ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

コミュニティーセンター、夏秋へチェンジ

2021-05-30 | コミュニティーセンターのお花
今日はお世話しているコミュニティーセンターの衣替え?のお話ですよ。

あ、その前に。

コミュニティーセンターで育てたジャガイモが届きました。

くるみちゃ〜ん、メークインと男爵ですよ。

べぇ

びぇ

?なんじゃその顔は…



興味な〜し
なのね
良いんです良いんですよ。
お父マンとママ太郎と息子っちでありがた〜く、美味し〜くいただくんですから



さてさて
今朝、早朝のコミュニティーセンターです。

朝んぽから帰ってきたくるみちゃんも少し寄って行きました。



5月13日に市からお花の配布があり、植え替えました。

パンジーとノースポールから、
マリーゴールドと
サルビア
になりましたよ。




黄色、オレンジと単純に思っていましたが、良く見ると、色も形も結構バリエーション豊かなマリーゴールドですね。



フェンスの外のプランターにサルビアを。

植え付けるときに、皆であーだこーだと言いながらこの感じに落ち着きました。


宿根草コンテナでは、去年からの越冬組が花盛りです。





棒の様な…数本の…
これがね、春先に植え込んだ球根
リアトリス コボルト

蕾が上の方から色づいて来てます。
説明書に草丈30〜50cmとありますが、これ、支柱がいるのかしら…?
なんか、植えるとこ間違えたかも…

株分け出来たエキナセア(だと思っている)は他の3個のコンテナにも植え付けました。





マリーゴールド、早速食べられまくりです


5月13日の様子

おじいさん達が、あっという間にパンジーとノースポールを抜いて、土をひっくり返して、またプランターに、入れてくれました。

⇩サルビアは色も分からないのがたくさんありました。


⇩こちらはメイン花壇

実はね、4本あったサンパラソルは、両端の2つしか新芽がでず、
多分2つともピンク。

サンパラソル好きのおじいさんがね、また1株赤いのを買ってきたので、真ん中に植え付けました。

そのお買い物について行って、トレニアを買ってもらいました。

市からの配布苗では赤や黄色、オレンジばかりで、暑い夏にとっても暑苦しいと思いまして…


コミュニティーセンターの植え込みはね、私には名前が分からない木と、サザンカと、サツキとツツジがぐるりと植わってるのですけどね。
最近発見した紫陽花があるんです。
淡いピンクで可愛いでしょ。

小さな株なので気が付きませんでした。



そしてね、楽しみにしていたバラが咲きましたよ。

確か赤だったよ〜って聞いてたからね、剣弁の真紅のバラを想像してたの。

優しい花型のピンクのバラでしたぁ

フェンスの向こうは小学校です。

さて、四季咲きか、一季咲きか…
名前も分かりません。


ぬぬぬ
この赤い丸は?
ある日発見。

まだジャガイモが掘りあげられる少し前のこと。
近寄ってみると、ペチュニア!

微妙に色違い。

他にも芽が出ていてね、砂利の中から救出しました。

大きくなると良いな。

今日もここまでお付き合い頂きありがとうございました。

前回4月のコミュニティーセンターの様子はこちらからどうぞ