台風18号・・・日本を縦断していった。
水害や強風で被害のあった地域の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
台風一過の今日は、関東でも気温が上がって・・・猛暑復活で35℃近い暑さでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
我が家の地域は、夜中に強風で目が覚めたけど・・・特別な被害はありませんでした。
ただ、土曜日に見てきた・・・幸手権現堂のヒガンバナは、倒れてしまったかな?と、心配でしたけど。
TVで、今年はコスモスが2週間も早い開花で・・・なんて観たので、もしや権現堂は??と思って
偵察を兼ねて、17日(土曜日)にヒガンバナを見てきました。
幸手権現堂は、桜堤の土手の斜面一面に・・・真っ赤に咲いているので、車からでも見られます。
埼玉県下一有名な「日高の巾着田」の赤い絨毯は、素晴らしいけど・・・権現堂も知られるようになりましたね。
数年前に、台風の後で倒れたヒガンバナを見たことがあるので・・・まだ早いかな?と思いながらも行って見て来ました。
ヒガンバナは、数本で見ると時期とお墓をイメージするのか?中には忌み嫌う人がいますが・・・
群生したヒガンバナは、いつ見ても圧巻ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/9ea1f4d8e80cdb803f407e3fc36421d4.jpg)
まだ、群生地には蕾も多かったけど・・・咲いたばかりの花は、シャンとしててキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/b9902ce61617a33b33a8d0c9a16077b4.jpg)
毎年来ているけど、赤だけでなく白い花も、けっこう見られるようになりました。
1km以上の斜面に続く、ヒガンバナの群生を是非見て欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/91ba2cc2849e3a0a96047b6a01fb011e.jpg)
変わった色のも咲いていましたよ。
この日は、ダンナも仕事で居なかったので・・・一人で珊瑚を連れての撮影は、とても出来なかったし
珊瑚は、朝の散歩の後は寝てるので、こっそり家を出て、お留守番しててもらいました~。
どのみち、モデルさんはショボ目ばかりでしょうし(笑)もう長い時間を歩いてはいけないので・・・。
珊瑚が行ったら・・・こんな風かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/103a225bec5d4c53a53b38af22daf4d1.jpg)
桜堤の両サイドも、ずっと続いて咲いていました。
こちらは、群生したヒガンバナをバックに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/8014b909ca805056889d0065911bc0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/08e3d855b8f6078e391e026f1c0ad4da.jpg)
日本テリアの白いボディは、赤が良く似合います。
皮膚の調子も改善してきたので、良かったです!
水害や強風で被害のあった地域の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
台風一過の今日は、関東でも気温が上がって・・・猛暑復活で35℃近い暑さでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
我が家の地域は、夜中に強風で目が覚めたけど・・・特別な被害はありませんでした。
ただ、土曜日に見てきた・・・幸手権現堂のヒガンバナは、倒れてしまったかな?と、心配でしたけど。
TVで、今年はコスモスが2週間も早い開花で・・・なんて観たので、もしや権現堂は??と思って
偵察を兼ねて、17日(土曜日)にヒガンバナを見てきました。
幸手権現堂は、桜堤の土手の斜面一面に・・・真っ赤に咲いているので、車からでも見られます。
埼玉県下一有名な「日高の巾着田」の赤い絨毯は、素晴らしいけど・・・権現堂も知られるようになりましたね。
数年前に、台風の後で倒れたヒガンバナを見たことがあるので・・・まだ早いかな?と思いながらも行って見て来ました。
ヒガンバナは、数本で見ると時期とお墓をイメージするのか?中には忌み嫌う人がいますが・・・
群生したヒガンバナは、いつ見ても圧巻ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/6ab0f498a2fae04fbd60b2767401876d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/9ea1f4d8e80cdb803f407e3fc36421d4.jpg)
まだ、群生地には蕾も多かったけど・・・咲いたばかりの花は、シャンとしててキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/012644cfde4b202e5d02d4c19c613a70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/b9902ce61617a33b33a8d0c9a16077b4.jpg)
毎年来ているけど、赤だけでなく白い花も、けっこう見られるようになりました。
1km以上の斜面に続く、ヒガンバナの群生を是非見て欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/32904f7d146e8904c2f21d65481a4d2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/91ba2cc2849e3a0a96047b6a01fb011e.jpg)
変わった色のも咲いていましたよ。
この日は、ダンナも仕事で居なかったので・・・一人で珊瑚を連れての撮影は、とても出来なかったし
珊瑚は、朝の散歩の後は寝てるので、こっそり家を出て、お留守番しててもらいました~。
どのみち、モデルさんはショボ目ばかりでしょうし(笑)もう長い時間を歩いてはいけないので・・・。
珊瑚が行ったら・・・こんな風かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/103a225bec5d4c53a53b38af22daf4d1.jpg)
桜堤の両サイドも、ずっと続いて咲いていました。
こちらは、群生したヒガンバナをバックに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/8014b909ca805056889d0065911bc0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/08e3d855b8f6078e391e026f1c0ad4da.jpg)
日本テリアの白いボディは、赤が良く似合います。
皮膚の調子も改善してきたので、良かったです!