月1のシークレットガーデン
ホントに1ヶ月単位でのガーデン訪問となっております。
今日は、くるみちゃんはいないのでお花の写真のみです。
⇩すっかり向日葵がニョキニョキ立っていました。

まだ梅雨が開けないこちら大阪ですのでね、まだほとんど蕾でした。

向日葵ってどうしてこんなに背が高いのかしらね



良く見ると、色々と美しい芸術作品です


⇩キバナコスモスかな?
その向こうの白いのは…

およ?
レースフラワーだっけ?
緑のは蕾なのか、花後の姿なのか…カワイイ



頭の花冠がカワイイ


⇩こちらが、今回の謎の花。

見たことなくてね、調べたけど分かりませんでした。
早速教えていただきました。
ミソハギ
でした。ありがとうございます。

中々入り口のアーチに辿り着けないです。
小径も、土が見えてないし…

⇩あ、これも分からないお花です。

⇩ガイラルディアの種かな?


夏の暑さに負けないオススメのガイラルディアですね。

⇩時々草花をかき分けながら進みます。折らない様にね


⇩急に小径がくっきりして来ました。

あちこちで咲いていたアガパンサスも終わりですね。
この後、花茎を切るのでしょうか…
このままなのかな?

⇩オニユリ

きれいな状態で見られて良かった。

⇩アーチ横のスモークツリーにはまだお花が残っていました。

⇩流石にね、アーチには何も咲いてはいませんでしたね。

ここもやっぱりくぐれる気がしない…
元々、低いのですよね


かき分けてくぐりました


⇩最初のお花は…
これはモナルダの種かな?
咲いてるとこ、一度も見てない…
ザンネン

植物の勢いが凄いです。
ルドベキアと向こうのワシャワシャしたやつは、フランネル草。

ルドベキア


⇩フランネル草もそろそろおしまい。

⇩ヒペリカム

⇩初夏に麦がスックと立っていた場所は、向日葵がスタンバイしてますよ。

桜並木の両側にずーーーっと向こうまで咲いてたタチアオイは、もう無かった


⇩名残りミッケ

⇩大きい大きいセイヨウニンジンボク

⇩ダリア
茎が黒くて格好良いですね。


蓮の花の様子も覗いていますのでまた明日ご報告しますね。
今日も読んで下さってありがとうございました

⇩桜並木がタチアオイだった前回のお話はこちらから