11月中旬に、コミュニティーセンターのお花を、冬春に模様替えしました。
↓(この一つを除いて)
ペチュニアや、ペンタスなどが咲いていた夏秋バージョンからの模様替えです。
おじいちゃん方と総出で植え込みました。
花苗は市から毎年配布されるそうです。
今年は
パンジー
ノースポール
の2種類のみ。
プランターの土をそのまま、ブルーシートにひっくり返して、
腐葉土を何袋か足してまぜ、また植えたので、水はけが良くありません
水やりも私の担当なので、毎朝見には行くのですが、大概湿っています。
成育が不安です
さて、センターのおじいちゃんの一人が、とても気に入っていて大事にしている
サンパラソル
その足元のお花も、パンジーとビオラになりました。
(夏秋はポーチュラカでした)
サンパラソルの花色も褪せて、そろそろ冬支度せねば。
でも私、サンパラソルは育てたことが無くて…
調べると冬越しは室内で、と。
(・_・;)
地植えなんですけど…
うーん困った。
「駄目になったら駄目になった時や」
とおじいちゃんは言ってくれましたが、頑張りたいよねー
とりあえず、思い切り剪定しました。
それから、株元に腐葉土をすき込み、上からも被せましたよ。
こんなので良いのかしら…
メインの花壇なのに、寂しくなるので、家からローズマリーを持って来て植えました。
この花壇のパンジーは赤のと黄色の2種類とノースポールのボーダーになっています。
私の好みでは無いけれど、植える人の個性が現れるね。
日当たり良好なメイン花壇です。
ご飯くらさい
のくるみちゃん。
コミュニティーセンターの前の記事はこちら↓
枠内をクリックしてご覧くださいね。