ママ太郎家の4階が小さな屋上になっておりましてね、
屋上ミニミニ菜園と称してプランターでお野菜の栽培にチャレンジしております。
去年の秋はリボベジ、再生野菜にハマってましたので、
タマネギもお料理で切り落とした根の部分から発根、発芽したものを植えて、初夏に収穫した!
という経験から、すっかり気をよくしたママ太郎は、
今年もやるぞー!
と思っていましたが、ちょっとスタートが遅いんではないかい?
とメルカリをウロウロしてましたらタマネギの苗がまだまだわんさか出回っておりました。
秋にホームセンターで何十本も束ねられて売られているのを見かけましたが、
そんなに要らんのよ。
と、素通りのママ太郎でした。。。
メルカリでは10本から売ってましてね、あら、これくらいなら。
と、試しに20本買ってみました。

どうなんでしょう。
やっぱりぎゅうぎゅうに詰めすぎてるんだろうなぁ。
細いやつ3本くらいは植えないつもりが、やっぱりとりあえず挿しとくかってね。
端っこの方に植えちゃいました。

小かぶの食べ頃が育ってました。

⬇︎屋上感たっぷり、とったどー!の写真

⬇︎いただいたばかりの柿と小かぶをかんたん酢に漬けました。

⬇︎水菜紅法師と新小松菜


水菜紅法師は同じ種袋から蒔いたのだけど、一株だけ雰囲気が違うのがいます。
紅色も薄く、芯が太め。

⬇︎くるみちゃんが両手を舐め舐めするとね、
こうなります。
かわいいでしょー。
さてさて、
この度ママ太郎は無謀な挑戦をしたんです。
干し柿作り!
初挑戦っ
NHKきょうの料理
「はじめての手仕事」
干し柿
ってのをたまたま見てしまったのでした。

ベランダで出来るんだぁー!
と感動したママ太郎は、
メルカリでタマネギ苗を探していた時に、
渋柿も出回っていた事を思い出しました!
でね、ここがママ太郎の無謀なところなんですけど、
8キロも!買ってしまいましたっ。
ママ太郎が作業出来るのは土日のみ。
渋柿は月曜日に届きまして、
水曜日の夜に、まず洗ってヘタを切りました。
木曜日は何もせず。。。
金曜日の夜に吊るし紐を用意して、両端に輪っかを作っておきました。
土曜日に皮を剥き、干しましたー!
♪テュリャ テュリャ テュリャ
テューリャーリャーーーー♬
ロシア民謡「一週間」を思い出して歌ってみてね。ナツカシワー
皮を剥いて紐をかけた後に沸騰したお湯に10秒くらい浸けてから干しました。

番組では熱湯だけでしたが、他のサイトなど見ると25度の焼酎スプレーをするってのもあったので、
干してからシュッシュとかけました。

渋柿が届いてからずっとね、どうやって干そうかって、そればかり考えてたんですけど、
結局洗濯物スタイルになりました。

だってね、夜は部屋の中に入れる!
って衝撃的なこと言ってたんですもん!
皆さんそんな大変な事してたんですか⁈
本当に?
もうびっくりですよー。

お家の中で、吊るせる様にしなきゃいけない訳で、もうこれしかないなと。
でね、その夜、移動させた訳ですよ。
重たかったーーー。
そりゃ、8キロだもの。
いくら皮剥いたからってね。
ハンガーとかの重さも加わってるから、結局8キロくらいあるのですよ。
こりゃたまらん。
毎度やってられん。
⬇︎と言うわけで、翌日からこうなりました。

防虫ネット。

鳥さん除けですっ。

もうお部屋に入れるのが嫌になったママ太郎は、出しっぱなしで行こうと決めたんですけどね、
何が怖いって、鳥ですよ、鳥。
ピーチクパーチク良いお声のさえずりが近くに聞こえるからね。
知らない間に食べられてたらもう、泣くでしょー。
と言うわけで、どうなるかなー。
またご報告しますね。
今日も読んでいただきましてありがとうございました。