おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

謹賀新年ー2015

2015-01-01 20:47:34 | 行事
あけましておめでとうございます!

気象や地震など、不安の多い昨今ですが・・・一年が無事に過ぎるよう願っています。




皆様にとって幸多き年になることをお祈りします



今年も珊瑚共々、よろしくお願い致します。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬記念

2014-12-28 22:35:13 | 行事
12月23日に、我が家のXmas&忘年会がありましたが・・・

我が家の忘年会は、その時だけでなく・・・あとあとまでお楽しみが続くのです!


たとえば・・・本日、中山競馬での「有馬記念」※クリックで拡大します


優勝馬は『ジェンティルドンナ』で・・・当たったのは、個人でなく〇〇家でした(11人で、出走馬は16頭なので、残り5つは各家です)

私があみだで引いたのは「メイショウマンボ」・・・スタートから最下位で、最後のコーナーを曲がっても同じだったから

16位と思ってたら、最後に1頭抜いて15位でゴールしてました(笑)


1位の配当金は「870円」・・・マコ達のものにはならず、130円を足してママが「スクラッチ」か「TOTOBIG」を買うとメールしてきました。


まだ年末の楽しみもありますからね~。こっちの方が期待していますよ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-Ⅹマス&忘年会

2014-12-25 01:41:41 | 行事
昨年はノロ騒ぎなどで、クリスマスが出来なかったから・・・2年ぶりになった

我が家の「Xmas&忘年会」を23日に行いました。

今年の会場は、昨年出来なかったマコ・ヒロ・トモのところでした。


まずは酔う前の集合写真から・・・

今まではご招待だった大婆ばも、家族として参加することに・・・。

チビサンタとオラフが参加しています。


用意してくれたご馳走と、持参のXマスケーキ。
  


「メリークリスマス!乾杯
 


宴会も中盤になり・・・恒例のビンゴゲーム

今年から、マコ・ヒロがゲームも仕切っています。

一番にあがったのはヒロ君(一番は金メダルが貰えます)


我が家のビンゴゲームは、1番にあがっても「あみだくじ」を引くので、賞品は何が来るのかわかりません。

中を開いて、欲しいものと物々交換になります。

マコもこの二人のタッグには・・・タジタジ(笑)


トモは「ジバニャンの耳当て」をゲットして、この後耳でなく腰にずっと当ててました~。



次は28日の「有馬記念」の予想くじです。

あみだで選ぶので、誰がどの馬を当てるかわかりません。(これはお正月のお楽しみになりました)


もうひとつ、みんなの大きな楽しみがあります。

これは、じぃじの自腹で買った宝くじ100枚が景品なのだけど・・・

1年間じぃじが貯めた500円玉の金額当てゲームで、事前に金額を書いたメモ(4軒分)を貯金箱に入れておいて

ピタリ賞は50枚、ニアピン賞は30枚、あとは10枚ずつとなります。


今年もピタリ賞はなし。ニアピン賞はかえちゃんのとこで・・・

かえママは「初めて当たった~。買ってなかったから良かった!」と喜んでおりました。


スポンサーのじぃじも、おチビ連合にはやられっぱなしです。



お腹いっぱいでも、別腹のケーキ(地元では有名なオークウッドのケーキ)は、ペロリです。


クリスマスも「おれに吹かせろ!」とばかりに、乗り出しているトモでした(笑)



子供たちは、4人でお風呂に入っても大騒ぎ、マコとカエはプレゼント(寝巻)のオソロを着て・・・



楽しく賑やかなクリスマス会は、今年も無事に終わって・・・また来年のおたのしみ!(来年の当番は我が家になります)


※お留守番だった珊瑚には、何かクリスマスプレゼントをあげようね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Halloween!

2014-10-31 19:47:16 | 行事
いよいよ、ハロウィン本番です・・・。

ランタンの灯りが・・・怪しげです。



魔女が暗くてよくわかりません
  


今年は帽子にこだわってみました。。。

①                                  ②
   

こんなのもつけてみたけど・・・



やっぱり、これが一番ピッタリでした~。



「トリック オア トリートでお菓子もらえるから・・・やる気十分よ」by珊瑚
  


ディズニーのデイジーに仮装した、この子も一緒に撮るって来たけど・・・


あたしは一人で撮るほうがいいのよね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタン作りました!

2014-10-30 13:31:59 | 行事
今日はハロウィン前夜ですが・・・昨日、カボチャランタンを作ってみました。

カボチャは事前に買っておいたので、ネットで作り方を見ましたが・・・詳しく載っていました。


①準備するものは・・・

ハロウィン用カボチャ・カッタ―・マジック・新聞紙


②カボチャにマジックで顔を書く



③底を丸く切って、中から種や綿を取りだす

底部分はロウソクを乗せるので、平らにしておく。


④マジックの下書きに添って、カッタ―でくり抜く(カッタ―は直角に入れる)



⑤カボチャの中をキレイにして、はみ出たマジックをぬれ布巾で拭いて、底部分にロウソクを置く



⑥ロウソクに点火して・・・「ジャック・オー・ランタン」出来上がり・・・



準備万端・・・後は魔女の出番を待つばかり~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備中・・・

2014-10-17 20:45:32 | 行事
10月も早いもので、もう半分以上が過ぎました~。

今月はハロウィンの月ですね。

年ごとに盛り上がってきて・・・今年はどうしようか?と悩みますね。


それで、只今準備中!です。


先日、道の駅で見つけた・・・カボチャ(これから顔を作ります)

いつの間にか集まったハロウィンのスノードーム。ほぼ100円ショップ(100均あなどれない!)

余談ですけど、今度UPしようと思いつつ出来ない・・・スノードームのコレクション

ハロウィンは今年も2ケ増えて、14個。クリスマスは大小全部で、22個。

ご当地ものやなんやら、ぜ~んぶで何個あるのか?わかりません。


今年のハロウィンの服・・・




準備といえば、今年もトモの保育園でハロウィンパーティーをするらしい。

今年はアナ雪の「オラフ」で準備万端!!


昨年のハロウィンは、まだヒロもいたけどこれからはトモ君だけになりました。



もう1つ準備中と言えば・・・年内に母親と一緒に住むことになりました。

要らないものを片付けて、少しリフォームをします。

まず大きな物を捨てないと、場所が作れない。あるブログで「断捨離」の文字を目にしましたが・・・

なにせチマチマと集めるのが好きなので、捨てて片づけるのがホントに苦手です~。

とりあえず・・・一番邪魔だった、かえママのピアノの処分が大変で、リサイクルショップとかにも連絡したが・・・

買ってから10年未満の物でないと対象外。使ってないんだから~新品同様なのにね(なわけないか~笑)

でもかえちゃんパパが、引き取ってくれました


いかにも弾いてるようですが、叩いて遊んでいるだけです。

我が家はだいたいが体育会系で、芸術系とは縁遠いようです。でもかえちゃん、指だけはピアノ向きで長いです(笑)


次に邪魔なパソコンデスクは、リサイクルショップへ持って行っても300円。でも市で回収してもらうと500円掛かりますからね。

ついでにと、運んだベビー用イスは、こちらはまだキレイだけど200円・・・こんなもんか?と思ってダンナが書類を書いてた時・・・

私を呼ぶ、赤ちゃんを抱いた若い女の人がいて・・・「あれ売るのですか?」と聞く。

「ええ、200円だけど・・・」と答えると、「私に売ってください!」と言う。

私と彼女が入り口の外で話しているから、ダンナは知り合いだと思ったらしい。

こちらでは商談成立して・・・200円が1000円にもなったので、私は大喜び~

彼女は新品同様を安く買えたと、ダンナ様に電話して・・・こちらも大喜びでした。

ホントは公には出来ないけど・・・お店の人も知り合いだと思ったようで、一件落着・・・こんな事はマレですよね(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-たなばた

2014-07-07 04:38:28 | 行事

7月7日…七夕。

「たなばた」で変換すると、七夕とでてきます。

今まであまり気にしなかったけど、ちょっと調べてみました。

七夕ってなぁ~に?
七夕は、古代中国の七夕伝説、手習い事の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という行事に、
日本古来の収穫行事が結びついたものです。
日本の旧暦の七夕は稲(いね)の開花期で、水害や病害などが心配な時期です。
また、お盆(旧暦7月15日)の準備をする頃にもあたります。
そこで、棚機女(たなばたつめ)という巫女(みこ)が、水辺の棚の上に設けられた機屋に入り、
棚機(たなばた)と呼ばれる機織(はたおり)機を使って先祖にささげる衣を織りあげ、
それを祭って収穫の無事を祈りました。「棚(たな)」には、神聖なものを一段上げるという意味があります。
やがてこの行事と「乞巧奠」が交じり合い、願い事を短冊に書いて笹に飾る行事に変化していきますが、
もともとは7月7日の夕方を表して七夕(しちせき)と呼ばれていたものが、
棚機(たなばた)にちなんで七夕(たなばた)という読み方に変わっていきました。



七夕は、ちょうど梅雨の時季にあたるので、毎年だいたいなんですよね。今日も雨みたいです

今年の珊瑚家では、久々に笹を取りに行って、短冊にお願い事をしました。
  
珊瑚が着てるのは、浴衣ではありません。今年は湯上りの(?)の甚平です。なで肩過ぎて困ります・・・(笑)


珊瑚のお願い事・・・
  
他にはもちろん...宝くじ(サマージャンボ)が当たりますように!なんかもありますけど(笑)


珊瑚は今試しに、療法食を食べています。7月から始めたけど、久々のおやつ1個に目がランラン
  
左の写真なんか・・・「たった1個のおやつで、いろんなポーズとらせるな」って、きっと思ってるのでしょうね(笑)



珊瑚~願い事が叶って、普通に肉や魚のご飯が食べられるといいね~





過去のたなばた・・・

2010-七夕

2009-七夕(他の記事のおまけでUP-笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2014-03-03 22:34:32 | 行事
3月3日のひな祭り・・・桃の節句で、女の子の成長を祝う日ですね。

でも、七段飾りなんて・・・場所取るし、出すのは大変で、仕舞うのはもっと大変です。

と言うわけで、今年はすごい簡単に済ませました~。(ちょっと横着しすぎたかな?)


ケーキは今年も、コージーコーナーの雛ケーキでした。



モデルさんは着物だけど・・・お雛様ってわかるかな~?



そして、かえちゃんとのツーショットは・・・珊瑚嬢、相変わらずです。


かえちゃんの鼻の頭と鼻の下・・・赤くなっています。

選りによって今日・・・散歩した時に顔面から転びました~。



七段飾りは実家に置いたままで、一向に取りに来ないヒロママ。(要らないとも言ってるけど)

ガラスケースで出すのも簡単なのに、場所取るからって出さないおねえちゃん。

お雛様・・・可哀相! きっと今年も泣いてるんでしょうね~。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2014-01-01 10:23:48 | 行事
あけましておめでとうございます。

昨年は、いろいろありましたが、今年は特に健康に重視して、良い年になるように・・・

早速、初日の出を拝んで参りました。




日の出は6:51ということでしたが、2分遅れくらいで、太陽の頭が見え始めました。

今年は、この地点からの初日の出の中では・・・最も綺麗に見えました。



早朝は霜も降りて、寒かったので・・・完全防備の珊瑚です。(被っているのは、今年の干支「シマウマ」です)



初めは寒くて、ブルブルのモデルさん・・・呼んでも振り向きもしなかったのに

ご褒美があることがわかったら、ずっとカメラから視線を外しません。

さすが~、今年は年頭からやる気あるね。っと褒めたいけど、顔はこれが精一杯のようでした(笑)


今年も一年、珊瑚共々よろしくお願い致します。



                               珊瑚&まこちゃん
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Halloween

2013-10-31 13:32:32 | 行事
ハロウィーンにハッピーが付くから・・・うれしい。そして幸せなお祭りなのかな?

珊瑚は毎年恒例になってしまったので・・・流れでやっているのだけど、ハロウィングッズは貯まる一方!

今年は我が家の孫たちもハロウィンやってます。


朝、ヒロママから送って来ました~。
保育所でハロウィーンパーティーがあるそうで、仮装で出掛けました。

ちなみに、トモの衣装はママのお手製で「やれば、出来る子」のヒロママでした。


こちらは着ぐるみのかえちゃん・・・ディズニーのダッフィーだそうです。
  
おねえちゃんは、これ着せてディズニーシ―へ行きたいとか?



そして本家、ハロウィーンモデル・・・珊瑚嬢(変わり映えしない、今年も魔女です)




※この中の誰かが戸を叩いて「Trick or Treat」って言ったら、お菓子あげてくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする