桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

阪神タイガース春季キャンプ17日目

2024-02-20 | 夢中

スカイAの放送開始時間にはアップは終わっていました。

投手はサブグラウンドでキャッチボール。

湯浅投手は見当たらず。

伊藤将司投手はサングラスをして、黒いユニフォームを着ていました。

 

次はフィールディング。

ここでも湯浅投手は見当たらず。

伊藤将司投手は、笑顔を見せたりしながら、軽やかな動きを見せていました。

 

投手が輪になって集まっていて、湯浅投手が合流。

しかし、伊藤将司投手は1人ベンチに座っています。

一体なぜ?

その後、フィールディングの別メニューの模様が映り、

伊藤将司投手は見当たりませんでした。

なるほど、伊藤将司投手は違うメニューをしてるんですね!(*゚ロ゚)ホーーッ!!

 

午後1時から韓国サムスンと練習試合。

グラウンドの端のブルペンのイスに座っている湯浅投手。

登板予定はありませんが、見に来たんですね~。笑顔も見せていました♪

試合は、2-0で阪神が勝利☆


今日やった運動

2024-02-20 | Change

・8分のウォーキング。

 

・7分の室内ウォーキング。

ふくらはぎ強化の体幹トレーニング。

 

夜やった運動

・8分の朝の室内ウォーキング。

 

・8分半の室内ウォーキング。

 

・お風呂でストレッチ2種。


『Red Dust& Spanish Lace』&母親と電話&胸キュンに年齢は関係ない

2024-02-19 | 私生活

7時間半くらい寝た。

生理2日目。あまり何もしたくない日(苦笑)。

動けるうちに動こうと、洗濯。

掃除は、また後日。階段とか、廊下とかしたいなあ。

 

土日の日記を更新■_ヾ(・・*)カタカタ

Acoustic Alchemyの『Red Dust& Spanish Lace』を聴いた。

前も書いたけど、

9曲目のアルバムタイトル曲「Red Dust& Spanish Lace」が素晴らしい。

アルバムの曲順も好きだし、息ピッタリのギターの演奏や音色に惚れ惚れするし、

曲の世界観が美しい。

このアルバム好きだー(*'-^)-☆自分の中で大切なCDになりそう。

 

 

母親に17日ぶりに電話をしてみた。

しばらく連絡がないので、どうしているかなって。

電話をかけた時、掃除していたらしい。

母親曰く「用事以外はかけてこないで」と言われたから、かけてこなかったと。

そんな冷たい言い方したかな?と思い、前電話した日のことを思い出した。

「話す話題がないならかけてこないでよ」と言ったのだった。

だからって、メールもしてこないっていうのはどうなのよ?

まあ私も日記に追われていたり、生理前だったりで、

母親への連絡がおざなりになっていたのは悪いと思うが。

 

母親がほとんど話していたが、今体調や精神面が落ち着いているのか、

穏やかな通話だった。

私も趣味で忙しい分、母親もやることがあって充実している。

それって幸せなことだよね(* ̄∇ ̄*)

 

母親によると、身近な人がコロナに感染していたと。

ワクチン5回打っていてもかかったって。

あと、故郷は2月なのに最高気温が16℃だったらしい!!

Σ(^∇^;)マジカヨ 北海道でっせ!?

そりゃ雪も解けるわ。

あと、こっちは雨だったり曇っていたりするけど、

あっちは晴れて綺麗な夕暮れだったとか。

 

母親はドラマを見て胸キュンしてるって( *´艸`)

胸キュンに年齢って関係ないのね。

 

 

晩ご飯は鯵のお造りや、お造りの盛り合わせを食べた。

明日からはちゃんとご飯を作りたい。

できたら運動もしたい。

 

録画していた「ウチのどうぶつえん 閉園時間となりまして。」を観た。

Eテレにしては、結構大胆な内容(/∀\*)

男性の飼育員さんのシャワーシーンから始まり、

チンアナゴのナイトライフや、オランウータンのお見合いなど。

インドサイにしても、ゾウにしても、夜間に何回か起きてエサを食べたり、

ゴマフアザラシは息を吸うために10分~20分間隔で水面に上がって、

また寝るの繰り返し。

熟睡できてるんかな?

オオサンショウウオは、最初は食用のため中国から輸入したとか。

食べるなんて想像つかないけど、おいしいのかな?

 

夜になっても暖かくて、こたつで寝落ちして起きたら、暑かった。

ファンヒーターを消した。


阪神タイガース春季キャンプ16日目

2024-02-19 | 夢中

初っ端から湯浅投手が映りました。

サングラスは途中からかけました。

才木投手の隣りでアップ。

メイングラウンドから出ていく時も一緒。

本当に仲いいんですね~(^▽^)人(^▽^)

伊藤将司投手はサングラスをして、黒いユニフォームを着ていました。

 

11時過ぎから伊藤将司投手がブルペンで投げ込み。

左斜めから見た伊藤将司投手。白目が綺麗に見える。

試合中は鋭い目をしていますが、ブルペンでは目を見開いて

投げていました。

凄く格好いい(*^-^*)

帽子を脱いで、腕で汗を拭く姿もセクシー。

 

伊藤将司投手の投球フォームについて下柳さんがわかりやすく解説してくれました。

球を投げる瞬間まで、どんな球種を投げるか見えないフォームだと。

それほど球を見えないようにして投げている。

これが野手にとっては脅威だと。

伊藤将司投手がいっぱい映って嬉しかった♪

 

福留孝介さんが近本選手へインタビュー。興味深い話をたくさんしてくれました。

途中西勇投手が通りがかりました。


土日は・・・。

2024-02-19 | 私生活

土日は競馬、阪神のキャンプ、スキージャンプFISワールドカップの日記を更新するのに

いっぱいいっぱいで、日常の日記を書く時間がありませんでした(>▽<;;

しかも、土日は寝不足&腰痛で体調もよくなかった。

 

土曜日(17日)は睡眠時間4時間で、一旦起きたら目が冴えちゃって眠れなかった。

こういう時って頭も冴えてるからぐるぐる色々なことを考えてしまい、

嫌な精神状態に(x_x;)結局起きた。

昼は素うどんに市販の舞茸のかきあげを乗せて食べた。

実家に住んでいた頃、舞茸の天ぷらを母親は作ってくれたが、

私が舞茸を食べられるようになったのはここ数年のこと。

今は癖のない白舞茸もあるし、舞茸はよく食べるようになった。

舞茸の天ぷら、食べたいなあ。

 

夜はセラさんが仲いい人たちと飲み会へ。

鶏肉の香草パン粉焼きをつまみながら、私も晩酌。

バカリズムさんと東京03の飯塚さんの番組「バカリヅカ」の最終回だけ録画したので

観た。

この番組を観るのは今回が初めて。

大鳥居駅から、羽田空港第3ターミナルまで歩く間に道行く人に声を掛け、

「今あなたは目的の場所まで向かっている=行き道」なのか、

「今あなたは帰り道」なのか、当てるというゲームをする。

で、5人連続正解したら即番組収録は終了。

しかしこれが難しい。日曜日の午後3時という時間帯的に「帰り道」の人が多いと

想像するが、意外にも「行き道」の人が多かったりする。

さらに羽田空港まで近づくと、空港で食事をしに行こうという人や、

勉強をしに行くという学生まで現れる。

空港って曜日や時間帯によって空いてたりするし、食事処もあるし、

コンビニもあるし、イスも多いし、トイレもあるし、セキュリティ面でも安心だし。

確かに飛行機乗る以外でも過ごせるね。

 

「バカリヅカ」は、なんと6回で番組終了。

短っ!そんなに人気なかったの?それとも6回で終わるって事前に決まっていたの?

漫画の短期連載みたいに。

癒し系のお二方だから、もっと続いてほしかったなあ。

でもバカリズムさんって、毎日テレビで名前見るほど忙しいからなあ。

バカリズムさんのドキュメンタリーがあったら観たいなあ。

 

日中は寒かったけど、夜は気温が高くて暖かかった。

 

 

日曜日は午前10時に出かける約束をしていたのに、午前10時近くに起きた。

いや、9時台に目が覚めたんだけど、布団でウトウトしていたら寝てしまった。

1日雨だった。降っていない時間帯でも雲が多くてどんよりしていた。

湿度が高くて気温も高めだが、日差しがない分空気はひんやり。

 

普段は高速を使うのだが、今日は一般道を通って名古屋競馬場へ向かった。

車の中で阪神の春季キャンプの話をしたら、「しつこい。長い」と言われた。

いや~。阪神が好きだったらいくらでも阪神の話をしても飽きないと思うし、

「しつこい。長い」なんて思わないよ。

競馬の話だったらいくら話してもいいってか?

もしこれが初デートだったら、「話が長い。しつこい」って振られてるのかな(;´Д`

 

外の景色は、店以外だと工場や倉庫、中古の車や、廃車が並んでいたりして、

あまり変わり映えしなかった。

名古屋競馬場に着いてトイレへ行ったら、生理が来ていた。

今日は時間帯的なものなのか基礎体温が下がっていたし、

日にちも18日だし、生理来るかもなあという予兆はあった。

準備しておいてよかった。

馬券を買い、払い戻しをし、すぐ車へ戻った。

 

お昼は松屋へ寄った。

ネギ塩豚カルビ丼は普段よりも明らかに豚肉の量が多かったし、お肉の脂がおいしかった。

その分、黒こしょうも多くて辛かったが(苦笑)。

いつも利用する松屋の店舗がケチなのか、今日の松屋の店舗がサービスがいいのか。

たまたまだったのかな?

ちなみに牛丼の牛肉のやわらかくて、量が多かったらしい。

この店舗をひいきにしようかな。

ちなみに流行っているのか、店の外観と内装が綺麗になっていました。

 

帰宅して、洗濯をした。

晩ご飯はお惣菜が主だが、ご飯を炊いて、大根と油揚げの含み煮を作った。

しかし、晩ご飯を食べる頃には生理の腰痛がつらかった。

昨日も今日も腰痛のツボを押してマッサージ。

誰に教わったわけでもないのに、気持ちいい場所がわかっているので、

ひたすらツボ押し( ・∀・)σ


阪神タイガース春季キャンプ15日目

2024-02-18 | 夢中

伊藤将司投手はメイングラウンドでアップ。今日もサングラス姿。

キャッチボールでは姿が映らず。

午後は室内練習場でトレーニングに励んでいました。

誰と大きい球でキャッチボールしていたんだろう。

 

阪神対広島戦の9回裏に湯浅投手が登板。

阪神が4-0とリードしている状況です。

風が強いので、左中間への大きなフライにドキッ。1アウト。

2アウト目はセンターフライでした。

中村貴浩選手にフルカウントで粘られましたが、レフトフライで3アウト!

阪神が勝ちました☆

試合終了後、阪神の選手の皆さんは、芝生の上でストレッチなどをしてクールダウン。


今日の競馬の結果

2024-02-18 | 競馬

【買い目】

小倉9R ⑧デルマシルフ ⑫フェイマスドクター 複勝各100円

小倉10R ⑰ヤマニンアンフィル 複勝100円

小倉11R 小倉大賞典(G3)

②カテドラル 複勝100円

 

京都9R ⑧シュプリンガー 複勝100円

京都11R ①パラシューマ ⑨ヴァカボンド 複勝各100円

京都12R ②コンクイスタ 複勝100円

 

東京9R ①ラムジェット 複勝100円

東京11R フェブラリーステークス(G1)

④ドゥラエレーデ 単勝100円 複勝100円

東京12R ⑪ジューンポンポン ⑮ホウオウドラッカー 複勝各100円

 

【収支】

小倉9R的中 ⑧デルマシルフ 複勝160円

東京9R的中 ①ラムジェット 複勝300円

1300円購入460円払戻=-840円

 

今日は久しぶりに新聞を見ながら予想したんですが、

買い過ぎたし、マイナスでした(´Д`|||)

 

小倉9Rは⑧デルマシルフがまさか1番人気になっているとは思いもせず。

配当安い~(笑)。

東京9Rの①ラムジェットは、1400mで出遅れて追い込んでくる馬なので、

マイルへの距離延長は好条件なんじゃないかと思って馬券を買いました。

最後方→後ろから2番目の位置からの怒涛の追い込み!!

どんだけぶっこ抜くねんっていうほど、凄まじい脚でした(゚ロ゚屮)屮ぉお!!

出世レースを勝って、今後が楽しみです♪

 

小倉大賞典(G3)は、昨年のこのレースの2着馬②カテドラルに期待したんですが、

まさかPOG指名馬の⑮ホウオウアマゾンがスタート直後に落馬するなんてw( ̄Д ̄;)w

馬券は買っていなかったけど、ビックリしました!

そしたら、馬って騎手が乗ってなくても上手く走るように調教されていまして。

道中大外を走り、第4コーナーに差し掛かる所では、

内側のラチ沿いを綺麗にコーナーリングしながら直線へ。

しっかり差しを決めました。

幻の1着になったけど、久しぶりにホウオウアマゾンのいい走りを見ました。

ただ、レース後4周も走って、やっと捕まったそうです(netkeibaの書き込みより)。

これだけ走っても褒めてもらえない競馬って残酷な世界(>_<。)

 

 

フェブラリーステークス(G1)は、

④ドゥラエレーデが勝つんじゃないかな、と期待していました。

もう筋肉モリモリでプリップリの馬体だし、落ち着いていて雰囲気はいいし。

返し馬では軽く流していました。

レースでは先行の位置。前から4、5番手。

直線はスピードに乗れず、伸びてきませんでした。

後退し、結果は12着。

実は今回マイルが初めてだったんですよね。ダートでも芝でも。

もっと長めの距離で、ゆっくり先行して粘る展開が合っているのかも。

マイルのスピードはドゥラエレーデには速かったかも。

まだ4歳ですし、今後のレースも楽しみにしています♪

 

勝ち馬の⑨ペプチドナイルは、

藤岡佑騎手が中央G1では2勝目を挙げる大仕事ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

おめでとうございます!

そして、ペプチドナイルの父はキングカメハメハ。

亡くなって4年半が経ちますが、キングの血はまだ残っていて、

G1馬がまた誕生したのも大変喜ばしい。

馬券は買えなかったけれど、個人的に嬉しい勝利でした(*^0^*)ありがとう。

 

 

東京2RにPOG指名馬の⑤クラッチプレイヤーが出走。

初ダートで1番人気。馬券は買っていませんでした。

背が高く、迫力がある好馬体。堂々と歩いていました。

レースでは初ダートにもかかわらず前目の位置をキープ。

しかし、道中も直線も内側を走り、前も右横も壁に阻まれ、

抜け出してこられずに失速↓

これはもう位置取りのミスですね(-▽-;

ダートは向いてると思うので、そのうち未勝利脱出できるといいのですが。

 

東京4RにPOG指名馬の⑤ベストミーエヴァ―が出走。

こちらも1番人気で、馬券は買っていませんでした。

4ヵ月の休み明けで+14kg。

パドック解説の方も言っていましたが、成長分で太くは感じませんでした。

ただそれでも+14kgは増えすぎかな(苦笑)。

気性は落ち着いていて、ゆっくり歩いていました。

 

レースでは中団から位置を上げ、前から4番手。

外側を走ります。

しかし、外から包まれるように真ん中の馬場を通って直線へ。

外へは出せないと判断し、内側の開けたスペースから追い出して徐々に伸びてきます。

外の①マイネルオーシャンとの一騎打ちになり、せめぎ合いに。

クビ差で1着をもぎ取りました(*^-^)v

いやあ、直線抜け出してきた時、馬券を買っていなくても勝ってほしいと感じました。

ようやく初勝利ですが、オークスもしくはその先の秋華賞を狙ってほしいです!

ちなみに3着の⑯デュアルウィルダーは、POG候補馬リストに入っていた馬。


スキージャンプ FIS W杯 2023/24 男子ラージヒル 札幌/日本2日目

2024-02-18 | 夢中

スキージャンプ FIS ワールドカップ 2023/24

男子ラージヒル 札幌/日本の2日目を録画して観ました。

いい天気でよかったですね。

 

二階堂選手の1本目は会心のジャンプ\(^▽^)/

全く無駄な力の入っていない、スーッと延びていくようなジャンプでした。

136.0m。

1本目終了の時点で暫定3位。 

 

小林陵侑選手の1本目は133.0m。

風と一体となって、延びていきました。

綺麗なジャンプ。着地も静か。

1本目終了の時点で暫定4位。

陵侑選手はまずまずといった表情でした。

 

 

荻原次晴さんが1本目を終えた陵侑選手にインタビュー。

―陵侑選手。まず1回目いかがでしたか。

「内容はすごく良かったと思うんですけど、すごく難しい条件の中で。

2本目にもっとビッグジャンプできるようにしたいですね」

―2回目、皆さん期待してますから。

「はい。ありがとうございます」

―いいジャンプお願いします。

「(頷く)」

―ぶっ飛んでいきましょう。

荻原次晴さんが陵侑選手とグータッチを交わす(p*゚ー゚)乂(゚ー゚*q)

 

 

葛西選手が見つめる中、陵侑選手の2本目。

正にぶっ飛んでいきました\(^▽^)/

勢いよく風に乗って、見えない糸に導かれているかのように

ふわ~っと遠くまで飛んでいきました。痺れました!

139mの大ジャンプ。両手でガッツポーズ!O(≧▽≦)O

カメラに手も振ってくれましたし、顔のアップも!

お客さんにも手を振って、投げキッスもしてましたよ(*^m^*)

しかし、最後に飛んだプレブツ選手が3.8ポイント上回り、

陵侑選手はまたしても2位。

うわあ~( >o<)~ノ☆

 

二階堂選手の2本目は131.0m。着地してから首を傾げました。

陵侑選手と手を握ります。最終結果は7位。

 

サングラス姿でインタビューに答える陵侑選手。

「今日もあと一歩のところで、あの、日本の国家を流せなかったので、

ちょっと悔しいですね」

ー師匠の活躍っていうのは、今大会かなり刺激になったんじゃないでしょうか。

「刺激になりましたね。まだまだ僕も、頑張れる。頑張らなきゃなと思いました。

また是非来年も、お待ちしております」


今日やった運動

2024-02-17 | Change

・お腹周りに効く14分の運動。

 

・7分の健康体操。

 

夜やった運動

・10分の歩くエアロビクス初級。

初めてやった。

歩きながら斜めに膝上げする時と、

3拍子で斜めに歩く時の足の左右が変わる(涙)。

歩きながら斜めに膝上げする時は、左に行く時は左の膝を上げる。

右に行く時は右の膝を上げる。

3拍子で斜めに歩く時は、左に行く時は右足から踏み込み、

右に行く時は左足から踏み込む。

この足が変わるところや、足の動きを覚えて慣れる必要がある。

足さえできれば、手の動きは簡単。

これまた練習あるのみε=(・o・*)

 

・お風呂でストレッチ1種。


スキージャンプ FIS W杯 2023/24 男子ラージヒル 札幌/日本

2024-02-17 | 夢中

スキージャンプ FIS ワールドカップ 2023/24

男子ラージヒル 札幌/日本をリアルタイムで観ました。

小林陵侑選手の1本目は128.5m。

巧みに風に乗ってK点を超えてきました。着地も綺麗☆

1本目の時点で暫定1位。

カメラ目線でのアクションがありません。集中していますね。

 

1本目を終えた陵侑選手のインタビュー。

―1回目、トップでした。振り返ってどうですか?

「うーん。はい。あの、いいジャンプできたと思うので、2本目もいいジャンプできるように」

―他の選手かなり苦しんでる風(かぜ)だったんですけれども、難しさなどはなかったですか?

「風は、あの、まあ、方向とかあったと思いますけど。まあ、今日落ち着いてるんで。

いいジャンプしたいですね」

―かなりポイントも僅差ですけれども、2回目に向けてもお願いします。

「結構、はい。痺れる試合なんで、あの、まあ、楽しんでもらえたらいいなと思います」

―頑張ってください。

「はい」

 

 

陵侑選手の2本目は138.5m。

飛び立つタイミングも素晴らしく、風に乗って着地も決めました☆

本当に綺麗なジャンプ\(^▽^)/

何度もガッツポーズをし、とても嬉しそうO(≧▽≦)O

兄の小林潤志郎選手、二階堂選手と抱き合いました。

しかし、得点が発表され、順位が確定した瞬間

残念そうに叫んでいましたΣ(^∇^;)マジカヨ

クラフト選手とは0.4ポイント差で、最終結果は2位。

でもやっと、カメラを見て手を振ってくれました(*^▽^)/

 

セレモニーの前に陵侑選手はベリンガー選手と写真撮影をし、

レッドブルを飲んでいました。

 

 

セレモニーの後の陵侑選手のインタビュー。

―優勝争い。かなり痺れる展開でした。今日の試合、振り返ってどうですか。

「今日も意外と落ち着いてる中で試合できたんですけど、

あの凄くエキサイティングな試合だったと思います」

―かなりポイントも僅差の中、2回目のジャンプでは、目の前でクラフト選手が

大ジャンプを飛んで、どんな心境で飛んだんですか。

「あまり気にしてなかったです。はい」

―いつも通りいけました?

「はい!いいジャンプだったと思います」

―あの、ただ、惜しくも優勝を逃しましたけれども、地元で表彰台に上がれたこと、

これについてはどうですか。

「ちょっとやっぱり悔しいですけど、すごく楽しかったですし、表彰台乗れて

いいところも見てもらえたと思うので、あの楽しんでもらえたらよかったかなと思います」

―かなり大声援も送られていましたが、どう感じていましたか。

「盛り上がってましたね!たくさん応援ありがとうございます」

―そして、今日は、久々に師匠である葛西紀明選手とワールドカップで戦うことができました。

これについてはどうですか。

「ポイントを取ってくれると信じてたので、本当になんか、いいジャンプして、

あの最年長ということで、新しい記録を作ってくれて、すごくあの、

みんなの今日はすごくいい試合だったかなと思います」

―さあ。まだまだ年間総合優勝を争う立場にありますけれども、

明日以降のこの後のシーズンに向けてもお願いします。

「はい。あの、まだシーズン続くので、負けずにいいパフォーマンして、

いいパフォーマンスして、あの、総合優勝、まずとりあえず1勝ですかね、

次、はい!目指したいと思います」

―おめでとうございました!

「ありがとうございまーす」

 

落ち着いたトーンでインタビューに答えた陵侑選手。

益々格好よくなっていっていますね(*゚▽゚*)

ただ、私服は派手でしたが。

 

潤志郎選手は10位と、今季初トップ10入り。

中村直幹選手は肩を痛めたとのことで心配です。


阪神タイガース春季キャンプ14日目

2024-02-17 | 夢中

サブグラウンドで、青柳投手の隣りに座る伊藤将司投手。サングラス姿。

その後立ち上がってキャッチボール。

 

午後1時から阪神対楽天の練習試合。

グラウンドの端のブルペンで待機する伊藤将司投手。

試合開始前によく映ってました。

なんか、見たことない顔してました。素って感じで可愛い~ヽ(*^^*)ノ

 

伊藤将司投手は2回表に登板。

公式戦ではポーカーフェイスなんですが、

練習試合ということで少し表情が出ていました。

盗塁されたり、球が高かったり、低かったりと

まだコントロールの精度が安定していませんでした。

2アウト1、3塁になりましたが、無失点で切り抜けました。

 

湯浅投手はグラウンドの端のブルペンで待機。

9回表の時は、椎葉投手をマウンドへ送り出し、グータッチ。

試合の結果は4-3で阪神の勝利☆

9回表では1点差まで追いつかれ、2アウト1、3塁の大ピンチで

湯浅投手は投球練習をしていました。


今日の競馬の結果

2024-02-17 | 競馬

【買い目】

京都6R ⑨マイネルティグレ 複勝100円

京都11R 京都牝馬ステークス(G2)

⑤ウインシャーロット 複勝100円

 

東京11R ダイヤモンドステークス(G3)

②ヒュミドール 複勝100円

 

【収支】

京都6R的中 ⑨マイネルティグレ 複勝310円

300円購入310円払戻=+10円

 

トントンですが、的中して嬉しい(*^▽^*)ゞ

 

京都6Rの⑨マイネルティグレは、尾花栗毛。

パドックではおっとり歩いていました。馬体重の増減はなく、がっしりとした体型。

馬場入場では小走り。活気があって、いいフォームですね。

レースでは、中団の位置から外側を通って、前から3番手に上がります。

道中は3、4番手。

真ん中の馬場を通って、弾ける感じではなく徐々にですが、伸びてきます。

どうにか2着争いに食い込み、結果は3着。

今日唯一の的中でした☆ありがとう(*^▽^)b

 

京都牝馬ステークス(G2)の⑤ウインシャーロットは、

10ヵ月の長期休養明け。

危惧していた馬体重は増減なしで安心しました。

ゲートはいい反応で出ました。ハナには立てませんでしたが、

先行し前から4番手の位置。道中内側を通り、直線では少し外よりを走ります。

しかし上がっていくスピードには乗れず、後退。馬群に沈んでしまいました。

 

ダイヤモンドステークス(G3)の②ヒュミドールは

パドックではパタパタ歩いていました。

馬体は丸みを帯びていますが、太くは見えません。

スタートを決め、ハナに立ちます。

⑩グランスラムアスクに競りかけられますが、ハナを譲りません。

道中は馬群を引っ張る形で逃げます。⑩グランスラムアスクは2番手を追走。

直線に入った所で、追い出しを開始した後続馬に次々と追い抜かれ、

②ヒュミドール自身もいっぱいになったのか後退。

結局⑩グランスラムアスクと共倒れといった結果になってしまいました_| ̄|○

それにしても最下位なのは残念すぎる(涙)。

 

BSイレブンの船山さんの反応や、カメラ目線が好き(*゚ー゚*)


今日やった運動

2024-02-16 | Change

夜だけやった運動

・6分の朝活ダンス。

 

・8分の肩甲骨を柔らかくする室内ウォーキング。

 

・15分のエアロビクス。

初めてやった。

ステップタッチのリズムに慣れるのにちょっと時間がかかった。

ランジ4回もきついし、その後ランジ2回+スクワットというのが結構難しい。

上下上下パンチは適当になってしまうし。

1つ1つのメニューが短いのはありがたいが、

腕の動きがプラスされると、メニューが短くてすぐ次のメニューに移るので、

動きに慣れることができない。

うーん。この動画を繰り返し練習して慣れていくしかないのかな。


寝過ぎた&ピアノ&晩ご飯

2024-02-16 | 私生活

今日はフリーダイヤルの着信に起こされた(^へ^;)

でもスマホが勝手に迷惑電話扱いにしていた。

それにしても結構長く鳴っていたなあ。

私は電話帳に登録していない番号から着信があったら、

基本出ません。

本当に用事があったら、何回もかけてくるだろうし。

 

で、その後意地でも寝てやろうと眠りについたら、

寝過ぎた。腰が痛い。

洗濯をして、Joe Sampleの『Sample This』を

ウォークマンに転送した。

Joe Sampleのピアノ、好き。David Benoitのピアノも好き。

ピアノを弾くのが本当に好きなのが伝わってくる。

私もこんな風にピアノを楽しく弾けたらよかったのになあ( ´△`)アァ-

先生に恵まれなかったし、やる気もなかったし、

ピアノの才能もなかった。

ピアノが弾けたら、作曲できたのかなあ。

ピアノへの憧れはあるけど、聴くだけでいい。

もう一度学びたいとは思わない。

 

外は風が強かった。

気温は高かったんだろうけど、暖かい感じはしなかった。

 

 

晩ご飯は、

ひじきたっぷり炊き込みご飯。

参照レシピ↓

https://www.kurashiru.com/recipes/a1aa001b-1591-486f-bf5b-141b50fc9565

生ひじきは100gはさすがに多いと思い、70gくらいにしました。

生ひじきを洗った後、水気を切りました。

無洗米なので、浸水はしませんでした。粉末だしは小さじ1よりも少な目にしました。

水の量は、調味料と全ての食材を入れて、ちょうど2合の目盛りになるように調整しました。

口コミを見ると味が薄いから醤油を足した方がいいという声が多いですが、

私は醤油の量は25mlまたは、大さじ2弱にしました。

油揚げやひじきのだしが出ていましたし、薄味には感じませんでした。

ちょうどいい味付けだったし、おこげもいい感じでした。

たまたま刻みネギがあったので、炊き上がってから混ぜてみました。

ネギとも合う味で、おいしかった~(*^▽^)b

 

・新玉ねぎのサラダ。

かつおぶしをまぶし、おろしドレッシングをかけて食べました。

新玉ねぎと、かつおぶしはもちろん合うけど、

おろしドレッシングとも相性◎。

 

・焼き餃子(チルド)。

 

今日はアルコール度数6%の缶チューハイを飲んだので、

食後は寝落ちしそうになりましたが、

どうにか堪えました。

 

 

明日の阪神対楽天の練習試合はスカイAで放送するようでよかった~(´▽`) ホッ

宜野座でやるのを知らなかったのです。


阪神タイガース春季キャンプ13日目

2024-02-16 | 夢中

今日から8選手が2軍キャンプ→1軍キャンプへ入れ替えになりました。

ほとんどがベテラン勢ですが、新人だと育成契約の福島選手が昇格↑

 

今日は曇り空。

アップで、伊藤将司投手と湯浅投手を見つけました。

湯浅投手は途中からサングラスをかけたり、外したり。

ミエセス選手と糸原選手は、2人組になってストレッチをしていました。

湯浅投手と才木選手は、向かい合って笑い合っていました。

仲がいい姿を見ると嬉しいですね(*⌒―⌒*)

 

湯浅投手はメイングラウンドの外野の芝でキャッチボール。

その後投内連携で投球しました。

ミスをしましたが、2回目はちゃんとランナーをアウトにしました。

栄枝捕手の送球が逸れた時は、湯浅投手は笑顔でフォロー。

 

正午前、伊藤将司投手がブルペンで投げ込み。

午後2時前、湯浅投手はサブグラウンドで投手ノック。

走りながら球を追いかけていました。

あれ、ノックを受けている投手は、皆帽子を被っていません(*゚▽゚*)

髪の毛を振り乱しながら全力疾走で球を追いかける姿、格好いいですね。

湯浅投手、思わず笑ってるし。

皆、疲れて座り込んでいました。特に才木投手は倒れ込んでいました。

ノックが終わった暁には、投手皆でハイタッチしていました(ノ^^)乂(^^ )ノ

いや~、仲いいですね~(*⌒―⌒*)