4月半ばに、みんなでイチゴ狩りに行く予定が、まだ早過ぎて出来なかったのですが・・・
イチゴ狩りに行く目的の半分は、イチゴジャム用のを採ってくることです。
以前イチゴジャムの作り方をUPしましたが、あれから毎年ジャムを作るようにしていました。
でも昨年と一昨年と作れなかったので、今年は是非作らねばと「イチゴ狩り」の旗を見るようになった頃から、固く決めてたのですよね。
行くならGWも終わった今頃なのですが、一昨日いつも行く「道の駅」へ野菜を買いに行ったらあったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
イチゴジャムを作れるほどの量を採ってくるのって、けっこう大変です
だからあったら、それで間に合わせますよね。
撮り忘れちゃったけど・・・4ケース入った1箱を2つ買ってきました。(1箱650円ですよ~お得でしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/bf8b1e9fe0e4b1158f4f4cb5547434fb.jpg)
でも、このイチゴは長崎県産でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/ef45283f4bfb652b40a76e3f4fe3c8b7.jpg)
イチゴジャムを作るのに、一番手間のかかる作業は、下準備で・・・大量のイチゴのヘタを取ることですね。
そこで、ヘタを取りながら音楽を聴くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/29248f2e905544f0839253cecd3e2b85.jpg)
カーペンターズです。昔は良く聴きました。レコード盤でしたけど・・・(笑)
ここまで出来れば、半分出来たも同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a9520412969d381aa5132987bc3848a0.jpg)
以前の作り方は、ここでハチミツを入れましたが・・・ある人のブログで少し簡単に出来る方法を知りました。
このままで、鍋に入れたイチゴを火にかけます。
ハチミツを一緒に入れると、その時点で鍋から離れられなくなりますが・・・
このくらいになるまで、たまにアクを取るだけで、焦げる心配がないので張り付く必要がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/8a958a58ab542cb4776fb54ff91bf94e.jpg)
そして、ここでハチミツとレモン(無い時はポッカレモンでOK)を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/f28f8757f489a8ad485397f9c11aa0a2.jpg)
ここからは、味を見ながら焦げないように気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/d30afbcb8a2c6a5429435b3cfe82a18a.jpg)
ここまで煮詰めたら・・・完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/e25df34671d2e9fa5ecbb32b5a9ac02c.jpg)
ケースに小分けして終了です。もう1つブルーのがあったのですが、かえママが持って行ったあとなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/432fc23b11f89a05d18786b82588ca72.jpg)
合計タッパで3個分が出来ました。(ピンクはマコ達の所へいきます)
イチゴ狩りに行く目的の半分は、イチゴジャム用のを採ってくることです。
以前イチゴジャムの作り方をUPしましたが、あれから毎年ジャムを作るようにしていました。
でも昨年と一昨年と作れなかったので、今年は是非作らねばと「イチゴ狩り」の旗を見るようになった頃から、固く決めてたのですよね。
行くならGWも終わった今頃なのですが、一昨日いつも行く「道の駅」へ野菜を買いに行ったらあったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
イチゴジャムを作れるほどの量を採ってくるのって、けっこう大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
撮り忘れちゃったけど・・・4ケース入った1箱を2つ買ってきました。(1箱650円ですよ~お得でしょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/67/bf8b1e9fe0e4b1158f4f4cb5547434fb.jpg)
でも、このイチゴは長崎県産でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/ef45283f4bfb652b40a76e3f4fe3c8b7.jpg)
イチゴジャムを作るのに、一番手間のかかる作業は、下準備で・・・大量のイチゴのヘタを取ることですね。
そこで、ヘタを取りながら音楽を聴くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/29248f2e905544f0839253cecd3e2b85.jpg)
カーペンターズです。昔は良く聴きました。レコード盤でしたけど・・・(笑)
ここまで出来れば、半分出来たも同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/a9520412969d381aa5132987bc3848a0.jpg)
以前の作り方は、ここでハチミツを入れましたが・・・ある人のブログで少し簡単に出来る方法を知りました。
このままで、鍋に入れたイチゴを火にかけます。
ハチミツを一緒に入れると、その時点で鍋から離れられなくなりますが・・・
このくらいになるまで、たまにアクを取るだけで、焦げる心配がないので張り付く必要がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/8a958a58ab542cb4776fb54ff91bf94e.jpg)
そして、ここでハチミツとレモン(無い時はポッカレモンでOK)を入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/f28f8757f489a8ad485397f9c11aa0a2.jpg)
ここからは、味を見ながら焦げないように気をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/d30afbcb8a2c6a5429435b3cfe82a18a.jpg)
ここまで煮詰めたら・・・完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/e25df34671d2e9fa5ecbb32b5a9ac02c.jpg)
ケースに小分けして終了です。もう1つブルーのがあったのですが、かえママが持って行ったあとなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/72/432fc23b11f89a05d18786b82588ca72.jpg)
合計タッパで3個分が出来ました。(ピンクはマコ達の所へいきます)