ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

コミュニティーセンターの植木剪定

2021-10-31 | コミュニティーセンターのお花
明日から11月ですね。
今日は金木犀の香りがそこかしこから漂ってきて、気温はそれ程低くもなくて、
秋を感じる日曜日でした。




我が家の
さざんか 今川絞り




絞りという名前なのに、絞りが無いのが最初に咲きました。

⇩今日発見した、絞りだらけの一輪。

同じ木から咲いたとは思えないですね。

⇩この蕾は絞りが入りそうかな?




ところで

先週、コミュニティーセンターの植木の剪定がありました。

ボランティアのおじいさん達の物凄い働きで、あっと言う間に刈られて行きましたよ


⇩金網の下辺りには、ママ太郎がチマチマと植えたアジュガやトレニア、秋明菊などがあるので、切った枝が直撃しない様にブルーシートでカバーかけて作業してくれした。
カンシャカンゲキ


コミュニティーセンターの剪定は6月と10月の年2回。

毎回すべての枝が切られるようでね、気になっていたんですよ。

花の咲く木は、花芽が随分前に出来ちゃってる物が多いですよね。

木には詳しくないけれど、さざんかが沢山ある事は分かっていました。
で、殆ど咲かないから、殆ど気が付かない…ってね

今から咲くんだものね


なのでね、さざんかは切らないでってお願いしまして、赤色テープを貼りました

きちんと剪定されているから、美しいスタンダード仕立てです

ここに沢山ピンクのさざんかが咲いたら嬉しいな

ところで、コミュニティーセンターの唯一のバラ。

これも切らないでーー!
ってお願いしましてね。

四季咲きだという事が分かりましたよ。
秋もしっかりと咲きました!

木の剪定前に撮ったのもですが、隣りや上に、植木が密集しています。

植え替えたいなぁーと思うのですが、作業しにくそうでね、
土もガッチガチみたいです。

真冬に頑張って見ようかしら…


ダリア
これ、背が伸びて、グニャングニャンになっているのですが…コンパクトには出来ないのでしょうか…
それから…花後は球根は掘り上げたりするのかしら…
日当たりが良い方では無い場所なので、グニャングニャンになるのかなぁ?




くるみちゃん、眠たくなってしまった様です。









うたた寝に、気持ちの良いまったりとした日曜日でした。

今日も読んで下さってありがとうございました