おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

まさかのひな祭り

2020-03-03 23:49:44 | 行事
珊瑚の初めてのひな祭りは・・・2008年3月3日(7歳)でした。

着物の種類があまりなくて、確かM・ダックスのだったと思います笑(だから袖が無い?)
ヒロママからは「くノ一」か?・・・なんて言われてたっけ
それから(たぶん)毎年雛祭りをお祝いして、着物も増えて撮影をしてきたのだけど・・・昨年は倒れた後で、もうこれが最後と思ったのに
まさか1年後があったなんて

昨年(2019)の雛祭りは、かえママが抱っこして・・・

※この頃はまだ3.5kgあったので、頭の骨は出ていません。

今日は珊瑚を午前中から預かってもらって・・・ディサービス(3回目)でした。
天気が良く温かだったので、朝からいつもの日向ぼっこ・・・

午後からも庭に出て太陽のエネルギー注入してるのか?ディサービスは居心地良い場所です。


午後2時頃に婆ちゃんも連れて、ケーキ持参で珊瑚の訪問です。(女4代の雛祭り)
(今は)カエのお雛様をバックに、18歳でお祝い(それでも93歳には負けるけど~笑)

まさか続きで・・・カエに抱っこされて撮る日が来るなんてね

若い頃ならケーキをここまで持っていったら・・・「おたべ!」と間違えたでしょうね(笑)

こっちはケーキでなく下がプリン(器代の分が高い?)

婆ちゃんも珊瑚に負けずと、益々元気になっております(苦笑)

(見た目だけなら、10歳は若く見られますよ爆)

昨年と同じ着物ですが、ガバガバで前を安全ピンで止めました。
カエが着替えさせる時、改めて「サンちゃん体がガリガリだね」と言いました。
かえママが「ホント!生きたミイラだよ。人間なら歌丸さんだね」と言って大笑いしました。
珊瑚が居ると楽しい雛祭りになるんだね~。

夜は平日でじぃじもパパも居ないから・・・こちら(ディから帰って)も女4人でチラシ寿司を食べました。

食べる時に「サーモン」と「真鯛」も乗ったので、カエがにんまりでした(笑)

パル母さんのブログでも「珊瑚ちゃん」をUPして、思い出をいっぱい載せています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする