![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/d3191b21921e16a21bc59bcea6bdae34.jpg)
バレンタイン♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/aed35cf780edce1512e9a6c58655660e.jpg?1705618789)
ショップで買ったのは、やっぱり一番人気の「もうぬげない」
3年生たち、笑ってたよ。
読み聞かせ後、先生が感想タイム取ってくれ、こどもたちの感想が聞けました。
おかあさんに抱えられてお風呂に連れてかれたとこが、一番面白かったそうです。
こどもって、他人が怒られてると大喜びなんだよねー。こどもにとっても、他人の不幸は蜜の味なんだね。
たった3分のお楽しみ。
さすがに短いので「ぶんぶんぶるるん」も読みました。
指がカサついてるからか、うまく捲れなくて苦戦。読み聞かせは、リズムや間が大事なんで、ページ捲りがもたつくとワクワクが冷めちゃう😞
新本は特に紙に油を取られるので事前にハンドクリーム塗らなくては。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/17c6050b7e187184665556ff7f26bd8b.jpg?1705755450)
節分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/042e36b9d2e0f879924aacd7d0700240.jpg?1705755252)
ひな祭り。
仕事のシフトが変わり、1年ぶり!?に図書整備に参加できました。
新しいものは作らず貼り替えだけでしたが、楽しかった🎶
小さい子がいないと、季節行事を意識せず通り過ぎちゃう。
その後は、司書の先生のお手伝いで、ラベルはがしと、本棚への返却、来年度の教科書の参考図書チェック。
年度末は、6学年×3クラス分の国語の教科書の参考図書の入れ替えが司書の先生の大仕事のようです。
頭を使わない単純作業好き。
そして、こどもたちの教育のお手伝いの末端に関われて幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/90/da87d678430f22d59bf84c5bea449365.jpg?1705755044)
幸せついでに、晴れさんとAさんに貰った美味しいお土産💕
ありがとぅ。
乾燥していますものね。
指サックも良いみたいです。
コーラスの時、厚い楽譜をどんどんめくっていくので使う方もいます。
もたつくと遅れてしまいますものね。
ボランティア、ずっと続けて行ってください。
楽しいですよね
ある程度の年齢になると 指が・・・
スーパーに行って 袋詰めの時 困ってます
節分も お雛様の飾り どちらもかわいいですね(^^♪
歳を重ねると乾燥を実感しますね〜。
ビニール袋や紙が捲れない…。
指サック、以前は使ってたのでした。
どこやったっけ?
ボランティアは自分の活力回復のためにやってるので、続けていきたいです💪ほどほどの(重要!)こどもたちとの交流で元気をもらいます✨
おはようございます😊
本当に、体の内部に蓄えた油分を表層に供給できないものですかね😅
節分👹、バレンタインデー💝、お雛様…楽しく美味しい行事が目白押しですね😋