佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

僕の一番好きな料理は、外では食べられない。

2023-03-17 13:06:49 | 日記


 
好きなものが、生焼けの
ハンバーグでも笑っちゃ
いかん。

男にとって、おふくろの味
は究極。悪食も美食も、
男の味覚は母親で決まる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の美しさは都市の一部分です。

2023-03-17 13:03:55 | 日記

 

 
 
 
真っ赤なコートを着て颯爽
と闊歩するニューヨークの
女性。

カフェでタバコを片手にお
喋りに夢中なパリジェンヌ。

都市の文化を何よりも語る
のは、美しい女性の姿かも
しれません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしたちは、たまたま五体満足に生まれてきました。

2023-03-17 13:02:40 | 日記

当たり前という意識は傲慢。
傲慢は差別を生む。

当たり前と思ったことを、
たまたまだ、と考え直して
みる。見えなかったものが、
見えてくる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まざまざと君のまなざし受け継げる娘という名の生き物に会う

2023-03-17 13:00:52 | 日記
 
 
どうか、お願いだから・・・。


もう一歩踏みこめないかと
いう午後に

辛きトマトのソース煮詰める…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたとの昔の話。愛と恋の両方を、同時に生きた短い日々のこと。

2023-03-17 11:59:17 | 日記
「その人だけにわかる言葉を、
星屑のようにちりばめて」
次々と灯る街の明かり。この
街のどこかに私を必要として
くれる人がいるのだろうか。

私が誰かを必要としているよ
うに。胸の底から淋しさがわ
いてくる。

黄昏の空をやがて闇が覆い
尽くすように、このままでは
いつか淋しさが心を覆い尽く
してしまうのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風よりも火だね」と我を呼びし人葉桜のした火を抱かず行く

2023-03-17 11:57:30 | 日記
満員電車に揺られて、
暮れなずむ空を映した窓の外に・・・

わたしの乗っている電車と
並んで走っている中央線が
見える時、わたしは思わず
爪先立ちになり、首を伸ばして、

その電車に、わたしの尋ね人が
乗っていないかどうか、探して
いることがある。

わたしと同じように乗車口に
立ち、ガラス窓に額をくっつ
けて、その人もまた、

わたしの姿を探しているのでは
ないかと。
そんな奇跡など、起こるはずは
ないとわかっているのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク寸前の心

2023-03-17 11:53:52 | 日記

あなたといる時間が長くなる

たびに、

望みがひとつずつ増えていく。

もっといっしょにいたい。

もっと優しくしてほしい。

 私の心は、ふたりが何もな

かった頃、

ただ、好きだなぁと思っていた頃に

もう帰れないのだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら我ははかなきひと夜妻来世で逢えるまでさよなら

2023-03-17 11:51:40 | 日記

会えない時間、私は少しずつじれて

ゆくような気がしていた。自分の想い

が果てしのない暗闇へねじれながら流

出し、気がつくともとの場所に戻って

いる。それはまるでメビウスの輪のよ

うで、私はその上をよたよたと歩いて

いるのだ。

 

幸せなことよりも、

不幸せなことを見つけやすいのは

どうしてなのでしょう。

幸せの色はひと色でも、不幸せの

色はたくさんある。

淋しさ、悲しさ、悔しさ、弱さ・・・

涙でだっぱり洗い流された心には

ふたたび歩いていくためのエネル

ギーが

満ちあふれているはずです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の苺 匙(さじ)に圧(お)しをり別離よりつづきて永きわが孤(ひと)りの喪(も)

2023-03-17 11:48:36 | 日記

「二十代の墓碑銘」夫との愛の破局

と別離。

「かすかなる夫(つま)の寝息を

聞きゐしがわが寂しさと関はりも

なし」「些細なる行為といへどいつ

の時も人妻としての範囲を出てず」

—こういう漠とした不満や不安は、

家庭に入っている現代女性にとって、

とても近しいものではないだろうか。

 

歌は、一つの恋愛が終わった。そこ

で彼女は、だった一人で、いったい

何に対して喪に服しているのだろう

か。ひとつは、死んでしまった恋愛

に対して。そしてもうひとつは、そ

の恋愛の中にいたかつての自分にた

いして。

 

 物理的に別れても、それで気持ち

の整理が全部つくわけではない。た

とえそれが、自分から望んだ別離で

あっても。人は恋愛が終わった時点

で、ようやくじっくり振り返り、恋

愛の軌跡を反芻(はんすう)する時

間を持てるのかもしれない。

 

その時間を「喪」ととらえた。確か

に恋愛後の期間とうのは、喪中と

似ている。世間と隔離した感覚。

そして死の意味が大きいほど、時間

が長くなる。

 

 モノトーンの風景の中で、燃える

心のような色を見せる、冬の苺。

今でこそ珍しくないが、昔は恐らく

ぜいたく品だろう。それを、女が

一人で、一つ、また一つとつぶして

ゆく光景は、静かではあるけれど、

内に秘められた情念のようなもの。

「圧」という、適度に力を加えなが

ら、じわじわと追い詰めるような手

加減。

それが「恋愛の喪」に服す感覚。

 

 

 

「あなたと分かちあえないこと」

 

 恋とはそいういものかもしれ

ない。ふたつの心と体が触れ合う

ときの、決してひとつになれない

もどかしさ。

 愛している、愛されているという

ことを、言葉でも態度でも表しきれ

ないもどかしさ。そんなもどかしさ

が、ときどきほのかな淋しさになっ

て私の胸を痛くする。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする