ヨーグルトポムポム🍎

友達くんちのご馳走お届け便。


そして無印良品のコオロギチョコももらった。少し酸味ある、あまり甘くないあっさりしたチョコクランチ。コオロギみ!?はない。

明日はムスメの卒業式。
しっとり酸っぱさっぱり。
んー!この感じは記憶にある。
以前Iちゃんに作ってもらったホットケーキミックスの豆腐、味醂のりんごケーキ🍎っぽい。素朴なママンのケーキね😉
日々の(ワタシの)努力が実を結び、母の仕事の日だけは、
1.リビングに掃除機をかける
2.洗濯物を取り入れて畳む
3.お米を研いでセットする
だけはムスコがするようになりました。
ここに至るまでどれだけ母は無駄吠えをしたことか。ま、できたことを褒めよう💦
親は、これなら一人暮らし大丈夫と思わせて欲しいだけなのよ。

友達くんちのご馳走お届け便。
オリーブソルトの塩焼きそば。
辛いっ!と言いながらつい手が伸びちゃう。ペペロンチーノっぽい、クセになる辛さ。

この辺りも茶畑をやめてオリーブの栽培に切り替わるところが多いようで、そこで作ってる調味料らしい。

そして無印良品のコオロギチョコももらった。少し酸味ある、あまり甘くないあっさりしたチョコクランチ。コオロギみ!?はない。
訂正!!
昔、京都の鈴虫寺の鈴虫クッキー!?食べたなぁ。食糧難に備えて昆虫食も視野に入れておかないとなぁ。

と言いつつ、フツーのお菓子が美味しいよねぇ😋
ムスメの学校のなにかの残金が、祝卒業のお菓子になって返されました。
他に卒業アルバム、3年間の合唱のDVD、クラス文集などを持ち帰ってきました。
クラス文集のテーマは「5年後(20歳)の自分」
ムスメは「その時興味を持ったことをやっている」「絵を描いている」「家族がみんな健康で幸せでいる」ということを書いていました。
家族の健康と幸せ😊
口に出したことはなかったけど、ワタシが一番大事にしていたことは、ムスメに伝わっていたのだと嬉しく思いました❤そっか、もう手放しても大丈夫なのね。
巻末のクラスアンケート。
今も昔も定番の「有名になりそうな人」「早く結婚しそうな人」などなど、ワタシの時代と変わらないね😅
ムスメ「頼りになる人」女子部門にランクイン。へっ!?どこが!?
肩幅!?オットに似てがっちり肩だから?と、家族で首を傾げました。
明日はムスメの卒業式。
雨☔っぽいケド。
なんとかならないかなぁ。
追伸、昨夜の大きな地震、こちらは夜中ゲームしていたムスコ以外、目が覚めず。朝のニュースで知り驚きました。
先行きの見えないコロナ、戦争、ガソリンや食料品価格の高騰、地球温暖化に、数年来のスギ花粉フィーバー、自然災害の多発。
色々気にかかることが多すぎますね。どうか困難を乗り越え、世界が幸いに向かいますように。