脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

猫の健康法

2019-08-03 | ワン&ニャン&ホリスティック
本格的な夏到来
なんて全く喜べないのが老犬がいるお家ではないでしょうか?
今や昔話化しているのかもしれませんが、日中暑くても夜は窓を開ければ眠れる…という夏だったら良いけど、日中は攻撃的な日差し&夜はサウナ状態 人間でさえバテそうなのに、老犬なんて毎日がギリギリマスターズですよ(*_*)

酷暑の中での老犬生活は別の問題も起こります。
「エアコン温度設定」
もともと多くの犬種が低めの気温を好みますが、老犬は体温調整も老化してくる為、若い頃のように「ちょっとぐらい暑くても我慢せい!」とはいきません( ̄▽ ̄;)
我が家の室温は25〜26度…ラム以外は寒ーい!
人間&猫の適温に合わせるとラムさん鼻血が出やすくなっちゃう(T-T)
実際に散歩から帰ると鼻血出しちゃうって日が最近度々あります
今年のエアコン設定温度により人間は自律神経を乱し、猫のぼたんは未だに鼻水小僧です。
これはイケナイ
ラムの見守り隊長で日々気を使ってストレスも溜まっているのでしょう。
急ぎ猫の健康法「日向ぼっこ」をさせました







ついついラムの体調ばかり気にしてしまうのですが、ぼたんのケアももっとしてあげなきゃな…と反省です

ここ数年の「酷暑」で、日本で犬が飼える場所(犬に優しい気候)ってどこだろう?と考えたり、今後犬を飼う自信が無い、、、と思ってしまう(´ω`)
この夏を乗り切る為にせめて犬用カートでも買おうかなぁ〜!

★追伸
ハーブ収穫しました

レモンバーベナ、バジル、セージ
来週来るかもしれない台風の前に収穫しなければ、と思っていたのですが、ぼたんをベランダに出した時にセージに虫が付いてるのに気づき急ぎ収穫
虫が付くってことは、植物も弱ってきてるのかも!
酷暑でも季節は動いてるのね…なんて鑑賞に浸れない暑さです( ;∀;)