昨日は梅雨の合間の雨上がりの土曜日で、
久々に、コミュニティセンターのお花達を撮って来ました。
5月に市から無料配布で、マリーゴールドとサルビアをいただき、植え込みまして、
毎朝の水遣りも、梅雨のおかげでひと休みしています。

例年、大きくなるのを見越して、株間を取るようにして、余裕を持たせて植えていましたが、

倒れる、茎の股が裂ける、などで、結構スカスカに見える様になるので、

今年は一株多めにプランターに植え込んでみました。

なので早々に満開感でいっぱいです。



⬇︎数年植えっぱなしのリアトリスコボルト。

久しぶりに球根購入時のラベルを引っ張り出してみましたら、

連作は良くないので2年に一度は掘り起こして秋に再び植え付けるようにとありました。

葉が枯れたら掘り上げてみようかしら。。。覚えてたら。
3月に前回のコミュニティセンターのお話を載せてから随分経ちまして、
その間のお気に入りのお花の写真をここらで載せておきますね。
⬇︎メイン花壇の様子

ピンクの挿し木薔薇が綺麗に咲きました。




⬇︎エキウム ブルーベッダー

種蒔きで2株植えました。

蕾がピンクで咲くと青紫の超美人。

圧倒的青!
訪れるセンター利用の方々やご近所さんを虜に。

5月にはまだまだお花が咲いていましたが、倒れ込んで来て、薔薇やら何もかもを飲み込む勢いでしたので、
惜しまれながらも、全て抜いておしまいに。

⬇︎5月中旬にはガウラが満開に。


⬇︎合わせた様にガイラルディアも急に咲きました。



くるみちゃんも良く見に来ましたよ。

もう少し季節を戻して。。。
トキヲ モドソー

桜が咲く頃に、フレンチラベンダーが満開になりました。

無理やり香りを嗅がされるくるみちゃん。


メイン花壇の手前に植えたピンクのアジュガも咲きました。

この頃はパンジーがセンターの内外で花盛りでした。

⬇︎胡蝶蘭の陶器鉢が空いているからと、植え込んだ寄せ植え。

ふりふりのビオラが可愛い。

キンギョソウのトゥイニーももりもり。


⬇︎そして裏(北側)駐輪場の土部分に勝手に植えたアジュガも広がって絨毯に。



ママ太郎家の花壇からちょこちょこ移植しましたのでね、こんなに育って嬉しい限りです。

⬇︎4月には秋まきの子達が咲きました。

赤いストロベリーキャンドル
白いオルレア

相変わらずくるみちゃんは興味無さそうですね。

フレンチラベンダーは2種類あって、
ピンクのは開花が遅め。



裏の駐輪場の入り口に作った花壇に、秋に種蒔きして作ったオダマキを植えていまして、
ぱーーっと満開になった時は好評でした。



控えめな優しい色合いのオダマキ

ここにもオルレアを植えました。


オルレアはどんなお花ともコラボ出来て、優しい雰囲気を作ってくれます。

こぼれ種からのボリジも可愛かった。


⬇︎今年もやっぱり植えました。
カサバルピナス

季節の移ろいと共に、開花リレーがあっという間にコミュニティセンターの中で通り過ぎて行きました。
たった3ヶ月足らずの事ですが、もう懐かしくて、今は夏の花々にバトンタッチされています。
沢山の写真にお付き合いいただきありがとうございました。
※前回の3月のコミュニティセンターの事は下のリンクからどうぞ。