運動場での活動ができないクラブもあり、それが少し残念でした。
しかし、ずっと実施することができない状態が緩和され、こうして皆でクラブの活動を行うことができたことがよかったです。
また再開された活動の中で子どもたちが見せる元気な姿を捉え、お伝えしていきたいと思います。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする