脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

処暑のラム

2019-08-24 | 季節
秋雨前線真っ只中の伊丹地方です
散歩のタイミングが難しいのが困りものだけど、夏の暑さが落ち着いたのはホント有り難いヽ(´▽`)/

ですが…
先週金曜日は二十四節気の「処暑」でした。
処暑…夏の暑さが収まる頃のこと。
近年、夏は異常に暑かったり、雨の降り方が夕立レベルから集中豪雨レベルになったりしているものの、季節の変化は律儀に来ているなぁ〜と感心します。
日差しはまだ夏の感じですが風が変わってきました。朝夕の散歩では涼しさが感じられる風が吹くようになりましたよ

多くの生き物にとってはホッとしていることと思います。
が、シニアや病気を患っている生き物にとっては季節の変化というのは結構キツイらしく、年を取り、病気になってからのラムの様子を見ていると、季節の変わり目にとても影響されやすくなっている様な気がします。
季節の節目とラム「夏至」→⭐️

カイヌシ的には季節の変わり目、要注意

処暑の日の前日は、夕方散歩で久々に犬友に会いご機嫌だったラムさん ムラ食いもせずいい感じで1日を終えたのでした。
が、翌朝は「おはよー♪」と起きたと思ったらそのままお部屋※へ移動してまた「おやすみ」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
※「お部屋」とはラムの寝床のバリケン(移動用ケージ)。いつしか夜だけカイヌシ&ぼたんの寝室で寝るようになった。
そのまま午後まで起きて来ずもちろんゴハンもたべず
あれ調子悪い⁇
一般に動物は調子悪いと飲まず食わずで引きこもってひたすら寝ると言います。
昨日は絶好調だったけど〜(・_・;どーした❓
その日はホリスティックの診察(漢方薬処方など)の予約をしていたので行けるのか心配したのですが、散歩に誘うとちゃんと起きて来て、その後は至って普通に、むしろたっぷり寝たから体力余ってますぐらいの感じに復活してました( ´∀`)♪
スゲーなラム❗️動物の自己調整能力に関心しきりでした

次の日は朝から普通に調子良さそうだったので、薬が切れたので一般の動物病院に連れて行きました。
しかしこれがやり過ぎた!もともと病院嫌いですから、また次の日から寝倒す羽目に(ノД`)ヤッチマッター
カイヌシもラムもお調子モンだから、たまにやり過ぎる
ラムの調子が良い時はステップするぐらい軽い動きするもので、結構なお婆ちゃんで、なおかつガン患者(犬)だということを忘れちゃうのよね…忘れるか これがお調子モンの性

その後は良い意味でも悪い意味でも落ちついてます(病気が治るわけじゃないからね)。
とりあえず、夏は乗り越えた⁈かな(≧∇≦)

処暑の夜。タップリ寝て元気

次の大きな季節の変わり目は秋分ですね。
結構疲れるイベント入ってるんです(^◇^;) 大丈夫かぁ