今日はちびまこ&ヒロが来たので、久し振りに流れるお寿司へ行ってみよう・・・
となって地元の「くら寿司」へ行きました。
店内に入り、手を拭いて何を食べようかと物色するヒロくん・・・。
たまご・えび・まぐろetcを頂き、さらに納豆巻にチャレンジしてるヒロくん
こちらは、「ねぇね」と呼ばれてるちびまこ・・・早いもので今年から小学生です。
ちびまこが食べようとしてるのは『いかオクラ』で、あとはイクラやエンガワ巻など子供の食べるような物をあまり好みません
ここ「くら寿司」はシステムが本当に良く出来ています
安いし楽しい・・・子供連れで行くには最高ですよ~。
回転寿司の利点は、お腹が空いて行っても待たずにすぐ食べられます。(勿論混んでる時は、席に着くまでが待たされますけど)
タッチパネルから好きな物が注文できる・・・(画像は拡大できます)
赤い受け皿に乗った注文品が自分近くに来ると、音がするのでお皿を取ります。
さらに子供達にとって楽しいのは、空いたお皿を5枚回収口から入れると・・・(画像は拡大できます)
こんな感じでパネルが回って、当ると上にあるケースから玉が落ちてくるのですよ。
5枚入れると1度回るので、たぶん残りが3、4枚だったら無理して追加しちゃうでしょうね
またさらに楽しいのはメニューです。普通のお寿司屋さんじゃ食べられない、奇抜な物がいっぱいあります。
右が『炙りチーズ帆立』、左は名前を忘れたけどピリ辛のゲソで、箸で摘まんでいるのは『牛すき焼き風』です。
他にもちびまこの食べた『いかオクラ』や『海鮮ユッケ風』『ハンバーグ』『鶏炭火焼』『豚カルビ』『えびアボカド』など寿司のネタとは思えない物がどっさりでした。
てんぷらもあって・・・たまねぎのリング揚げは、注文だったのでアツアツで美味しかったです。
驚いたのはデザート・・・見た目は「手巻き寿司」なのにケーキだったんです。(画像は拡大できます)
あっ、そうだ!なんでミステリーなのかと言うと・・・
頑張っていっぱい食べたにも拘らず、すべてチャレンジはハズレでした
それなのに、ヒロママが最後に席を立とうとしたら、隣のボックスの人が「ガチャ玉」忘れてますよ。と教えてくれた。
見ると確かに・・・玉がひとつあったそうで?全部ハズレだったし、最初からあったはずはないし・・・とわからないのです
白昼、誰も記憶がないのに・・・何故そこに??本当にミステリーなのです。
でもわからなくても、しっかり貰ってきた・・・その中身は?
裏に安全ピンのついたバッジでした。しかもカーリングと書かれてるので、冬季五輪をイメージしてるのかな?
だったら他にも違う種目のがあるってことかしら?
また来させようとする魂胆か??何にしてもわからない事の多かった遅いランチでした
となって地元の「くら寿司」へ行きました。
店内に入り、手を拭いて何を食べようかと物色するヒロくん・・・。
たまご・えび・まぐろetcを頂き、さらに納豆巻にチャレンジしてるヒロくん
こちらは、「ねぇね」と呼ばれてるちびまこ・・・早いもので今年から小学生です。
ちびまこが食べようとしてるのは『いかオクラ』で、あとはイクラやエンガワ巻など子供の食べるような物をあまり好みません
ここ「くら寿司」はシステムが本当に良く出来ています
安いし楽しい・・・子供連れで行くには最高ですよ~。
回転寿司の利点は、お腹が空いて行っても待たずにすぐ食べられます。(勿論混んでる時は、席に着くまでが待たされますけど)
タッチパネルから好きな物が注文できる・・・(画像は拡大できます)
赤い受け皿に乗った注文品が自分近くに来ると、音がするのでお皿を取ります。
さらに子供達にとって楽しいのは、空いたお皿を5枚回収口から入れると・・・(画像は拡大できます)
こんな感じでパネルが回って、当ると上にあるケースから玉が落ちてくるのですよ。
5枚入れると1度回るので、たぶん残りが3、4枚だったら無理して追加しちゃうでしょうね
またさらに楽しいのはメニューです。普通のお寿司屋さんじゃ食べられない、奇抜な物がいっぱいあります。
右が『炙りチーズ帆立』、左は名前を忘れたけどピリ辛のゲソで、箸で摘まんでいるのは『牛すき焼き風』です。
他にもちびまこの食べた『いかオクラ』や『海鮮ユッケ風』『ハンバーグ』『鶏炭火焼』『豚カルビ』『えびアボカド』など寿司のネタとは思えない物がどっさりでした。
てんぷらもあって・・・たまねぎのリング揚げは、注文だったのでアツアツで美味しかったです。
驚いたのはデザート・・・見た目は「手巻き寿司」なのにケーキだったんです。(画像は拡大できます)
あっ、そうだ!なんでミステリーなのかと言うと・・・
頑張っていっぱい食べたにも拘らず、すべてチャレンジはハズレでした
それなのに、ヒロママが最後に席を立とうとしたら、隣のボックスの人が「ガチャ玉」忘れてますよ。と教えてくれた。
見ると確かに・・・玉がひとつあったそうで?全部ハズレだったし、最初からあったはずはないし・・・とわからないのです
白昼、誰も記憶がないのに・・・何故そこに??本当にミステリーなのです。
でもわからなくても、しっかり貰ってきた・・・その中身は?
裏に安全ピンのついたバッジでした。しかもカーリングと書かれてるので、冬季五輪をイメージしてるのかな?
だったら他にも違う種目のがあるってことかしら?
また来させようとする魂胆か??何にしてもわからない事の多かった遅いランチでした