未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2018年2月17日~2月28日 2月後半の撮影記

2018-03-09 23:47:33 | 日常撮影記

さあて、3月も早10日。春のあったかい日がもうすぐやってくる!

大鮮度落ちですが、今回は2月後半に撮影した列車を載せます~。

銀後藤やN03編成・681系プロトなどを撮影できました。


2/17撮影分

金サワJ09編成+金サワJ12編成 337M

521系4連の普電が発車。

4076レ EF510-15[富山]

レドサン牽引の貨物が通過。

コキ50000の姿はなくなってました。

金サワG17編成 1342M

ワンマン列車が到着。

しらさぎ60号 5060M

W06編成が登板したしらさぎが発車。

2/19撮影分

しらさぎ54号 5054M

681系9連が登板。

金サワB06編成+金サワB04編成 627M

後ろはクハ455-701。

ちょっと色褪せてる…^^;

2/20撮影分

しらさぎ54号 5054M

後ろはN03編成!

出来ればスノラビカラーに戻ってほしい…^^;

金サワB09編成+金サワB06編成 627M

前日先頭を走っていたB06編成は後ろ側に。

先頭はまだピカピカなB09編成。

金サワJ04編成+金サワJ11編成 624M

大聖寺行の列車が発車。

4090レ EF510-5[富山]

レドサン牽引の遅れ貨物が通過。

4081レ EF510-509[富山]

銀後藤牽引の貨物が通過!

雪景色にもばっちり映えますなw

金サワJ03編成 328M

521系2連の列車が到着。

サンダーバード48号 4048M

前はリニューアルV編成、後ろはキトW01編成。

試作車のV側は廃車になりましたがW側はまだ現役。

サンダーバード41号 4041M

T52編成が登板。

暗くなってもたorz

2/21撮影分

おはようエクスプレス 21M

681系3連が登板。

金サワJ13編成+金サワJ02編成 637M

大聖寺から折り返してきた521系。

2番線に入りますがすぐ発車。

しらさぎ4号 4M

681系9連が登板。

ダイナスター5号 55M

N03編成が充当!

松任に比べ小松は雪解けが早い(ように感じる)。

2/24撮影分

金サワB06編成+金サワB04編成 627M

19日と全く同じ組み合わせでした^^;

金サワJ14編成+金サワJ06編成 624M

627M発車と同時に到着。

後ろに写るはクハ455-701。

2/25撮影分

金サワB08編成 627M

日曜日なので3連で運行。

金サワJ03編成+金サワJ12編成 624M

コチラはいつも通りの4連。

サンダーハード37号 4037M

リニュダバ+R12の12連。

ちなみに、福井から小松までノンストップという…(実は敦賀も通過する)。

2/26撮影分

金サワB05編成+金サワB11編成 627M

最後尾はクハ455-702。

こちらも色褪せが…。

金サワJ10編成+金サワJ11編成 624M

大聖寺行の列車が到着。

2/27撮影分

配6551レ EF510-17[富山]

着いたとほぼ同時に来たので…orz

金サワJ07編成+金サワJ19編成 347M

松任中線から発車する普電。

サンダーバード29号 4029M

先頭はミスったので後ろ側のみ。

2/28撮影分

サンダーバード28号 4028M

リニュダバ9連が登板。

4060レ EF510-510[富山]

銀後藤が牽引する4060レが通過。

510号機は今年初遭遇…^^;

サンダーバード48号 4048M

クロ側はピンボケに終わりましたorz

サンダーバード41号 4041M

リニュダバ9連が登板。


2月の撮影はこれにて終了。

あと1か月すれば桜の季節だなぁ。



最新の画像もっと見る