アカペラな日々 - "Sakata Coro a Cappella" Since April 9, 2009

合唱団"Sakata Coro a Cappella"で指揮の傍ら作曲・編曲,たまに歌に励むOyaji。の活動&日常

山ウドをいただく、、ウメー、新しくて

2018年05月21日 | 日常生活

向かいのアパートの旦那から,山ウドをごっそりいただいた(親戚におすそ分けした)
写真は調理したあとの残り。

結構な量を天ぷらにした(いただき方はこちら

味は..うまうま~(感動)
アクとかなくて,新しいあっさり味,食べたことない。

さらに一言「うん,うまーーっ!」て感じです。

例年どおり、異種三段の青(緑・緑・エンジだけど)

2018年05月21日 | 日常生活

例年ネタだけど,美しいと思うのでついつい..(美しいと思える心は少し健康な証拠?)

我が家の庭,箱庭みたいだけれど,緑は一杯。
やっと初夏の風景になり,上から,棚の上はキーフィ,中は棚の下の向こうにリンゴ,そして垣根のレッドロビン,と。
特に旺盛なキーウィの大葉,夏はかなりの割合で日よけになる,西日はだめだけど。

で,西日対策は例年どおりにヘチマ,2階の屋根まで届くんです。
て話はまた別に。

中学生が「いじめ」で骨折,学校が発表せず,の記事

2018年05月21日 | 中高年の主張(そろそろ高年?)
まあ,いつもなら「隠匿か?」という点を言いたいところだが,全く違う。
「いじめで骨折」という点だ。
いじめって,そりゃ犯罪だろ,刑事だよ,という話だ。

人が死んでもいじめ,心労で不登校になってもいじめ,「いじめ」というオブラートで包む免罪符,そんな感じがする。
恐喝,強要,傷害,殺人,殆どが刑事,たまに民事だろうけど,みな訴えられて当然のことばかり。

教育委員会や学校は,業界用語というか,臭いものにふたする魔法として,汚いことに「いじめ」を連発している。

(家族が)熱望したカーポートが先週完成

2018年05月21日 | 日常生活

先週,カーポートが完成した。
どう見ても家よりもカーポートの方が立派に見える。
何せ4台用のカーポートって,なかなか見ない。
よく見えないが,右端に軽自動車1台分くらいの青空スペースがあり,ほぼ5台分の駐車場になった(元はサシミにして6台分)
強いて言えば左端に排雪スペース少々

玄関方面のショット,雰囲気かわったぜ,ハナミズキとか切ったし。

見上げてみた屋根,積雪1mタイプなので,当地としては除雪不要でありがたい(予定)
木とか温水器とか凹凸あって,鼻先でてるけど(苦笑)

Amazonからニッカ アップルワイン買う。

2018年05月21日 | 日常生活

昨年,仙台工場のスペシャルなのをいただいた。
なにせ仙台大好き,工場の住所まで言えるぜ(笑)
仙台市青葉区ニッカ1番地..これで良いはずだ。
味は甘い,でも病みつき。
「おかわり」しようと思ったら,スペシャルなのは生産中止!?
てことで,北海道のを注文,ウマウマ。

Amazonのページはこちら

そして今回,再購入ということで2本を買った。
すぐ飲んで..うまうま。

20度くらいなので,小さいグラスに氷を入れ,ロックでチビチビ飲んでいる。

あと祭りに行く、、正に後の祭り?

2018年05月21日 | 日常生活

20日の本祭りも終わり,吉田拓郎ではないが「祭りのあと」の気分,というか何もなかった祭りだけど。
なにもないかな?などと思いつつ後まつり21日の中町を歩く。
と,清水屋前の通りに立て山鉾が鎮座。
家族の疑問「あの通りって,電柱なかったっけ?」に回答,ありません!(笑)

露天から連なる植木屋の端っこから撮る。さすがに人はまばら。

歩き終えた市民会館の入り口付近,獅子パックンの,サイズで言うと孫獅子?たちが鎮座していた。


大河ドラマ『西郷どん』第18,19話に感動..しすぎ

2018年05月21日 | 日常生活
先週から始まった『西郷どん』(奄美)大島編(18話),余りにほとばしる何かを感じさせる二階堂ふみの迫真の演技が光っていた。
相容れない薩摩・西郷どんと大島・とぅまという二つのマグマが激しくぶつかっていた。

そして19話。
島の現実に激しく抗う とぅまと,立場を捨てて全力で助ける西郷。
初め相対していたが,とぅまは西郷を異性として受け入れていく。
そしてアンゴ(妾)でなく正妻として迎える西郷,やがて二人の祝言。

その背景に「やがて来る別離という約束」があるため,二階堂の演技に食い入るように観てしまった。

視聴率的にも振るわない今回のドラマだが,私も薩摩や江戸でのあれこれは,作りすぎの部分が気になっていて食傷気味だった。
奄美大島での話は今までになかなか映像化されていない,しかも意図が明確で引き付けられる。
たぶん,薩摩に返されてからの島津久光との対応や上洛などへの肥やしになるだろう。

1週後を待てず,ビデオで19話も観るのだろうな。

ひと雨去って

2018年05月21日 | 日常生活

斜め右上がりの物体,増水で流されてきた漂流物だ。
ちょうど酒田まつりの頃は田植えも終わり,水位も高いけれど,警報の出るほどの雨は少ない。

気候も良くなって皆さんが外に出てきている頃なので,見ただけでも少しショックに思った。

やりすぎだったロイヤル・ウェディング,牧師の暴走に顕在化する。

2018年05月21日 | 中高年の主張(そろそろ高年?)
マイケル・カリーとかいうアメリカ人は,苦笑を受けて有名化した。

人種や国を超えた結婚,女王の許容とか,私の興味を引いたヘンリー王子の結婚だった。

スタンド・バイ・ミーのゴスペルなど,多少のアメリカ的な部分は,王室の現代化に寄与するだろうと思ったが,アフリカ系の爺さんの要らぬ説教は,かなりの反感をもたらしたろう。
姫となった彼女の肌の色も女優然とした仕草も許容されていたのに。

全体を否定する気はない。
ロイヤルだけど総領息子のではない結婚式として理解した。

にしてもジジイ,はっきり言って頭はよろしくなかったぜ。