ランドロック・サツキマス 42ccm
益田川本流を後にして暫し仮眠後、昼からは秋口のダム遡上の個体を狙うための釣査としました。
ダムに流入するとある支流の魚止めとおぼしきプールで、ランドロック・サツキマスと思われる個体が出てえらく驚きました。
見る角度によって銀色だったり淡くパーマークが窺えたりするけど、ヨンマルオーバーの沢アマゴってあんま考えられんでしょ?
十中八九下流のダムから遡上してきた個体だろうから、タイトルにはランドロック・サツキマスと書きましたが、個体によってはもっとギンギンのやつもいるのでしょう。
そういうのはランドロックという呼び方で誰も異存はないのでしょうが、この個体をランドロックというのはおこがましいかな。
ならば「湖沼型アマゴ」でもよいですが。
8mの本流竿と6mの小継竿を携えてプールに降りていき、まずは小継竿で試していたときに掛かりました。
走られて竿を伸されたら万事休すと思い、遣り取りの最中はとにかく終始竿を立てた状態を維持することに腐心しました。
痩せた個体とはいえ、小継竿にヨンマルオーバーは痺れます(笑)
季節外れだとか時季が早すぎるなと思ったけど、要するにこの個体は「春遡り」なんだろうね。
かなり痩せているから、春に遡上してきてプールでじっとしていて、あまり餌を捕らずに過ごしてきたのかな。
とにかくこんなのが出るとは思っていなかったので面喰らいました。
魚種:「湖沼型アマゴ」でもいいけど、ランドロック・サツキマスってことにしといて(笑)
体長:42cm
竿:流覇61MC 中硬硬
水中糸/ハリス:フロロ0.5号通し
鈎:オーナースーパーヤマメ7号
餌:ミミズ