前回の記事の続きになります。
関西の次は関東へ…。忙しい合間をぬって撮影。
お召し機を撮影できて満足w
5/20撮影分
1054レ EF210-4[岡]
岡桃牽引の上りカモレが通過。
サンダーバード18号 4018M
681+ヨンダーの12連で通過。
5074レ EF210-8[岡]
5085レ EF210-160[吹]
1052レ EF210-118[新]
桃の貨物を3本撮影。
5085レは66運用の代走でした。
近ヒネHC635編成 回送
くろしおカラーの287系が来ました。
5087レ EF65 2080[新]
元半カラシがやってきました。
後方には上り新快速が。
4071レ EF510-13[富山]
この日の4071レはレドサンが登板。
サンダーバード22号 4022M
V11+W01のオール681系が充当。
プロトも久々に見たなあ。
5070レ EF66 108[吹]
島本での〆はサメ牽引の貨物で。
モハ223-2079に乗車し京都へ。
少しだけ撮影。
近キトL3編成+近キトL15編成 回送
湖西線の普通列車に充当されるため駅へ入線する113系。
奥に写るのは駅を出た223系。
近キトK3編成 2851M
京都どまりの普通列車が到着。
奥のホームからはちょうど大和路線の221系が発車したところ。
サンダーバード31号 4031M
クハ682-505に乗車し小松へ。
朝撮影したV35編成に乗れるとは思っていなかったのでラッキーでした。
金サワG24編成+金サワG22編成 659M
金ツルJ05編成+金ツルJ19編成 255M
G・J編成の下り普電を撮影。
両方とも2番線から発着。
サンダーバード33号 4033M
駅を通過するサンダーバード。
W01とV11が4022Mから折り返しで充当。
5/21撮影分
近キトD1編成 試9242M
クモヤ443の返却が走りました。
全検後でピカピカでした。
5/23撮影分
今度は関東へ。就活生は行ったり来たりで忙しい…(汗)
金ツルJ05編成 回送
621Mに登板するため金沢から回送されてきた521系。
クモハ521-40に乗車し金沢へ。
金サワB05編成 827M
待機する高松行の普電。
かがやき500号 3500E
W726-305に乗車し東京へ。
八トタT8編成 878T
東京止まりの快速が入線。
サハE233-508(東京~御茶ノ水)、サハE231-224(御茶ノ水~市ヶ谷)に乗車。
あずさ52号 5052M
E257系が通過。
八ミツB13編成 807B
中野行の普通列車が発車。
面談会(緊張してしまった…)を終え、大宮へ移動することに。
サハ209-531(市ヶ谷~御茶ノ水)、サハE233-25(御茶ノ水~東京)に乗車。
長モトS2編成+長モトS編成 回送
E351系の回送列車が発車。
フレームアウトしてるって?ええ…。
モハE233-1032に乗車しまずは与野へ。
ちょいと撮影。
3093レ EF210-145[吹]
タキを牽くEF210。関西では見ないので新鮮ですなあ。
2071レ EH200-21[]
ブルサンはこの1回しか撮れず…。
横コツK-29編成 835M
動画はこれに被られました。
配6794レ EF65 2066[新]+EF65 2117[新](ムド)
65重連の配6794レが通過。
2117はこの前のOM公開で展示された模様。
宮ヤマU53編成+横コツK-38編成 1858E
案の定動画は被られましたw
まあヤマ車とコツ車の併結だったし…いいか。
きぬがわ5号 1085M
251系が登板したきぬがわが通過。
配8790レ EF65 2087[新]
コキ1両を牽いてやってきたPF。
8685レ EF65 2089[新]
蛍光灯カバー付の2089号機が牽引するタキ貨物が通過。
被りは免れました。
モハE233-1435に乗車し大宮へ。
黒磯試単を待つことに(だいぶ早かったけど)
横コツKL編成 大宮留置
検査中なのか215系がいました。
4091レ EF210-127[岡]
タキを牽いてやってきた岡桃。
ここでも山陽所属の機関車が見れるとは…。
桃太郎の運用範囲が広いことを改めて実感。
宮オオB2編成 修学旅行臨
列番・行先はわかりませんでしたが、ストライプの185系が発車。
宮ヤマU623編成+横コツK-22編成 4531Y
伊東行の快速列車が入線。
そして、お召し機が登場!!
試単9502レ EF81 81[田]
お召し機キタァァァァァァァ!!!
東武をバックに走るお召し機。
田端81の動く姿は何気に初撮影、さらに81号機登板でさらに満足でした。
8571レ EF210-103[吹]
単機で通過。
2083レ EH500-31[仙貨]
キンタはこの1回だけ遭遇。
与野でも見たんですがピンボケしましてねえ…。
この後新幹線ホームへ移動。
はくたか573号 573E
なすの265号 265B
Maxとき339号 339C
Maxたにがわ409号 2409C
続々新幹線がやってきます。
かがやき515号 3515E
E725-503に乗車し金沢へ。
金サワB06編成 866M
金沢止まりの普電が入線。
ダイナスター2号 52M
キトの683系が登板。
3098レ EF510-508[富山]
設定ミスって真っ暗になった…orz
おやすみエクスプレス 24M
ホームに停泊中の24M。
IRいしかわ鉄道IR02編成+IRいしかわ鉄道IR04編成 450M
2次車+3次車の混結でした。
おやすみエクスプレス 24M
おやエク発車。3両はやっぱ短い。
ダイナスター4号 54M
まさかの…
683系8000番台ではないか!!!
N03編成に乗車することになるとは…ラッキーでした!
3094レ EF81 721[富山]
パーイチ通過。撃沈…。
ダイナスター4号 54M
クハ682-8501に乗車し小松へ。
発車シーンはミスったorz
3094レ EF81 721[富山]
美川で追い抜いたパーイチが通過。
また撃沈…。やっぱり4081レで狙うのが無難ですな…。
5/24撮影分
しらさぎ9号 9M
N03編成が登板。すでに動きだしていたのでとりあえず撮影…。
サンダーバード36号 4036M
リニューアル編成が登板。T46編成でした。
サンダーバード27号 4027M
非リニューアル編成が登板。
お召し機を撮影できたり、V35編成やN03編成に乗車できるなど濃い経験ができました。
あとは「カシオペア紀行」も撮りたいなあ。